
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/kyouryu/contents/Deboss/0034/
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
赤目になったよ!
それ以前に鉄人仮面テムジン将軍も軍服着用の戦闘員を従えてた。
キングクネクネは集合体恐怖症の人はマジで閲覧注意

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1065

出典:https://www.toei.co.jp/tv/ninnin/story/1205662_2393.html
実は進化態なのにあえて進化前の姿してた奴もいったけ
宇都宮Pがメイン担当した作品はよく雑魚的ポジションが強いか上位種が多いって言われるよね
発明刑事からカツ丼を振る舞われたロボット帝国戦闘員が初めてなのかな?
レッドバロンでグランマタドールの操縦してたメカロボもいるぞ
女の子に偽装して自転車刑事と仲良くなったが最後は・・・
「人間に生まれて刑事さんのカツ丼食いたかったです」ってサイボーグが自爆する回だったっけ?
ギャグなのかマジなのか判断迷うシーンとか言われてた

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/2308
新1号編になると、怪人やライダーもパワーアップしていってるから、戦闘員も強化されてると思う。
ディーナスの親衛隊で主人に似た衣装を着て分身能力があり少し強かった
アルビローチはアルビノジョーカーの配下で、世界リセットのためにコンニャクから産み出されるダークローチとは別物・・・なんだけどアルビノジョーカーがジョーカーの亜種だからアルビローチも御題的にセーフかもしれない
ゴーシュの悪趣味ぶりと非人道性が際立つデザインだよな
こんな戦闘員用意する奴らと和解ENDは絶対ありえねえと思ったよ
修行次第で戦闘員全員が一般怪人レベルにはなれる可能性あるとか意外と夢があるな臨獣殿
34体分よく盛ったよ本当に
の順で強化される、トジテンドの戦闘員達。
ただし、ニュークダイテストは育成に時間が掛かるらしく、毎週毎回は出てこられない模様。
怪人ドクロンガへの合体変身の術を具えており、一度はライオン丸の撃破に成功した程の猛者。
ドクロ忍者は黒い装束が基本だけど緑色やオレンジ色の装束の者もいたな
所属が違ったのだろうか
ドクロンガの回は怪傑ライオン丸の怪人の中でも個人的によく覚えてる
戦闘員レベルの3人が合体して1人の怪人になるのは当時印象的だった
あの回ってドクロ忍者3人が団結しドクロンガとなって挑んでくるのに対し
獅子丸達3人は仲たがいしかけるという図式になっているんだよね
劇中でも「手強い」と言われているし
同時にゲルパー薬投与等扱いがヤバすぎて組織のヤバさ演出にも一役買っているのが構成員らしくていい
滝は「強い! ショッカー戦闘員と比べものにならない!」と言ってたけど、その後の話では普通に勝ってたな。笑
「強い! ショッカー戦闘員と比べものにならない!(じゃあちょっとだけ本気出そ)」
って感じだったのかも
最初期のベレー帽戦闘員を強化したのがイーッ!でお馴染みのあいつらなんかな?
ショッカー戦闘員が一般人の3倍、ゲルショッカーだと5倍の能力だったっけ。
そういやショッカー戦闘員相手でも互角に格闘してたりしたおやっさんだけど
ゲルショッカー戦闘員相手だとどうだったんだろう?
その辺あんまり記憶にないので
そのうちの一人はテラーマクロがカイザーグロウに変身する場を見てしまい始末された
ヒラメキメデスにネジを埋め込まれて強化されたり
二ゴール配下の特別なビューティーウガッツが居たり
ダンベルバンキの両腕を動かす役目を任されたり
シンケンvsゴーオンではバイクになったりとバリエーション豊か
ジャリュウ(実はゴーミン・スゴーミンより強い)同士で殺し合いして勝ち残ったエリートにパワーを与えて生まれる怪人
ドライケン 防御力とパワーがそれまでの敵と段違いだが喋れない
リンドム ボウケンジャベリン装備したレッドと渡り合う実力者だけどネガティブ最強クラスのおバカさん
ナーガ 賢いし、人間サイズのまま高層ビルを粉々にする破壊力を持つ第1章のボス(マジレンのブランケンくらいのポジ)
ターロン 風水と電撃技に長ける。地龍の力を使いこなす
デンベエ 着ぐるみ風。可愛いだけであんまり強くない
ダガーギン 3000のジャリュウから勝ち残った最凶。倍返し!
アーナロイド、バーツロイド、イーガロイドとランク分けされてたな
イーガロイドは出たばかりのころデカレンジャーもかなり苦戦していたぐらいだし
・初登場からレッド1人に人質とる
・2回必殺技食らわせても変身解除出来ない
・既存の武器で普通に倒せる
と”今までにない強敵”扱いの割に中途半端
10周年で『もうイガイガ君も敵じゃない』ってシーン入れたけど遅すぎ
当時小学生の自分はウルザードが嫌いでブランケンを応援してたから結局あんまり活躍せずに退場で残念だった。
後、部下を自分で特訓するシーン好き
殺していいの?って反応は想定外だったんだろうか
あれは敵のキラメイジャーにもドン引かれてたからなあ…
それもあってか同じ回に登場の強化フォームゴーキラメイジャーは(命の)限界を超えないために時間制限付きになってたし
スカル魔は戦闘員ぽいとこあるけど、RXにはチャップという戦闘員がいるし
ガイナニンポー配下の怪魔獣人忍者隊もチャップとは別の戦闘員ポジションだった。
チャップにはボスガンが連れていた親衛隊っぽいタイプがいたね
もうちょっとデザインとか凝って欲しかったな
忠誠心も高くメギドも信頼していた二人組だった
それだけにあの最期は・・・
体の模様が虹色の個体がいたけどあれはリーダー格とかだったのかな
怪人の成長前が戦闘員という珍しい位置づけだった。毎回出てきた多数のサナギがもし同時にたくさん成虫化したら結構厄介だったと思う。
EDのダンスでリボン着けてた女の子もいたな^^;;
メタ的な視点で見るとヨドン皇帝のスーツが動けんからあいつらがいたんだろうか
そのパワーは変身前のチェンジマン5人を圧倒するほどに
おしゃれ戦闘員でおなじみなだけあってパンタグラフまで付けるこだわりよう
クローズと言えばジャックインザボックスシャドーの回にお下げ髪でセーラー服姿のやつが出てきたなぁ。
通常の黒コートと似ているので妙に似合うのが何か腹立つ(笑
ネタが滑って真っ白になって凹んだライトの近くに座って、気がついたライトに斬られてしまったのがちょっと可哀想だったw
だってライダーとの特訓でライダーの新必殺技を身体に直接まともに喰らっても平気なお人だぜ?w
48話にて、サムソンモンガーを作るはずが失敗してミイラモンガーになったとき、後ろで「あちゃー」て頭に手を当てている白衣マシンマンが妙に印象に残るw
いらない子扱いされてふてくされるミイラモンガーに同情して
目頭を押さえているようにも見える
まあ、見た目は黒ヘルメットにグラサン黒ツナギと一般の戦闘員と変わらなかったけど
それよりも、この戦闘員リーダー格の役者さんって普段変身ミスボーグ内の着ぐるみのスーツアクターで
少し前の回で、爆破されたザボーガーを復元した浦上博士の息子役演じてたんだよね
戦闘員って言っても基本グラサンかけてるだけで顔出てるし、子供でも「こないだの博士の息子の人?」って気付くんじゃないかな
何故か独逸労働党の親衛隊を思わせる戦闘員を率いている
ヒトデヒットラー=秘密警察室長、戦闘員=秘密警察専属戦闘員みたいな設定なのかも
怪人単体だけでも激ヤバなのにその怪人専門のそんな戦闘員連中まで存在してたとか今の時代だと完全アウト!だな
首領のダーエンやマーエンは赤いラインの入った親衛隊バージョンを連れていた。
マーエンに所属したほうはマーエンに似た角が付いてたり。
「狼駆車」なる乗り物(狼駆車、とか言ってるけど時代劇なのにどう見てもただのスクーターw)が3台登場したんだが
その狼駆車に乗ってた3人って劇中特に説明なかったけど、見た目マントルの戦闘員の地虫忍者とほぼ変わらなかったから
もしかしてこの3人って地虫忍者達の中でも特に運転技術の高い3人の精鋭部隊とかかな?と
だとしたらアニメの話だけど、ガンダムの黒い三連星トリプルドムや太陽の牙ダグラムの24部隊の3人を連想してしまった
関連商品
スーパー戦隊シリーズ 獣電戦隊キョウリュウジャー Blu-ray COLLECTION 1 [Blu-ray]
見た目こそ変わってないけど、ジュウレンジャーのゴーレム兵は29話でドキータ粘土で作られた物になってパワーアップしてたな