
©テレビ朝日・東映AG・東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/geats/cast/
クソデカフラスコ
ファイナルステージ千秋楽にも登場し大智の代名詞になった
個人的にはひらがなで
「じゃあくのおう」
って書く方がしっくりくるわ、ギラ君の場合
「君」じゃない、そこは呼び捨てだ
ヤンマ総長の スカポンタヌキ や タコメンチ は殿堂入りかなと思った次第です
「マザコンタヌキ」とか「スカポンキング」とか「ペケポンギツネ」とか色々派生形もあったな。
劇中では言ってない「スカポンタヌキ構文」とかも。

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/geats/cast/
これに付随して親ラクレス派の総称でもある道具民も推したい
後に弟ギラも「国民は歯車」と言いかけて慌ててフォローしてたがやっぱり兄弟だよなあとw
歯車は一つ欠けてもダメになるみたいな文脈だったと思うのでセーフ
ってかやっぱりライダーと戦隊が強いな。
縁が出来たな
「おっと」とかジェラミーは印象深いセリフが多いんですよね
ジェラミーだと「行間を読む」もあったなあ
「お前さん」って言い方が、個人的にはクセになります。
キョウリュウコラボ回で、イアンの口癖「オゥ、マァイ!」をジェラミーが言った時に妙にしっくりきたのが印象的だったなぁ
でお馴染みのゴローゲ構文
使いやすい

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/geats/cast/
同館、ゴロ―ゲ構文が一番印象に残ってる
「おいおいおいおい!」も汎用性高いな
語尾に「桜井景和!」を付けるだけで成立するケケラ構文もあるよね。
ガッチャードCM「ガッチャード、おまえはもっと輝ける」
「いくらデカくても、魚は陸に上がれねえ!」
カエル化現象起こしたサポが、などと申しており……
悲しき涙を仮面で隠す、戦士のことさ…
「仮面ライダーなら諦めるな!」も印象深かった。
マグマの明かりにバグナラク全体も本物の光手に入れられる未来が明るいがあると信じて発したのが良いね
神木隆之介の鬼気迫る目つきとセットで。
ここのオージャースレでも「日曜午後のトレンドは競走馬で占められる事が多いけど『シュゴ仮面』は半日近く粘っていた」と聞いてたが世界一位ってなんなんだと…
そして翌週にはすぐ正体をバラしたので「なんともったいない、これがドンブラなら数週は粘ったのに」なんて言われてたな
君は知っているか!?流行語と言うのは後半の方で出たのがノミネートされやすいんだ!!!
(CV小西克幸)
ガッチャード湊Pが過去作のP達からもらったアドバイスが「オリジナルティのある言葉でトレンド入りできる4文字以上」だったとか
ただ年末に集計されるものだとライダーは始まってすぐなのでちょっと不利な印象が…
見よう、つべのクリスマス特別配信
「しまりました!」
「圧倒的に不ぅ利ぃ~!」
今年はクモ先輩が個人的にツボだった
まさか番組終了した後も次のライダー(&ヒロイン)巻き込んで続くとは・・・
もちろんブレーザーのこと
それに近いことが起こるとは思わないでしょう。
関連商品
スーパー戦隊シリーズ 王様戦隊キングオージャー Blu-ray COLLECTION 3 [Blu-ray]
#ままのイロキ