
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/549
0: 名無し1号さん
龍は敵味方問わず強キャラのイメージが強いですね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

©東映

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/192
ドラグブラッカーもお忘れなく
アナザーリュウガ…は龍と言うよりリュウガモチーフだから微妙に違う?
オリジナル以上に龍感は強いよね
3つの首はインパクト絶大だな
辰年の昭和39年デビューで今年は還暦だしね
羽が背中じゃなくて胴体の横に着いてて前足のようにも使えるハリウッド版キングギドラ好き
子供の頃「ナース?竜の姿なのに看護婦?どういう事?」となった俺
何かすごい名前から分かる通りインチキ予言者少年に化け宗教団体まで立ち上げた
今からしてみると結構ヤバ目の竜型怪人である。
スーパー1のエレキハンドを凌ぐドラゴンサンダーを放つなど戦闘力もなかなか高い。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1814
名前で損してる典型だな。
金色のソーサラーと銀色のインフィニティーで対になってるけど、ファントムも銀のウィザードラゴンと金のドレイクで対になってて好き
まあバハムートは原典だと巨大な魚とか鯨の幻獣だし
むしろそっちがモチーフなんでは
ウィザードでいうとガーゴイルなんかも竜っぽい見た目だったな
完全超悪では特にモチーフに触れられてないからどっちか不明だな
「生肉みたいな~」とは言ってるけど
演じたのは結婚を発表したばっかりの谷口賢志さんだ
利害が合わなければ敵だし、怒りを鎮めることができたからなんとかなった。ストーリーもいいんだけど、どっちも造形が素晴らしい
見た目通り小細工無しのストレートな超強敵だった。
頑丈さに驕っていたらしく
首に攻撃効くのバレたらマジシャインに全然敵わなかった
二極神だよ
『怪獣総進撃』の角なし2代目は龍というより海蛇に見えてなあ・・・。
「竜」のモチーフと「芸術家」というキャラ付けとの噛み合わせが今イチ解せん
ダイレンジャーもゴーマも関係なく攻撃してくるの迷惑過ぎる
いや宇宙全体の視点から考えてるのは分かるんだけどさあ・・・
いわゆる雑魚敵が竜マンだからね
パーティーグッズの被り物に見えるのは言ってはいけない…多分
オ、オガワゴム…
ダイナマンと戦ったとしてもダークナイトがやったように
コンピューター部分に干渉するという攻略法を取っただろうね
校長が自信を持っていたゾディアーツだけあって、当時のフォーゼやメテオの装備がまったく効かない強装甲による強キャラ振りは印象深い、
ミラーワールドという設定を活かした見事なラスボスだった
主人公とほぼ同じというシンプルな造形とカラーリングに圧倒的な強さの説得力を持たせたのがまたいいんですよ
正直主観だけど龍騎はデザインそこまでカッコいいって訳じゃないのにほぼ黒くなっただけのリュウガの圧倒的カッコよさにはビビる
あの余計な物が一切無いシンプルな潔さが良いのかな
両目部分が目立たなくなって
より一層「仮面」のような顔になっているのも大きいと思う
よいこのみんな「…色違いの劣化キングギドラ?」
バンプレスト「シューティングゲームのウルトラ警備隊7面ボスに採用したわな」
宇宙竜ナースに西洋龍の要素を加えたかのようなデザインが魅力的だし、尻尾の回転鋸もめっちゃイカす
Ⅱ世の死に様が惨い
竜じゃないって言われたらそれはそう
Ⅱ世がひどい目に遭っているというのにⅡ世が倒されるまで出てこなかったⅢ世・・・
(仲が悪かったのか?)
拳法の達人でサイを武器にしていたな
戦闘狂ではあるが、仲間を立てる程度にはマトモな性格だったことが強さ以上に厄介
自分より強さ自体は劣るであろう相方(キギンガー)を全く侮らず、サポート役に徹してくれたおかげで
この回の作戦はネオショッカー側の連携が取れていた
北崎さん「いや~琢磨くん、よく分かってるじゃないか。 ぼくは嬉しいよ(琢磨くんの顔をスリスリする)」
琢磨くん「ヒィ~!? 北崎さん、それだけは勘弁してください(超ビビリ)」
ガメロンを怪光線で撃ち落としたのが印象的
龍の顔がインパクト大であるのに対し、ちっちゃな手足がなんか可愛く見える
・・・しかし動いてる姿を観たいのなら『行け!グリーンマン』出演時のエピを観た方が確実かと。
というあまり見ないコンセプトの邪悪竜デンベエ(ボウケンジャー)
石田彰さんがヒーロー特撮で初めて演じたキャラでもある
デンベエのモチーフって確かアバレンオーだったよな
その声を演じてた石田さんが後にパワレン版デカレンジャーに客演した時のパワレン版アバレッドの吹き替えを担当することになるというミラクル
ちなみにパワレン版アバレイエローの吹き替えはヒルビルの沢城さんで今丁度キングオージャーで再び共演してることに
元、ゴースンの修行仲間だっけ
現在ゴースンの部下になっていたり
他の修行仲間から彼こそゴースンの正体だと思われていたりしたから
修業時代はゴースンと実力が拮抗していて良きライバル関係とかだったのかな
ドランゴの後ろ足担当のスーツアクターが体勢を維持するのに辛そうなスーツだった印象がある
後続機にトリプルカンスというのも検討されていたが、これがまんまキングギドラ
とぐろを巻いた龍の姿が印象的
この後のエグゼイドでのウィザードスタイルの効能を見るとまさにグラファイトと並ぶ裏功労者かなー?
関連商品
仮面ライダー555(ファイズ) 20th パラダイス・リゲインド [Blu-ray]
ボウケンジャーのターロン。確か大神龍がモデルだっけ