©東映
0: 名無し1号さん
「超力戦隊オーレンジャー」のキングピラミッダーのバンダイ開発者である大石氏の
図面を引いている最中に具合が悪くなり倒れてしまったというエピソードは驚いた
当時のバンダイなどのおもちゃメーカーは安全基準など考慮しつつ
立体化に苦労することが多い為大変だなと感じました

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
グランドジオウ
他にも色々と案はあったらしいけど最終的によくあのデザインに行きついたなって

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/664

 

36: 名無し1号さん
>>1
アナザーライダーデザイナー「アナザーグランドジオウは無理」

 

45: 名無し1号さん
>>1
東映MAXだったかに載せられてた経緯は爆笑したな。戦隊のデザイナーにも協力申し込んでたら何故かお祭り騒ぎになって、最終的に社員ほとんどが参加するコンペであれが出てきたからこれ程ぶっ飛んでるなら決まりだろうとグランドジオウが出来たっていう

 

2: 名無し1号さん
「楽しかった」だと剣のティターンとかオーズの合成ヤミーとかデザイナーさんはみんなウキウキなんだよね
合成系怪人のデザインってそんなに楽しいのかしら

 

5: 名無し1号さん
>>2
ニラさんとかブチさんとか
あの世代はゲルショッカー怪人のインパクトが強かったんよ…

 

3: 名無し1号さん
ブイレックスは当時の技術力でよく商品化できたな…とつくづく思う。
タイムロボも同一機体から3パターンの合体とか正気じゃない

 

4: 名無し1号さん
ジオウのライダーや武器はすべてカタカナやひらがなを入れる必要があるから、通常とは違うデザインセンスを求められて大変そう

 

31: 名無し1号さん
>>4
ジカンギレードやジカンザックスの変形時に文字が組み変わるヤツとか大変だっただろうな…。

 

52: 名無し1号さん
>>31
小野ゆみ本当好き

 

6: 名無し1号さん
ウルトラマンジード。
ベリアル要素を入れつつ、主役ウルトラマンとして成立させるのは、デザインのハードルが高い部類だと思う。

 

16: 名無し1号さん
>>6
モチーフがあるから寧ろ簡単な部類

 

47: 名無し1号さん
>>6
ジードみたいな特殊なデザインはむしろ簡単で、オーブスペゼペやオーブオリジンみたいな初代に近いデザインが一番難しいんだそうだ
初代が完成度が高すぎてそこからどこまで外すかが大変なんだとか

 

49: 名無し1号さん
>>6
これに関しては坂本監督がデザイナーの後藤さんに「稼働性については僕らがその稼働性にあったアクションを考案しまするで好きにデザインして問題ありませんよ」と言ってくれたのもあって普段より楽だったと後藤さんが語ってるよ

 

7: 名無し1号さん
DXドンオニタイジンは今までの合体玩具を見直そうと開発担当が頑張りが実り2022おもちゃ大賞受賞
ゼンカイジャー放送時にDXジュラガオーンで遊んでいた私の息子(当時4歳)が、本編と同じポーズが取れないことに気づいてしまって……。彼の中では本編のロボ=DXロボと繋がってはいたようですが、やはり子どもにとっても可動は魅力的なポイントなのだと改めて気付かされました。
との事で子供の見る目も高まってる

 

8: 名無し1号さん
余湖裕輝さんが怪ジームの裏話をXでよく語ってたけど、まさに大変だけど楽しそうだったなあ
個人的にツボったのはフンジームの「頭はフンコロガシの尻にするか否か」で一晩中話し合った件w

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/king-ohger/enemy/?index=0003

 

14: 名無し1号さん
>>8
忍者モチーフのオーダーもらったときは「自分がやるとパロディみたいになっちゃうから…」と渋ったそうで

 

21: 名無し1号さん
>>14
実際ゴーマのデザイン画には某忍殺ネタが見え隠れしてるけどな!

 

9: 名無し1号さん
自分としてはマジキングがそのイメージ
あの変形機構の構造やマジドラゴンへの変形、一味違いますよ
だけど初見ガチャガチャで子供が変形させるのは難しいだろうねw

 

10: 名無し1号さん
最近は流用前提の敵怪人デザインが組まれることがあるけど
ドンブラでは救急鬼→電撃鬼みたいに、全然違う戦隊をデザイン流用で繋げられると気づいた時はかなり楽しそう

 

11: 名無し1号さん
アナザーライダーはデザインにどんなネタを入れようかとか考えるの楽しそう

 

44: 名無し1号さん
>>11
ドンブラのヒトツ鬼とかもだけど歴代モチーフの敵って楽しさもあるけどヒーローの尊厳と真逆を行くのも辛いっちゃ辛そう
魔進鬼の煌めきのカケラもない淀んだ色とかヒーローが好きであればきついものがあったんだろうか

 

12: 名無し1号さん
クロスセイバーの……ガワ自体の組み立て、というよりは彩色着色は苦労したと聞きました。転がせないスーツ大変そう。

 

13: 名無し1号さん
クロスセイバーはまずフィギュアに塗装してみて合成作業に問題ないかを確かめたそうな
フォーゼのときスパンコールを使ったらそこだけ抜けちゃって大変だったらしい
映画はまだしもテレビ作品なら合成の手間は無視できないよなあ

 

15: 名無し1号さん
ブレーザーのアースガロンは円谷版メカゴジラやってるから楽しいだろうなぁと思う。mod2,3つけてるのはまさにスーパーメカゴジラ
名前的に一応アーストロンモチーフだけど。

 

17: 名無し1号さん
極論いうとヒーロー側は全部大変よ
数十から数百のデザインするんだから

 

18: 名無し1号さん
ギーツ関連はリボルブオンありきのデザインで大変だったみたい(フィギュア王参照)

 

19: 名無し1号さん
余剰無し全合体のエンジンオーG12は大変だったのかな?
今は数だけなら超えてるロボも居るけど、キングオージャーみたいにコアロボ一体に手足を繋ぐタイプじゃないし、グランドハイパーゴセイグレートみたいな小さいアイテムで数を増やせるタイプでもないから

 

24: 名無し1号さん
>>19
G12は最初から決まっていたのでそこまで大変では無かったと思う
むしろ予定になかったサムライハオーの方が大変だったかと

 

20: 名無し1号さん
仮面ライダーデルタは地味に難産だったと聞いたな
その過程で生まれたライダーの1人がサイガだったらしい

 

22: 名無し1号さん
邪面師やワルドといった頭部だけで表現しなきゃならない怪人は大変だったそうだ
モチーフそのままでも駄目だし、子供にも分かり易くしないといけないしで難易度が高い

 

42: 名無し1号さん
>>22
ゴレンジャーの仮面怪人というレジェンドも存在するしね

 

23: 名無し1号さん
ネガティブシンジケートかな?過去の戦隊ロボやメカがモチーフだし

 

34: 名無し1号さん
>>23
オーダーされたわけじゃなく自発的にやってたのも多いとのことで、結構楽しんでいそう

 

25: 名無し1号さん
サーベラのワンダーライドブックは作画時点で商品化の予定がなかったので
デザイナーさんがかなり自分好みのデザインにできたと語ってた

 

26: 名無し1号さん
ウルトラホーク1号
合体モノは初だし楽しかったんじゃないかな?

 

27: 名無し1号さん
>>26
かくばってて、空気抵抗があるからリアルじゃ無いとか思ってたけど、ステルス時代を予言していた

 

28: 名無し1号さん
「斧眼魔の胸部にでかい斧つけたのにカメラが全然焦点にあてない」や「マシンガン眼魔は元ネタにあやかってギャングっぽくしたいけど子供番組的にタバコはNGなんで撃たれたところから煙が出てるようにしたらチリ紙っぽい材質にされた」って話を聞くとデザイナーはただデザインするだけでなく実際に作られて撮影に使われるところまで考えなきゃならんから大変だなって思う。

 

51: 名無し1号さん
>>28
特撮に関してはそこら辺ぶっちゃけ素人というか初心者だからな島本先生

 

29: 名無し1号さん
ジライヤの忍者
敵味方になる忍者のビジュアル逆じゃね

 

30: 名無し1号さん
フォーゼに参加した麻宮さんは実写の仕事初めてということもあって色々と試行錯誤があったようで。
特に初っ端がゴツい系のオリオンだったので実際着てアクションできるスーツにするため矯めつ眇めつだったとか。最初に出したラフは「こんなの造形出来ない」って言われたらしい。

 

56: 名無し1号さん
>>30
ゴーストの島本先生もそうだけど特撮初参加の人には、実物にする際の注意点を東映が事前に教えてあげないとダメだよなあ

 

32: 名無し1号さん
ライブボクサーみたいに1号ロボの時点では全合体の予定が無かったのに全合体することになったケースだとライブボクサーみたいに2号ロボ等のデザインが大変になる
単体でもロボにしなくちゃならんし1号ロボには合体ギミックが無いからそのフォローも必要という

 

33: 名無し1号さん
ZATメカ。
フィクションとは言えど一応は現実味を入れたウルトラメカだったが、ややマンネリが生じてきたため、思い切って曲線や丸みを帯びたフォルムに施したのは、ある意味で大英断だったと思う。
作品カラーを通して長年色々と興醒めな批評で散々な扱いを受けてきたが、タツミムックの解説による“異星テクノロジーの賜物”と評価したのを機に状況は変わり、そしてやがて「超兵器写真集」を出版するまで漕ぎ着けたのだから、本当に嬉しい限りです。

 

46: 名無し1号さん
>>33
もしかしたら、未来の乗り物は、この形に
翼に丸い穴空いてるのとか、なんか磁場的な理論で飛びそう

 

48: 名無し1号さん
>>33
これこそ未来的。スカイホエールなんてスタートレックに出てきそうなデザインだし、曲線がルイジ・コラーニを連想させる絶品さを感じる。

 

58: 名無し1号さん
>>33
村上天皇のデザインの対極に位置する存在だと思う

 

35: 名無し1号さん
グリージョのデザインは相当な難産だったと聞いた。
ウルトラウーマンが案外増えないのも、女の子に似合うデザイン案を出すのが難しいというのもあるかもしれない。

出典:https://m-78.jp/character/grigio/

 

37: 名無し1号さん
ブチデザインのツインカンスは原案時にこれでは首が支えられないと
モビルスーツ的なパイプを追加して補助する様にしたって回顧していたな

 

38: 名無し1号さん
ブンブンジャーが顔面タイヤなのも過去の自動車戦隊との差別化が難しくて
ああなったんだのではいかと

 

60: 名無し1号さん
>>38
誰も想像しなかった方向にハンドル切ってきたよな

 

39: 名無し1号さん
開発者には造形担当の方も含まれるかな?
ゴーグルファイブのゴーグルクーガーも本来車の改造業者がやるはずだったが、
発注先の業者の都合で急遽レインボー造形企画が受け持つことになり、
多少のノウハウはあったとはいえ乗り気でなかった仕事で
代表の前田氏はあんまりいい思い出ではなかったという。

 

40: 名無し1号さん
シンケンジャーの顔面に漢字って結構大変だっただろうな
ピンクは風属性だったけど流石に顔面に漢字の風は厳しかったのか天になってたり

 

41: 名無し1号さん
仮面ライダーブラックRXのデスガロンをデザインした雨宮慶太氏みたいに。
自分なりの◯◯としてデザインした、と言うキャラは描いてて楽しかったろうなと思います。

 

43: 名無し1号さん
キングピラミッダーのバトルフォーメーションで、オーレンジャーロボが入る時は、合体解除して、オーブロッカーが入る時はそのままで入るように工夫しているのは、いいなと思う。
尚、オーブロッカーの場合、このためだけに呼び出されるレッドパンチャー…。

 

53: 名無し1号さん
ゼロは当初のデザインだとウルトラセブンの息子だから身体は赤と銀だけでカラータイマーも着けてなかったのに大人の事情で今の姿になったので、事情を知らない理不尽なオタクから初登場時デザイン面で色々と言われてたのは後藤さんも大変だったなと思う。

 

54: 名無し1号さん
長剣タイプの武器は玩具への落とし込みに苦労が感じられる
そのままの長さで出すわけにいかないもんな

 

55: 名無し1号さん
ゼロをデザインした後藤さんがウルトラのデザインの難しさを語ってたな
「ダブルアイスラッガーのアイデアが出るまで山ほど描いたけどしっくりこない。ウルトラマンもそうなんですけどセブンのデザインは完成されたものなんで色々くっつけたり、いじったりするとどんどん変なものになってしまうんです」
ベリアルはベリアルで一目で悪いやつと分からないといけない上にウルトラマンにも見えないといけないから大変だったそうだ。で体型を変えるしかないということで前傾姿勢になった

 

57: 名無し1号さん
グッドクルカイザーVSX
玩具がかなり無理のある合体してるから予定変更は大変なんだな~って感じがする

 

59: 名無し1号さん
やはり石ノ森御大が紆余曲折の果てに生み出した初代仮面ライダーは外せないでしょ
顔に十字がデザインされた「クロスファイヤー」→もっとグロテスクでリアリティのあるヒーローにしたいということで髑髏モチーフの「スカルマン」→スポンサーから髑髏はまずいと苦言されたので髑髏に近いバッタの「仮面ライダー」へ

 

61: 名無し1号さん
ウルトラマンビクトリーは粘土原型の際に頭部デザインのバランスをどうするかで苦労したと話してる

 

62: 名無し1号さん
朝日ソノラマの古い成田亨画集でポール星人の項目に
「人が入らないものは、うんとデザインの幅が広がるので好きです」と書いてあったな
同じく操演のチブル星人の項目には
「私は行き詰まったり、時間がなかったりすると貝殻からテーマを得ることが多い」とも

 

63: 名無し1号さん
UGM機は何度見ても惚れ惚れする。
シリーズ初のメーカー主体のデザインだそうだが、山口修氏が起こしたスペースマミーのNGデザインを見たが、カッコ悪かった…

 

64: 名無し1号さん
最近だとヴァラロンもデザイナーの楠さん曰く結構難産だったらしい
今までのラスボスとは方向性が違うからその辺の事情もあったりするのだろうか

 

関連商品
超力戦隊オーレンジャー VOL.1 [DVD]