
©石森プロ・東映
記事更新日・毎週日曜日21:30
特撮・SF映画・ドラマ感想記事予定表
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

©石森プロ・東映
歩いてる場面もあるけど、無理してるのか、何か撮影上のトリックがあるのか、どっちだろう?
サッカーでゴールキーパーをやっていた時に骨折したんだっけ?
本人曰く『一説によると』疲労骨折らしい
何で本人の証言が他人事なんだよ…
なお羽を斬られて強制終了するもよう。
やっぱ一流だよなあ…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1262
栗原パパが亡くなってから半年後にハカランダにやってきたってのは覚えてるんだけど、ハカランダに居候してどのくらいの月日が経ってるのかは覚えて無い
序盤で言ってたような気もするんだけど
↓
金居「ジョーカーが残り、世界は滅びる。バカかお前は・・・」
正義の味方はバカ(絶賛的意味)でないと務まらないからね。
勝負の内容のアツさもさることながら決着後の火サス崖落下封印がまた壮絶でいい…
しかし、話したところでどうもできないし、こんなド終盤で人間関係壊してしまう尺も無いから秘密にするしかなかったよな。
もし剣に続編があったら天音ちゃんのお父さんが死んだ真実を話すとかやるかな?
トライアルシリーズを消滅させたのは剣崎と始
睦月は鍛える暇がなかったから、そこまで活躍している描写がなかったな
他のアンデッドからしてもジョーカーが異様に強くてジョーカーが優勝したら全生命消滅ってのは糞だぞ
というか、モノリスにとってはジョーカーは単なる舞台装置なんだよね。
だから望みは聞く必要ないし、そもそもただの戦闘マシーンだったわけだ。
ジョーカーという試練を乗り越えてこそ、種の繁栄をモノリスは認めていたのかも。
だからこそ「ジョーカーが最後の一体」=「合格者なし」となって、絶滅が始まるのでは?
「信じるべき正義も組織も、愛する者も…何もかも」
「だから…信じるられる仲間だけは!」
この台詞だけで橘さんの全てが詰まってて好き
レンゲルのキングフォームはいつ、見られるのか?
というか、それ以前にジャックフォームは?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/701
何か数の暴力展開を劇場版かTV本編の終盤によく描いてたなこの時期
アントロード(アギト劇場版)とかオロチ現象(響鬼の終盤)とかイマジン大量発生(電王の終盤)とか
今の戦隊。キングオージャーで神の怒りやってるね。セミシュゴッドの大量発生と暴走、現実にも17年ゼミって種類が大量発生して被害って読んだ気がする。
限られた人数のヒーローだから数相手には苦労するってことか。
『世界が滅びる』って、一瞬でドカンかと思いきや
ダークローチを大量発生させてジワジワと今の世界を
滅ぼす、っていうのがホント悪趣味だよなぁ
オーキッドアンデッドがダメージでアンデッドの姿から人間に戻るシーンあったけど逆だろと思ってた
アギトや龍騎などもそうだったけどこういった謎がついに
明らかになるといよいよ終わりが近いんだなと実感する
そして終わりを告げるダークローチ大量発生イベもついに…
もはや気にしてなかった、栗原パパが巻き込まれた戦いの相手が判明したのは衝撃だった
「基本形態 = Aの力で、キングに勝って封印する」という構図になっている。
一方で、クラブのカテゴリーAは嶋さん(キング)の力で弱らせてブレイドキングフォームの剣で止めを刺すという逆転の構図になってるのが面白い。
あとブレイド、ギャレンはカード使わずに勝ってる
睦月も最後に封印した虎姐さんはカード使ってない
ここに来て双方共に攻撃方法が何というか泥臭く生々しかった。ギラファアンデッドの種族の長としての必死さなのか封印とはいえ生への執着か凄い気迫だった。
幹部怪人からの一撃なんて主要キャラじゃなきゃ即死でしょ。
ギラファが手加減したのかも
睦月を騙したのに負い目を感じて… とか
あれが本来のカリスの力だとしたら今の始はやっぱり弱体化したんだろうな
ダディ「俺の友がな!変身!」
本当このシーンお世辞抜きに涙出る程アツくてカッコいい
ギラファが52体の中でも最強格とは言われてるけど
他のK勢もギラファと同等くらいありそうな気がする
本気ならキングに一票
攻防一体の盾と剣、テレキネシス、浮遊、瞬間移動と能力が強すぎる
どんな性格をして改変したバトルファイトにどんな手段を用いて戦ってたのか気になる
全く橘さんが悪いと思えないとこなんよなぁ
視聴者も剣崎達も始を助けたいという想いにさせてるからこそ成り立ってる話だと思う
剣崎が始を信じて助けたいと思ってるから自分もそうするって流れだしね
仲間を信じて仲間のために戦った人を責めることは出来ないよ
この人のライダー役も観てみたいなぁと思ったから本当に残念だ
『555』と押しそうな携帯の開き方だった
関連商品
仮面ライダー剣(ブレイド) THE MOVIE コンプリートBlu-ray [Blu-ray]
あのゼロ距離射撃シーンが骨折しながら挑んだものだと知って驚きました