※2ページ目に移動
©石森プロ・東映
記事更新日・毎週日曜日21:30
特撮・SF映画・ドラマ感想記事予定表
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
最初はネットミームで知って冷やかし感覚で観ていた自分がいつの間にか普通に毎週楽しみになっていた・・・ 更にはこれをきっかけにブラックRXぶりに平成ライダーにハマることになるとはね オンドゥルには感謝しかない
剣は統制者が都合の良いラスボスにして倒したら全て解決みたいなオチにしなかったから好き
「覇権を得たい生物たちが望んだシステム」という説が本当ならなくせるわけないもんなあ
現状を維持し続けるしかない
全ての生物の闘争本能によって引き起こされた戦いだから自らの意思で戦いを止めるって形で決着したのが良いんだ
人類にとってもハッピーエンド
でも剣崎を知る者達にとってはビターエンド
MISSING ACEが剣崎と始の立場をまんま入れ替えた結末なのが辛いんだよな
全員が幸せにはなれないという現実
それを破壊するルートのジオウ
長い時を経て剣崎と始は幸せになれたかもしれない小説…
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1906
皆違って皆良いとはこの事だな
やっぱりここで平成ライダーを一区切りにするつもりやったんだろうか
響鬼は当初企画としてはライダーではなかったという話だもんね
會川さんが最終回書いてる時には響鬼がライダーに決定してるんじゃないかな?
当時の確証はない話だけど
會川さんは響鬼の「完全新生!!」というキャッチコピーを見て
良い気分はしなかったとも聞く
皆の心に深く刻まれる最終回を作って下さってありがとうございます、長石監督
始さんヒロイン過ぎる…
話は変わるけど剣がもし令和の作品だったら、カリスは女性ライダーになってそうだな
ハートモチーフだし
カリスが女性ライダーになるというより始のカードが奪われてハートの女性ライダーが開発される展開になりそう
ベタすぎて逆にやらないと思うよ
キジブラザーとかいる時代だし
思い出の場所がジョーカー化の余波で吹き飛んでもう戻れないことを示す演出が辛い
ブレイドジョーカーってカブトムシモチーフだったか気になる
一応300年後を描いた小説版ではヘラクレスオオカブトを禍々しくした外見、と称されている
ジョーカーとキングフォームがお互いに感応するのは前々から描写してるしね。ジョーカーこそが剣崎をもう一人のジョーカーにさせる最後の一押しだったわけだ。
ブレイドの正統映像作品も見てみたい気持ちはあるけど、このこれ以上無い最終回の後には何やってもなあ…って感じがする
尼崎のステージをどういう展開にするのかは気になるんだよな
それ次第では20周年映画を綺麗にやる方法もあるかも
始は天音ちゃんたちとこれからも楽しく暮らすだろう
睦月は望美と幸せな日々を
橘さんがどうなるか想像できないな
ダークローチの数って関東圏そこら中にいたのかな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/701
ニュースで全国各地って言ってたから日本中なのは確実で下手したら近くの外国には飛んで到達してたレベルじゃないかな
群体化 飛翔もありうる・・・
ラウズカード入れる用じゃ無かったのか全然サイズ合ってないからカード中でグチャグチャしそう
こうならなくてよかった…。
戦いが続く以上リモートで他のアンデッドが解放されるかもしれんからな
他に見ない形で運命と戦い続けるケッチャコ
当時どれだけ衝撃的なラストだったかちょっと計り知れない
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/690
アルビノは「全部のアンデッドが封印される」という本来起こり得ない事態のためのフェイルセーフみたいなもんだから結果的にはそれも回避してるんだよな
映画ではそうと知らずにそっちのルートに入っちゃったけど
全アンデット封印したらアルビノジョーカー出てくるのはあくまで韮澤さんの独自解釈なんだけど、余りにもしっくりくる
そうだったのか 俺は剣崎がジョーカー(アルビノ?になった事でダブル・ジョーカーになったから映画とは別ルートに入ったと解釈していた
殆どのロックシードとドライバーが失われた鎧武とか、ベルトさんとシフトカーを封印したドライブとか、「これでどうやって冬映画に繋げるの?!」って終わり方をした作品もあるし、あまり変わらないかもしれない。
視聴者の見方は変わっちゃうだろうねえ
着水時に緑の光が出てるから上手いことギラファが水に浮かんでたプロパーブランクに当たったんだろうな
あらためて橘さんの生命力がアンデッドで草
人在らざる者になってしまってもその思いが途切れてないんだよな…
当初ライダーが協力して戦う構想を考えていた今井に対し、「もっと謎やライダーバトルを入れろ」と要求したのも武部Pらしい。
もし上記のトラブルがなかったらたぶん下のような展開になっていたんじゃないかと思う
・BOARDは最終回まで存続していた(少なくとも第1話で壊滅することは絶対にない)
・ストーリーはもっと分かりやすい内容だった
・「職業ライダー」という要素も最後まで全うしていた。
・橘さんはネタキャラにならなかった。
・ライダーバトルは史実より少なく4人のライダーはお互い助け合って戦う展開が史実より増えていた
・史実よりも全体的にまとまった内容になっていた。
・4人のライダーの関係もカリスとレンゲルは最初はBOARDに所属しておらず、成り行きでブレイドとギャレン及びBOARDに協力していたが共闘していくうちに友情みたいなものが芽生え、やがてBOARDに正式に所属する展開になっていた。
もし第1話でBOARDが壊滅せず最終回まで存続していたら剣の最終回は内容全く違うものになっていたかもしれないな。
でも史実の剣の最終回良いよね。
前の話でジョーカーに顔を殴られる→傷を拭った手についた赤い血を見て「そうか…」と呟く
多分このシーンだろうね
前話でジョーカーを封印しようとして出来なかった時に殴られて顔を切った時に手についた真っ赤な血を見て何かに気づくようなシーンがあるからそこかと
ちなみにその時の顔の血の模様がアルファベットのJっぽいんだよね
2.世界を犠牲にして、始を救う。
3.自分を犠牲にして、始と世界を救う。
剣崎は3番目の選択肢を選んだんだな。
宇多田ヒカルの桜流しみたいな状態になってる気がする
みんな思っただろうな
もう二度と会えないなんて信じられない
この人始を襲ったチンピラじゃ
次郎さんも
ケルベロス倒した時より更に融合係数増してるキングフォームと互角だもんな
記事の続き 1 2
平成屈指の最終回。あの1話から誰がこの結末を予想できただろうか…。