1: 名無し1号さん
(C)宣弘社
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1184688146.htm
2: 名無し1号さん
水がエネルギーってのが新鮮だったな
真似して飲んでた
3: 名無し1号さん
弦太郎と五郎の掛け合いが面白い
4: 名無し1号さん
防衛隊フォーマットじゃない(一応いるけど)巨大ヒーローは貴重
5: 名無し1号さん
すごい勘鋭いのに五郎=アイアンキングなことは超終盤まで知らなかった弦の字
6: 名無し1号さん
弦の字のトゲトゲしいキャラと五郎のひょうきんさが良い感じなんだよね
7: 名無し1号さん
人間の弦太郎は肝心な部分で人の心が抜け落ちていて
サイボーグの五郎がその抜け落ちた部分をすくい上げていくみたいな構図は凄くよかったよ
8: 名無し1号さん
最後の最後で正体知ってから宇宙船爆破して落ちたとき
アイアンキングに救われたのを「五郎…!」とか言ったり地味ながらすげー好き
25: 名無し1号さん
面白いよなアイアンキング
2クールなのに敵組織が3つも出てきてお得
9: 名無し1号さん
ジャンボーグAはヒーローものが好きなら今観ても全然楽しめると思う

©円谷プロ
10: 名無し1号さん
ジャンボーグAはセスナがナオキのものじゃないってのが今見ると斬新だな
売られたりするし
11: 名無し1号さん
>ジャンボーグAはセスナがナオキのものじゃないってのが今見ると斬新だな
>売られたりするし
幹部が1クールごとに変わるのは仮面ライダーの影響のようだけど中で操縦する描写とかAと9の二刀流とかいろいろ工夫してて最後までダレずに楽しめる
12: 名無し1号さん
>ジャンボーグAはセスナがナオキのものじゃないってのが今見ると斬新だな
>売られたりするし
ジャンカーZなら安心
13: 名無し1号さん
>ジャンカーZなら安心
前半乗ってた結構いい車はどこいったんだろ
14: 名無し1号さん
>>ジャンカーZなら安心
>前半乗ってた結構いい車はどこいったんだろ
兄貴の形見のコスモスポーツに乗ってたけど維持できなくなったんじゃね…
15: 名無し1号さん
ジャンボーグAの防衛隊の新隊長としてシリーズとしての関わり皆無な作品なミラーマンの防衛隊の隊長が赴任
……という展開はヒーロー番組史上でも無二の超展開ではなかろうかと思う
16: 名無し1号さん
>ジャンボーグAの防衛隊の新隊長としてシリーズとしての関わり皆無な作品なミラーマンの防衛隊の隊長が赴任
>……という展開はヒーロー番組史上でも無二の超展開ではなかろうかと思う
そっくりさんじゃなくてはっきりSGMの村上名乗るもんな
17: 名無し1号さん
>そっくりさんじゃなくてはっきりSGMの村上名乗るもんな
安田隊員は同じ人なのにそっくりさんじゃなかったよ
18: 名無し1号さん
円谷社長はSFネタふんだんに入れ込めるミラーマンの方が失敗できない帰マンよりお気に入りだったみたい
19: 名無し1号さん
好きだったぞミラーマン
地球人に擬態しててどこに潜んでいるか分からない不気味さとかダークロンとかアイアンとかの初期怪獣デザインとか…
あと後半のジャンボフェニックスが凄い好きだった
20: 名無し1号さん
ロボットものが月面最終決戦やったのってジャンが初なんじゃない?
21: 名無し1号さん
>ロボットものが月面最終決戦やったのってジャンが初なんじゃない?
言われてみれば9が初めてかもしれない…
26: 名無し1号さん
ガキの頃はAよりウルトラマン顔の9のほうが好きだったな
22: 名無し1号さん
後追いだけどミラーマン敵に爆弾仕込まれたのがその回限りじゃない永続デバフだったり辛くない?
23: 名無し1号さん
>後追いだけどミラーマン敵に爆弾仕込まれたのがその回限りじゃない永続デバフだったり辛くない?
それ位しないとミラーマンが強すぎてね
完全に捕えたのにインベーダーにはミラーマン殺せないから爆弾仕掛けたんじゃ無かったか?
24: 名無し1号さん
>>後追いだけどミラーマン敵に爆弾仕込まれたのがその回限りじゃない永続デバフだったり辛くない?
>それ位しないとミラーマンが強すぎてね
>完全に捕えたのにインベーダーにはミラーマン殺せないから爆弾仕掛けたんじゃ無かったか?
タイマーを付けてあげたのは父でインベーダーは単に戦ってるときに爆破してやろうと思って爆弾をしかけただけのはず
27: 名無し1号さん
王様戦隊キングオージャーに宇蟲王というのが出た時、アイアンキングの宇虫人(宇虫怪獣)を思い出した

(C)宣弘社
28: 名無し1号さん
弦の字が捨て子で博士に育てられたとか霧島五郎が登山中に落雷に遭って死んだのを博士にアイアンキングへ改造されたとか
裏設定はぜんぶ小学館の学習雑誌に載ってたので当時の子どもはわかるが
再放送世代になるとわからないことだらけになる
29: 名無し1号さん
当時世代だけど学年誌や児童誌はほとんど読んでなかったな
30: 名無し1号さん
ジャンボーグを先に観てたんでダイモスで椅子に座ったままアクションしてるのにめちゃくちゃ違和感があった…
31: 名無し1号さん
>ジャンボーグを先に観てたんでダイモスで椅子に座ったままアクションしてるのにめちゃくちゃ違和感があった…
俺は逆のパターンだわ
生まれは71年製なんだけどね
32: 名無し1号さん
ジャンボーグは9の操縦のほうが気になったな
33: 名無し1号さん
>ジャンボーグは9の操縦のほうが気になったな
かっこいいもんな!
34: 名無し1号さん
©円谷プロ
35: 名無し1号さん
9の操縦は車で変わらんならなぜAはあの操縦方だったんだろ
36: 名無し1号さん
マジンガーZより先に搭乗型巨大ロボットで後付けガジェットで空も飛ぶ

(C)宣弘社
37: 名無し1号さん
>マジンガーZより先に搭乗型巨大ロボットで後付けガジェットで空も飛ぶ
スポンサーさえ倒産しなかったら違った未来もあったかもと言われてたな
38: 名無し1号さん
レッドバロン好きだったけどマジンガーとは別口だったな
実写とアニメは感覚的にちょっと分けてた
39: 名無し1号さん
レッドバロンの製鉄所の映像使ったOPがロボットを造ってる感があって大好き
40: 名無し1号さん
>レッドバロンの製鉄所の映像使ったOPがロボットを造ってる感があって大好き
歌もかっこいいしな
41: 名無し1号さん
このセンスだけは真似できない

(C)宣弘社
42: 名無し1号さん
巨大ロボットというなら、大鉄人17が良かった!