出典:https://www.toei.co.jp/release/tv/1209333_963.html0:
名無し1号さん
東映特撮YouTubeで全12話視聴を終えたのでこれを機にキョウリュウジャーブレイブの魅力を語りたい
過去にはバンダイチャンネルで原語と吹き替えの両方配信され
当時視聴していた自分にとっては久しぶりに観れて良かったと感心しました。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
Vシネキョウリュウジャーには繋がらないパラレルワールドだっけ?
8: 名無し1号さん
>>1
あくまで韓国におけるTVシリーズの直接的な続編だけどトリン・キャンデリラ・ラッキューロが出てきてキングの名称が出てくるだけで後は独自路線の仮面ライダークウガにおける仮面ライダーアギト的な立ち位置の続編
2: 名無し1号さん
次はパワレンのダイノチャージ/スーパーダイノチャージを日本語字幕版でも良いから配信してくれないかなぁ
3: 名無し1号さん
キョウリュウジンもガトリングや鋸があったり、色や装備に変化があったのも印象的だったな
出典:https://www.toei.co.jp/release/tv/1209333_963.html
4: 名無し1号さん
キョウリュウジャーとはまた違ったキャラクターで楽しめた!
5: 名無し1号さん
パートナー獣電竜シャッフルするのは良いがメットの形と獣電竜が合ってないのはもう少しどうにかならんかったのか
6: 名無し1号さん
ブレイブキョウリュウゴールドの吹き替えがキバの太牙役の山本匠馬さんだったな
7: 名無し1号さん
ブルーじゃなくてブラックの吹き替えがノっさんなんだよな
17: 名無し1号さん
>>7
レッドの吹き替えはベイマックスのヒロの人だね
9: 名無し1号さん
よく韓国のアイドルグループを起用して韓国ファンはぶちギレたみたいな話聞くけどぶちギレたというよりかは困惑してただけで別に低評価な訳ではない
16: 名無し1号さん
>>9
なんなら商業的にも成功してるのよね
10: 名無し1号さん
尺がかなり短いけどしっかりドラマとアクションと販促を両立出来てたのは流石の坂本監督
11: 名無し1号さん
当時はキョウリュウジャーブレイブを筆頭破裏拳ポリマー・ウルトラファイトオーブ・ウルトラマンジード坂本監督作品が多くて楽しかったよ
12: 名無し1号さん
白倉Pが話してたけど韓国は法律のため放送中にCMが入らなくて企業名の入った看板等はNGらしい
13: 名無し1号さん
EDが韓国のスポーツ団体の公式応援歌に選ばれたくらい人気あったのよねキョウリュウジャー
18: 名無し1号さん
>>13
ジングル・オール・ザ・ウェイの劇中レベルで玩具も売れたらしい
14: 名無し1号さん
レッドとゴールドを軸にしたドラマになったのは白倉さんと武部さんが慈善に韓国側と打ち合わせをした際にレッドとゴールドが人気あったからレッドとゴールドをフューチャーしてほしいという要望があったとの事
19: 名無し1号さん
当時放送してたトッキュウから新番組ジュウオウへの繋ぎ番組として視聴者の関心を持たせる為に製作された背景もあるんだとね
20: 名無し1号さん
『試験的に15分枠を試してみたけど、やっぱりちょっと忙しなくなっちゃったね』
と反省が語られていた記憶がある
慣れればあれはあれで嫌いじゃなかったけど
22: 名無し1号さん
>>20
なので監督陣も放送時間的にゲスト路線は無理だと判断して仲間内での成長や交流で通したからね
24: 名無し1号さん
本家同様、最強合体形態はギガントキョウリュウジンなのだけれど
最終回の巨大戦ではライデンキョウリュウジンが大活躍のブレイブフィニッシュ!
29: 名無し1号さん
>>24
後に制作されたオリジナル版の特別編でも巨大戦担当だったライデンキョウリュウジン
好きな合体巨人なので嬉しかった
25: 名無し1号さん
CG空間とCGモデルで画面上を縦横無尽にドシドシアクションする演出はここからよく見るようになった気がする
26: 名無し1号さん
面白かったけど、やっぱり30分枠で見たかったかな
27: 名無し1号さん
確か敵キャラってデーボス軍の改造でボスキャラがカンブリ魔の改造だっけ
28: 名無し1号さん
ガブガブリボルバーのカラーリングが結構好き
30: 名無し1号さん
今思えば戦隊シリーズにおけるSSSS.GRIDMAN的作品と言えるかも
31: 名無し1号さん
一話は半分だし全体は1/4だけど
しっかりストーリーあって面白かった
敵とキョウリュウジャーブレイブしかでてなくて市民とかは出ていないでテンポよくて、でもキャラや関係性の深堀はそれなりにしてて
こういうふうにも戦隊のお話作れるんだって関心したよ
35: 名無し1号さん
>>31
ボリューム的な意味でははっきり「物足りない」と言っちゃうレベルだけど
それじゃつまんなかったかと言われればきっぱり否定できるみたいな感じ
32: 名無し1号さん
ゴールドが終盤まで5人とは別行動したり長く衝突している所が90年代の追加戦士味を感じて懐かしくなった出典:https://www.toei.co.jp/tv/kyouryu-brave/story/1210016_2706.html
33: 名無し1号さん
一応死んでる扱いのトリンと本編でもほぼ非戦闘員だったラッキューロは兎も角割と強いはずのキャンデリラにはちょっとでも戦ってほしかった
まあ尺的な問題もあるだろうけど
出典:https://www.toei.co.jp/tv/kyouryu-brave/story/1210016_2706.html
34: 名無し1号さん
リデコのキョウリュウジンガトリングやらチェーンソーでカッコよかったけどあの獣電竜たちって日本の本編とは別個体の獣電竜なの?
36: 名無し1号さん
12話は短すぎたな
パワーレンジャーみたいに2クール以上は欲しかった
37: 名無し1号さん
プレズオン、アンキドン、ブンパッキーのアレンジ獣電竜見たかったな、それとゴールド以降のキョウリュウ戦士も見たかったけど、尺の都合もあって実現出来なかったそうなのが残念
38: 名無し1号さん
弟を守るお兄ちゃん、カッコいいよね
43: 名無し1号さん
>>38
色々はしょられてるから一人技謎に使いまくりの人に・・・
39: 名無し1号さん
アレンジ獣電竜でプレテラボルトンが個人的に好き名前も色合いも本家以上に良かった
40: 名無し1号さん
レッドとゴールドの兄弟関係がジュウレンジャーのゲキとブライ意識してたよね
41: 名無し1号さん
1号ロボだけスーツ有りなのはキングオージャーと同じだな
42: 名無し1号さん
本家の獣電竜より殺意マシマシなアレンジ獣電竜の武器
47: 名無し1号さん
>>42
ガトリングにチェーンソー、レーザー砲といった凶器じみたものばかりだからね
でもあれはあれで良い!
44: 名無し1号さん
尺が短くてゲストいない本当に味方と敵しかいない歴代作品の中でも屈指にシンプルな感じなのである意味シリーズ作品の中で1番見やすいかも
45: 名無し1号さん
俳優がメイン級とモブしかないくて怪人も改造して流用なのが殆どなんだけどそれでもアクション演出はしっかり凝っててアクションに低予算感がなくていつものテレビシリーズと同じように見れるのは流石
46: 名無し1号さん
敵のネオデーボス軍も喜怒哀楽等の感情やオズの魔法使いなどをモチーフにした原典のデーボス軍とは違い、恐竜の骨や雷、水といったエレメントに纏わるものそしてかつてのデーボス軍幹部のものを流用・改造したスーツが魅力的だったし、特に配下のエレメントを司る魔王達は正に戦隊シリーズにおける魔王獣ともいえる立ち位置が個人的には超良かった
48: 名無し1号さん
キョウリュウジャーのスーツや武装、ロボのカラーリングも原典とはまた違った印象が強く感じられて良かった
関連商品
獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ [DVD]
- キョウリュウジャー
Vシネキョウリュウジャーには繋がらないパラレルワールドだっけ?