※2ページ目に移動

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1349
0: 名無し1号さん
仮面ライダーシリーズ通して飲食店や喫茶店は何かと切っても切れない関係なんですよね。
(可能であればレストランやBARといった飲食店といった店を語ってもOKとします)
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1239
関連商品
仮面ライダー剣(ブレイド) THE MOVIE コンプリートBlu-ray [Blu-ray]
ここで初代キレンジャーの大岩が大盛りカレーを何皿も食べてたのが印象に残ってるな
サンバルカンのスナック·サファリも印象深いですね。
入り口としての偽装は優秀なもので、第1話では大鷲龍介(バルイーグル)が到着して車から降りた際に「こんな所が集合場所?」と訝しがるほど。
と、三人とも集合前に敵の襲撃を受けていたにも拘わらず
居場所を特定出来なかったですし。
あとやっぱり嵐山長官の岸田森さんのマスターと長官とのギャップがある演じ分けも印象深かったです。
途中から山田君が店員として働くんだよね。
この後「ゴーカイジャー」で、第1話と最終回にゴーカイジャーが訪れた。
1982年末に演じた岸田森が亡くなった(再放送の時に訃報テロップ出したな)から共演はしなかったけど、どうせなら「サンバルカン」過去のフィルムをバンク使用したらな。
たしか途中でフルーツパーラーゴンに改装するんだよね
そしてその後すぐに機関車仮面に襲来される(給水に立ち寄っただけ)
迷シーンは虎太郎の家の方が多めだったけど、ハカランダの方が好きだった
映画のラスト良いよね
最終回で始が楽しそうに花壇に苗を植えてるシーンが印象的だった…
セットがカラフル、どんぶらと知った時は驚いたな
言われなきゃわからんくらい改修されてるよね
それ知ると近所にスーさんも住んでるかなとか思ったw
あ、そうなんだ。
レイアウトはなんとなく似てるとは思ってたけど^ ^
黒介人の「喫茶どんぶらにない物はない」と言う言葉通り、喫茶店だけど色んな物があったな
>>6
終盤で敵味方集まってワイワイやっていたのか印象的
あと、おでん屋さんもね。
皆でタロウの誕生日パーティーをやってたのが印象的だったな
そしてその直後嘘を付いたタロウが死んだのを確認して喜ぶドンブラザーズと三人衆に笑ってしまった(なお何も知らない翼…)
店の奥にある手術室のインパクトが強過ぎる…
グランドピアノもあるでよ。
どんぶらと言うと三十七話でソノシが来た時に消火器の粉を振り撒いて、店内(とタロウ達)を真っ白にして、後から奥から出て来たマスターが「雪…?」と不思議そうにしてたのが印象に残ってるな…
前作のカラフルのパロディになるだけかと思いきや、こちらはこちらでみんなも言う通り、いくつもシーンが思い出せるくらい印象深い喫茶店になったよね
大ちゃんがカレーを食べる最後の73話まで、 かなり店内が暗かったし

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3563
・アポロガイストがコーヒーを飲みに来る
・くるい虫作戦によって客がほぼ全滅
・ケルベロスに占領されてファイヤー作戦の実行拠点になる
・再生怪人軍団が店内で大暴れ
・↑の修繕費をアポロガイストが払いに来る
・南原博士が倒される
いろいろ物騒なコーヒーショップCOL
>修繕費をアポロガイストが払いに来る
仮面ライダーX未見だけどにわかに観たくなった
リサイクルショップだけど店の奥が喫茶店にもなってる構図で、よく新世紀中学生の面々がご飯を注文して食べたり、店を手伝ってたな
ユニバース時の織江さんはグリマン時代の記憶は無い筈なのに相変わらず新世紀中学生のみならずガウマ隊の面々を宿泊させているのはどんだけビッグな懐なんだと思う。
弓削さんが店長役というのもライダーではコワイ役の印象がありましたので意外性がありましたっけ。
龍騎のゴローちゃんのイメージがあるから優しそうな店長としか思わなかった
「俺もいろいろあったからな~」
世を忍ぶ怪盗が飲食店を営むのは「キャッツ・アイ」などのオマージュか。怪盗を追う警官が常連なのも含めて。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/lupin-vs-pat/story/1212241_2796.html
・カウンター内の冷蔵庫が怪しい地下ラボの入口
・一国の首相が訪れても出すのは缶コーヒー
ツッコミどころ満載の喫茶Nascita。
更に物語終盤では丸ごと(物理的に)海辺の町に「移転」してしまうと言う(これにはエボルトも苦笑い)
立神さんが旨そうに食ってたステーキ店とか
学校つながりで、「ハイスクールヒーロー」の学食。学食のわりにメニューが充実してたね?。
最後、何も言えずに去るピーターが辛い・・・
あのシーンで店の奥にお爺ちゃんの客いたけどスタン・リー御大が健在だったら
たぶんあそこでカメオ出演だったんだろうなあ
わりと変なメニューばかりなので、プレーンシュガー選ぶのはそこまで悪いことじゃないかなって
シーン自体も店長とのコントだったり店のテーブルでゲストと食べながら話すことが多かったから印象に残る
最終回スペシャルの序盤でもどっかの店から買ったとおぼしきドーナツを食してたけど「やっぱはんぐり~じゃなきゃダメだな…」とか言ってたから相当お気に入りだったんだな。
チンピラどもにからまれて「礼節が、人を、作る」言いながらドアを施錠し
あっという間に叩きのめすシーン好き
ラストでエグジーが同じことするのもガラハッドの精神受け継がれてる感じで好き
続編のゴールデン・サークルではウェスタンなバーも出てきたましたね。
ヴィラン本拠地の本部であるポピーのダイナーでは友達を連れて行くと、新鮮(語弊あり)なハンバーガーが食べられますね。
……うっぷ。
進ノ介達が料理を食べて骨抜きにされる程の料理だったけど、確かにどれも凄く美味しそうだったな
食事ができなくて悶々としてるベルトさんが可愛かった回だなw
進ノ介の身体を借りて食べれば…とも思ったけど多分味覚は共有されないんだろうな…
店の人気メニューをハーフサイズで用意してくれたけど
むしろ普段より手間のかかることをサービスでやってくれたんだよね
試食みたいなものだから普段の量だと多すぎるなと考えてくれたのだろうか
ジッターズは話が進むほどヒーローやヴィランの名前の新メニューが増えていくのが面白かった
現代も過去も青空の会の拠点としても使われてたな
マスターがコーヒーの味に相当な自信があって次狼がコーヒーの旨さに一万円出すぐらいなんですよね。
ただ過去編では次狼が音也と出会う前まではここのコーヒーを飲んだ女性客を襲っていたという…
「俺は不味いコーヒーには金を出したことはねえ」
ゴク… ゴク…
「釣りはいらねえ」諭吉
このシーン、松田賢二さんの演技が最高すぎる
でも今になって思うと、めっちゃ井上節なやりとりだったんだねw
松田さんのキャラ崩壊気味の「これはアアッ!」(音也から殺し合いからの仲直りの印にプレゼントされたおニャン子クラブ会員番号32番?山本スーザン久美子ちゃんのサイン色紙を目にした時。なお以下略)も最高
マスターの見た目が変わらないから犬の大きさで時代がわかるのよね
文字通り地下に作るもんだから階段からヘドロが流れ込んで来るの怖かったなあ
「三大怪獣/地球最大の決戦」の渋谷道玄坂下のオシャレな喫茶店。
星由里子さんが小泉博さんと待ち合わせして、兄の夏木陽介さんと一緒にはいる店。
後半でも同じ店が出てきて、伊藤久哉さん・黒部進さんたち王女暗殺団の四人が、他の客と一緒にテレビのギドラ対策会議中継を見てる。
ここで王女の若林映子さんが富士の研究所にいると知るや、「行くぞ」とサッと立ち上がる場面は、上映会で爆笑が起こる。
馬鹿にしているのではなく、「こういう風に怪獣闘争と王女暗殺が繋がるのか」という好意的な笑いね。
本編では変わり種含めていろんなメニューが提供されたり、常連の横田さんがよく追い出されたりと飲食店としての印象も強い
本編終了後もVSシリーズでよく出てきて規模が大きくなったおかげか、20年経っても健在なのは感動した
確かヤツデンワニが乗っ取って大きくしたんだっけなぁ
そういえばマクー監獄から解放された後どうなったんだっけ?
アバレンジャー後にチェーン店展開して急成長して都心に本社ビルを構えるまでになったんだよね。
その常連の横ちゃんさんは20thでワニ社長の秘書を務めてたっけ
(メタな話)
奥村さん、津久井さんの都合を考えると、
次期社長は横ちゃんさんかもしれない…?
スタッフロール後のおまけ映像だから観損ねた人もいたと思う
ソーとバナーはわりとむしゃむしゃ食べてたな
クリントは足の行儀の悪さが気になった
あれスティーブはクリスが別の映画の撮影途中でヒゲ隠してるから食べたくても食べれなかったんだよね
不味そう、食欲を無くす事に定評があるスターウォーズ飯でも比較的旨そうな料理を提供するけしからん店だと思う
「スナック・PAT」でナオキと熊井隊員がケンカした事もあったけど隊員達の憩いの場だったな
殉職した隊長の妻 立花ナオキの義姉ってのが
隊員でもない部外者が立ち入る根拠になっていたのが面白い
本編終了後探偵事務所のセットが使えなくなった仮面ライダーアクセルでは
探偵の溜まり場になっていたっけな
風都探偵でも風都イレギュラーズの溜まり場になってるね。
日曜朝にバーがちょくちょく出てくるなんて、今じゃ無理かもしれないな
カラフルはちゃんとした飲食店の駄菓子屋カフェだよ
あれは「駄菓子屋カフェ」だから普通に店内飲食も出来たはず
喫茶どんぶらに改装されてけど、『ドンブラvsゼンカイ』で再改造されたとか^^
ステイシーが何度もカラフルサンデー食べてたよ。(一般客として。)
「サトシです」
あかん、どうしてもそれ思い出すと、介人に見られて絶望感すごい顔になってる世古口凌くんを思い出してしまうw
そして大行列になるキッカケはカレーという
ことはちゃんにも好評でしたね
というか、そもそもことはちゃんが源太にカレーを注文したのがきっかけ。
ゴーカイジャーで同じ名前の(あの世の?)バーでも相変わらず飲んでて「ここの酒は不味い。もっと美味い酒が飲みたいぜ」って言って神様(女神)と勝負して勝った褒美に…
あの話は最高でした!
小説版ジェットマンにも凱いきつけのバーが出てくるけど
壁はコンクリートむき出しの殺風景な店内で
唯一装飾品と呼べるものは置いてあるサックスだけ、みたいな描写だったな
記事の続き 1 2
仮面ライダー剣のハカランダが真っ先に思い浮かんだ