1: 名無し1号さん
大魔神スレ
youtubeで『大魔神』無料公開中

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1217020682.htm

2: 名無し1号さん
いにしえの邦画特撮が楽しめる

関連商品
大魔神 [Blu-ray]

 

3: 名無し1号さん
一度通して見ると後は魔神が暴れるシーンのみ繰り返し見るパターン

 

4: 名無し1号さん
>一度通して見ると後は魔神が暴れるシーンのみ繰り返し見るパターン
お城のミニチュアの出来が良くて何度も見直す

 

7: 名無し1号さん
>お城のミニチュアの出来が良くて何度も見直す
ヤグラをぶち壊すシーンとか爽快だよね

 

5: 名無し1号さん
これ3か月置きペースで3本撮ったと聞いてビビった

 

8: 名無し1号さん
>これ3か月置きペースで3本撮ったと聞いてビビった
昔の邦画って撮影ペース凄いよね
仁義なき戦いの最初の5部作の制作ペースときたら…
1作目の公開が1973年1月
5作目の公開が1974年6月

 

9: 名無し1号さん
>>これ3か月置きペースで3本撮ったと聞いてビビった
>昔の邦画って撮影ペース凄いよね
>仁義なき戦いの最初の5部作の制作ペースときたら…
>1作目の公開が1973年1月
>5作目の公開が1974年6月
仁義なきは試写会の段階で2作目撮ろうって話になった
超ハイスピード制作体制

 

6: 名無し1号さん
家臣が城の壁にめり込むのは迫力があって怖い

 

10: 名無し1号さん
80分の映画のうち70分は悪い殿様が農民や部下を虐めるだけってすごいね
時代劇の1時間ドラマを伸ばしてチャンバラを特撮にしただけなんだね

 

11: 名無し1号さん
魔神登場までひたすら悪役のヘイトを貯めていかねばならないので脱落する人も多いと思う

 

19: 名無し1号さん
>魔神登場までひたすら悪役のヘイトを貯めていかねばならないので脱落する人も多いと思う
子供の頃だと途中で飽きそうなもんだけどもそうでもなかったな

 

25: 名無し1号さん
>>魔神登場までひたすら悪役のヘイトを貯めていかねばならないので脱落する人も多いと思う
>子供の頃だと途中で飽きそうなもんだけどもそうでもなかったな
普通に時代劇として出来がいい

 

12: 名無し1号さん
昔の映画なのに画質いいんだな

 

13: 名無し1号さん
セットの瓦は京都の和菓子屋に頼んで八ッ橋と同じ材料で作ってもらったとかいう噂

 

14: 名無し1号さん
一作目の元の殿様も誰一人家来残らないとこ見るに
人徳の無さがうかがえる

 

15: 名無し1号さん

©KADOKAWA

 

16: 名無し1号さん

©KADOKAWA

 

17: 名無し1号さん
腰の飾り刀をいつ抜くのかと待っていました…

 

18: 名無し1号さん
>腰の飾り刀をいつ抜くのかと待っていました…
逆襲で抜いてる

©KADOKAWA

20: 名無し1号さん
DMMだと大映系特撮揃ってて嬉しい

 

21: 名無し1号さん
特に魔神様には何もしてないのにぶっ殺される3作目の悪大名

 

22: 名無し1号さん
>特に魔神様には何もしてないのにぶっ殺される3作目の悪大名
私怨一切含まず他人の為に動くようになったことで初めて神様らしくなった

 

23: 名無し1号さん
阿羅羯磨という名前で呼んでもらえない

 

24: 名無し1号さん
一作目は普通に疫病神なんだよね
2作目から空気が変わった

 

37: 名無し1号さん
少なくとも1作目は領民を助けるためじゃなく自分にちょっかい出してきたから仕返ししただけ

 

40: 名無し1号さん
>少なくとも1作目は領民を助けるためじゃなく自分にちょっかい出してきたから仕返ししただけ
むしろそこが良かった
罪も無い人々まで殺す神という超越存在の理不尽さがでていた

 

26: 名無し1号さん
だんだん判定が甘くなる魔神様

 

27: 名無し1号さん
大魔神の直接攻撃力より覚醒時の天変地異エネルギーがべらぼうに高い

 

28: 名無し1号さん
前の城主の落としだねはいいやつなんだけど
子供から青年まで育ててくれた部下はほとんど死んで
これからどうなるんだ?って不安さを残して終わる

 

29: 名無し1号さん
現代に現われても
近代兵器の火力の前にフツーに敗れそう

 

30: 名無し1号さん
>現代に現われても
>近代兵器の火力の前にフツーに敗れそう
そう思って高を括るとしっぺ返しが大魔神でしょ

 

31: 名無し1号さん
>現代に現われても
>近代兵器の火力の前にフツーに敗れそう
ボディ破壊なんかしたらそれこそただでは済まないじゃろ

 

32: 名無し1号さん
男の場合は無造作に引っこ抜いて放り投げるのに対して女の場合は実に丁重に扱う大魔神

©KADOKAWA

 

33: 名無し1号さん
宝剣の他にも炎出したり瞬間移動したり結構技あるよね

 

34: 名無し1号さん
>宝剣の他にも炎出したり瞬間移動したり結構技あるよね
鷹操ったり

 

35: 名無し1号さん
なかなか動かないなと思って見てたが
いったん魔人化したらたっぷり暴れてくれて満足感あった

 

36: 名無し1号さん
時代設定から考えるとえらく古い甲冑姿
そこが好き

 

39: 名無し1号さん
>時代設定から考えるとえらく古い甲冑姿
>そこが好き
魔神像祀ってた洞窟の壁画みたいのも弥生時代っぽくて良かった

 

38: 名無し1号さん
磔にされてた若を雑に引っこ抜いてポイして助けた風になる所は笑ってしまった

 

41: 名無し1号さん
魔神の手に抱えられてる左馬之助が手をバタバタさせてるのが妙にリアルでどうやって合成したの?って思ったけど
まあ普通に人形だよね

 

42: 名無し1号さん
大人になって見ると大魔神が動くまでも面白いんだよな

 

43: 名無し1号さん
モーセをやってくれる二作目が好きだ

 

44: 名無し1号さん
放送権が安かったのかよくTVで放送してた

 

45: 名無し1号さん
>放送権が安かったのかよくTVで放送してた
ガメラと大魔神そして妖怪大戦争は学校の長期休暇事にヘビロで放送されてたから何度も観てた