1: 名無し1号さん
電子戦隊デンジマンスレ

(C)東映
関連商品
電子戦隊デンジマン DVD COLLECTION VOL.1

(C)東映
関連商品
電子戦隊デンジマン DVD COLLECTION VOL.1
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1224893663.htm
2: 名無し1号さん
この男臭さがいい

(C)東映
3: 名無し1号さん
>この男臭さがいい
ピンクの人デカいな!
ピンクの人デカいな!
4: 名無し1号さん
実はちゃんと見た事無い
5: 名無し1号さん
7話か8話の釣り人怪人回から名乗りがキレッキレになる
6: 名無し1号さん
戦隊もの屈指のクソ熱いOPが大好き
7: 名無し1号さん
どこかで誰かが呼んでいる急げデンジマン電磁スパークだ
みたいな歌だったうろおぼえ
みたいな歌だったうろおぼえ
8: 名無し1号さん
>どこかで誰かが呼んでいる急げデンジマン電磁スパークだ
>みたいな歌だったうろおぼえ
YouTubeで配信されたばかりだから観るんだ
>みたいな歌だったうろおぼえ
YouTubeで配信されたばかりだから観るんだ
9: 名無し1号さん
故郷を逐われたデンジ星人
襲ったベーダーもまた流浪の民
家族知人を喪ったり生活を捨ててデンジマンになった5人
BFJからグッと変わってペーソス漂う作品カラーに
襲ったベーダーもまた流浪の民
家族知人を喪ったり生活を捨ててデンジマンになった5人
BFJからグッと変わってペーソス漂う作品カラーに
10: 名無し1号さん
デンジマンの陰鬱で壮大なドラマ性と
続くサンバルカンのボディーアクション偏重とが合体すると
宇宙刑事が誕生するというプロセスがよくわかる
続くサンバルカンのボディーアクション偏重とが合体すると
宇宙刑事が誕生するというプロセスがよくわかる
11: 名無し1号さん
巨大ロボはダイデンジン
デンジマンロボじゃない
デンジマンロボじゃない
12: 名無し1号さん
子供の頃に総集編のビデオ見てたけどちゃんと見るの初めてだから配信楽しみ
バトルフィーバーも面白かった
バトルフィーバーも面白かった
13: 名無し1号さん
ムササビラーのバックルを「00」にしちゃったせいで話数と番号がずれるのが気になる

(C)東映

(C)東映
14: 名無し1号さん
>ムササビラーのバックルを「00」にしちゃったせいで話数と番号がずれるのが気になる
行方不明だったはずのビーダマラーがナンバリングが合っている不思議
行方不明だったはずのビーダマラーがナンバリングが合っている不思議
15: 名無し1号さん
OPのメロディラインで暗い曲が印象に残ってる
ギターの音色が悲壮感を煽って刑事モノみたい
ギターの音色が悲壮感を煽って刑事モノみたい
16: 名無し1号さん
ベーダー一族のアジトのシーンの裏で流れてるSEが未だに耳に残ってる
ピロリロポラリロピロリロポラリロ…(ボーッボーッボーッボーッ)
科学特捜隊本部やウルトラ警備隊本部のSE並みに記憶にこびりついてる
ピロリロポラリロピロリロポラリロ…(ボーッボーッボーッボーッ)
科学特捜隊本部やウルトラ警備隊本部のSE並みに記憶にこびりついてる
17: 名無し1号さん
老眼に耐えてSMP組んだ
カッコ良くて満足

出典:https://p-bandai.jp/item/item-1000177279/
カッコ良くて満足

出典:https://p-bandai.jp/item/item-1000177279/
18: 名無し1号さん
戦闘シーンとかでかかるEDのイントロカッコよくて好き
19: 名無し1号さん
>戦闘シーンとかでかかるEDのイントロカッコよくて好き
名乗りがとにかく印象に残るよね
名乗りがとにかく印象に残るよね
20: 名無し1号さん
ベーダー怪人の声がことごとく飯塚昭三
たまに別の声優
たまに別の声優
21: 名無し1号さん
>ベーダー怪人の声がことごとく飯塚昭三
>たまに別の声優
依田さん丸山さん政宗さんで回してる感じ
>たまに別の声優
依田さん丸山さん政宗さんで回してる感じ
22: 名無し1号さん
大葉さんだけBFからの続投なんだよな
当時かなり買われてたのがわかる
当時かなり買われてたのがわかる
23: 名無し1号さん
>大葉さんだけBFからの続投なんだよな
>当時かなり買われてたのがわかる
“アクション俳優”というカテゴリが存在した時代だったから
そりゃ重宝されるよな
>当時かなり買われてたのがわかる
“アクション俳優”というカテゴリが存在した時代だったから
そりゃ重宝されるよな
40: 名無し1号さん
>”アクション俳優”というカテゴリが存在した時代だったから
>そりゃ重宝されるよな
アクションは一級品で表情も大きくてコメディ演技もうまいから出てるだけで間が持つ
スーアクとして現場にいるから素面でも大体の回に出られるし
>そりゃ重宝されるよな
アクションは一級品で表情も大きくてコメディ演技もうまいから出てるだけで間が持つ
スーアクとして現場にいるから素面でも大体の回に出られるし
24: 名無し1号さん

(C)東映
25: 名無し1号さん
今年で44年かあ
初期戦隊シリーズもいよいよ半世紀が迫ってきた
初期戦隊シリーズもいよいよ半世紀が迫ってきた
26: 名無し1号さん
これからは全戦隊モノを生で見てた人も減っていくのか
27: 名無し1号さん
>これからは全戦隊モノを生で見てた人も減っていくのか
高齢オジの自覚は有るけど
流石にゴレンジャーとジャッカーの放映は生で観てなかったな
ゴレンジャーのどさ回りヒーローショーは観に行った記憶は有るが
高齢オジの自覚は有るけど
流石にゴレンジャーとジャッカーの放映は生で観てなかったな
ゴレンジャーのどさ回りヒーローショーは観に行った記憶は有るが
28: 名無し1号さん
アラフィフの俺でもちゃんと戦隊見始めたのサンバルカンからだわ
29: 名無し1号さん
そういえばデンジマンから変身アイテム出たんだっけか
ゴレンジャーから4作目でようやく変身アイテム出るのはぶっちゃけ遅すぎるわ
ゴレンジャーから4作目でようやく変身アイテム出るのはぶっちゃけ遅すぎるわ
30: 名無し1号さん
>そういえばデンジマンから変身アイテム出たんだっけか
>ゴレンジャーから4作目でようやく変身アイテム出るのはぶっちゃけ遅すぎるわ
ジャッカーも変身アイテムと言えなくはない
>ゴレンジャーから4作目でようやく変身アイテム出るのはぶっちゃけ遅すぎるわ
ジャッカーも変身アイテムと言えなくはない
31: 名無し1号さん
>ゴレンジャーから4作目でようやく変身アイテム出るのはぶっちゃけ遅すぎるわ
ゴレンジャーは仮面ライダーとの差別化と尺の関係であえて変身をあっさりにしたんだそうだ
ゴレンジャーは仮面ライダーとの差別化と尺の関係であえて変身をあっさりにしたんだそうだ
32: 名無し1号さん
OPのイントロ大好き
33: 名無し1号さん
2話でピンクがいくら手を洗っても泡が湧いてくるのがトラウマになった
34: 名無し1号さん
第一話で5人がブラームスの交響曲にのってそろい踏みするのがすごくカッコイイ
35: 名無し1号さん
サンバルカンで敵の反乱に燃えたクチだからコレも反乱あるって知ってワクワクした
ケイブンシャの大百科で「サッカーラーに殺される」とか書かれてて怪人同士で殺し合いかよ!と
ケイブンシャの大百科で「サッカーラーに殺される」とか書かれてて怪人同士で殺し合いかよ!と
36: 名無し1号さん
当時3歳だから記憶がほぼない
だからこそ今回の配信はありがたい
しかもリマスター版で綺麗に見られる
だからこそ今回の配信はありがたい
しかもリマスター版で綺麗に見られる
37: 名無し1号さん
OPでレッドに殴られる外人ボクサーがチェケラこと副島淳のお父さん

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1815

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1815
38: 名無し1号さん
>OPでレッドに殴られる外人ボクサーがチェケラこと副島淳のお父さん
よく外国人格闘家の役が必要になると駆り出されてたイメージ
ジャッカーのクライムカンフーには確実に出てたしスパイダーマンの格闘技世界チャンピオンの時もいたかも
よく外国人格闘家の役が必要になると駆り出されてたイメージ
ジャッカーのクライムカンフーには確実に出てたしスパイダーマンの格闘技世界チャンピオンの時もいたかも
39: 名無し1号さん
デンジパンチは痛そうな技だった
41: 名無し1号さん
綺麗に5月以内にバトルフィーバーにアマゾンにガオが終わったから何か編成が変わるかと思ったがそんなことは無かった
42: 名無し1号さん
>綺麗に5月以内にバトルフィーバーにアマゾンにガオが終わったから何か編成が変わるかと思ったがそんなことは無かった
順当に80年代戦隊が楽しめるのはよかった
また色々ツッコミ入れながらも童心に帰って楽しみたい
順当に80年代戦隊が楽しめるのはよかった
また色々ツッコミ入れながらも童心に帰って楽しみたい
43: 名無し1号さん
昭和の街並みや文化を確認できるのも密かな楽しみ
古い自家用車とかパトカーついつい見ちゃう
古い自家用車とかパトカーついつい見ちゃう
44: 名無し1号さん
桂正和がドハマりした戦隊
ジュラン「戦いの海は牙で漕げ!」