1: 名無し1号さん
配信見てて気付いたんだけど鎧武って珍しくサブタイあんま凝ってないんだな…

出典:https://www.youtube.com/watch?v=MeIM1fnhj74
関連商品
仮面ライダー鎧武/ガイム Blu-ray COLLECTION 1 [Blu-ray]

出典:https://www.youtube.com/watch?v=MeIM1fnhj74
関連商品
仮面ライダー鎧武/ガイム Blu-ray COLLECTION 1 [Blu-ray]
引用元: img.2chan.net/b/res/1196253067.htm
2: 名無し1号さん
そもそも放送当時サブタイあったっけ
3: 名無し1号さん
>そもそも放送当時サブタイあったっけ
あったよ
あったよ
4: 名無し1号さん
カチドキ回がいざ出陣!カチドキアームズ!だったのは覚えてる
良くも悪くもシンプル
良くも悪くもシンプル
5: 名無し1号さん
ビックリマークが入っている…という法則も特にない
6: 名無し1号さん
大体話の内容をストレートにタイトルにしてる
ミッチの方舟とかは好き
ミッチの方舟とかは好き
7: 名無し1号さん
こんな作風のくせに子供向けの素朴な説明のためのサブタイしてるよね
46: 名無し1号さん
>こんな作風のくせに子供向けの素朴な説明のためのサブタイしてるよね
たまに「終わる世界、始まる侵略」「7分の1の真実」「ミッチの方舟」みたいなキレキレの球投げてくる
たまに「終わる世界、始まる侵略」「7分の1の真実」「ミッチの方舟」みたいなキレキレの球投げてくる
8: 名無し1号さん
27話 真実を知る時
28話 裏切りの斬月
29話 オーバーロードの王
30話 赤と青のキカイダー
31話 禁断の果実の行方
32話 最強の力!極アームズ!
28話 裏切りの斬月
29話 オーバーロードの王
30話 赤と青のキカイダー
31話 禁断の果実の行方
32話 最強の力!極アームズ!
9: 名無し1号さん
番組表がとりあえず付けてみるみたいな時期もあったよね
10: 名無し1号さん
あの回どれだっけ?ってなった時にすぐわかるのは凄い利点だと思う
11: 名無し1号さん
鎧武はなんか真実って付いてるサブタイトルが妙に多かった気がする
12: 名無し1号さん
>鎧武はなんか真実って付いてるサブタイトルが妙に多かった気がする
「秘密」と「変身」も多い
後者はまあ仕方ないけど
「秘密」と「変身」も多い
後者はまあ仕方ないけど
13: 名無し1号さん
丁度今のガッチャードもこんな感じの法則性ないわかりやすいサブタイだよね
14: 名無し1号さん
>丁度今のガッチャードもこんな感じの法則性ないわかりやすいサブタイだよね
アレ一応ケミーの名前を入れるって法則ある
アレ一応ケミーの名前を入れるって法則ある
15: 名無し1号さん
覚えやすいのだとエグゼイドとかもかな
縛りというか法則性はゆるゆるだけど短いから
縛りというか法則性はゆるゆるだけど短いから
17: 名無し1号さん
Some lieの極意!が色んな意味で上手い
16: 名無し1号さん
ギーツは何編なのか付いてるだけでそこまで凝ってるというわけでも無いんだけど最終回が黎明Ⅰなだけで満点あげちゃう
18: 名無し1号さん
God降臨!とか最期のsmileとか見るとそっちかよってなるようなやつ好き
19: 名無し1号さん
ギーツの各章最終話の英語頭文字好き
20: 名無し1号さん
ビルドはサブタイトルもだけどなんか数式で話数表してるのが妙に印象的だった
21: 名無し1号さん
ジオウは毎回年数入ってたっけ
22: 名無し1号さん
>ジオウは毎回年数入ってたっけ
オーマの日を迎えてからタイトル法則が変わる珍しい例
オーマの日を迎えてからタイトル法則が変わる珍しい例
23: 名無し1号さん
>ジオウは毎回年数入ってたっけ
単語の後に付けるのが好きだったのに何で途中から前にしたんだろう…
単語の後に付けるのが好きだったのに何で途中から前にしたんだろう…
24: 名無し1号さん
ディケイドの元ライダーに合わせたサブタイ好き
超絶とか終わる旅みたいな
超絶とか終わる旅みたいな
25: 名無し1号さん
2019:アポカリプスの明らかにヤバいこれ感
26: 名無し1号さん
ギーツは途中まで無機質なサブタイトルなのにGM変わってからそこのノリも変わるっていう変化があったりする
ジャマトグランプリやってる時は♥︎が付いたり
ジャマトグランプリやってる時は♥︎が付いたり
34: 名無し1号さん
ギーツだと乖離SP:緊急特番!デザグラのすべて!が好き
劇中の番組の性質がうまく出ているというか

出典:https://www.kamen-rider-official.com/geats/25/
劇中の番組の性質がうまく出ているというか

出典:https://www.kamen-rider-official.com/geats/25/
27: 名無し1号さん
句読点が入ると、どれもセイバーに見えちゃう。
28: 名無し1号さん
>句読点が入ると、どれもセイバーに見えちゃう。
なぜ句読点が入るとセイバーのタイトルに見えるのか(ドライブサブタイ)
なぜ句読点が入るとセイバーのタイトルに見えるのか(ドライブサブタイ)
40: 名無し1号さん
疑問形縛りのドライブいいよね
42: 名無し1号さん
F1ボディでどうやって戦えばいいのかってふざけてるようで別にギャグ回ではない

©石森プロ・東映

©石森プロ・東映
29: 名無し1号さん
怒れる豆腐
合コン燃ゆ
味噌汁昇天
強敵黒カブ
最終章突入
カブトのサブタイどれも好き
合コン燃ゆ
味噌汁昇天
強敵黒カブ
最終章突入
カブトのサブタイどれも好き
32: 名無し1号さん
なんだよ味噌汁昇天って
33: 名無し1号さん
>なんだよ味噌汁昇天って
味噌汁で昇天する話なんだからしょうがないだろ
味噌汁で昇天する話なんだからしょうがないだろ
30: 名無し1号さん
セイバーはゼンカイコラボのサブタイがセイバーとゼンカイどっちの法則もクリアしてるのが凝ってんなってなった
31: 名無し1号さん
鎧武はなんかこう脚本のサブタイそのまま引用してるてイメージある
35: 名無し1号さん
1話の「黎明F:ライダーへの招待状」だけ見てもなんのこっちゃわからんけど
1クール終わりの「邂逅F:Wake up! モンスター」で1話のタイトルの意味がわかるの面白いギミックだと思う
1クール終わりの「邂逅F:Wake up! モンスター」で1話のタイトルの意味がわかるの面白いギミックだと思う
37: 名無し1号さん
>1話の「黎明F:ライダーへの招待状」だけ見てもなんのこっちゃわからんけど
>1クール終わりの「邂逅F:Wake up! モンスター」で1話のタイトルの意味がわかるの面白いギミックだと思う
そこを踏まえてIRとかTとかSPが付くと次は特別な回なんだなって見たくなるし
最終回がFじゃなくてⅠなのも良い…
>1クール終わりの「邂逅F:Wake up! モンスター」で1話のタイトルの意味がわかるの面白いギミックだと思う
そこを踏まえてIRとかTとかSPが付くと次は特別な回なんだなって見たくなるし
最終回がFじゃなくてⅠなのも良い…
36: 名無し1号さん
黎明 I: ここからがハイライトだ!
サブタイ割と完全に予想出来た最終回
サブタイ割と完全に予想出来た最終回
38: 名無し1号さん
ギーツの問題は大きなお友達が喜ぶ付け方だけど明らかにちびっこはちんぷんかんぷんだろうなとは思う
41: 名無し1号さん
>ギーツの問題は大きなお友達が喜ぶ付け方だけど明らかにちびっこはちんぷんかんぷんだろうなとは思う
まず子供は黎明とか邂逅とか読めるか微妙なところだ…
まず子供は黎明とか邂逅とか読めるか微妙なところだ…
39: 名無し1号さん
サブタイだけ見たらループものと勘違いされそうだなギーツ
43: 名無し1号さん
涙のビクトリーいいよね

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/build/story/22/

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/build/story/22/
44: 名無し1号さん
エグゼイドのサブタイ好きだったなあ
割とあの話だなってパッと出てくる
最期のSmileはだいぶツッコミどころになってるが
割とあの話だなってパッと出てくる
最期のSmileはだいぶツッコミどころになってるが
45: 名無し1号さん
セイバーは後日談の増刊号が、で終わってるのが粋だけどこれ藤岡弘、だな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/collections/22/49

出典:https://www.kamen-rider-official.com/collections/22/49
47: 名無し1号さん
ガッチャードの「虹の彼方に」も今までのサブタイがテンション高めなのもあってギャップがあって好き
48: 名無し1号さん
なんか記憶に残ってるのはファンファーレ・女王の目醒め
49: 名無し1号さん
電王はどのサブタイも凝ってるけど「今明かす愛と理」のセンスが良すぎる
50: 名無し1号さん
作風の割にIQ高そうなフォーゼ
まあ王・様・野・郎みたいなのも結構入るけど
まあ王・様・野・郎みたいなのも結構入るけど
サブタイの話題ならやはりWだろう
おしゃれさが群を抜いてる。サブタイ見て来週のドーパントを予想するのも楽しかった