1: 名無し1号さん
曽我町子さんのスレ

©東映

関連商品
電子戦隊デンジマン DVD COLLECTION VOL.1

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1229579773.htm

2: 名無し1号さん
可愛いオバチャン

 

3: 名無し1号さん
敬愛する女王様

 

8: 名無し1号さん
>敬愛する魔女

 

4: 名無し1号さん
主役級やボスだけじゃなく一週でやられるザコ怪人役も結構やってる人

 

5: 名無し1号さん
スレ画と言えば?の答えでオッサンオタの中でも世代が分かれる

 

6: 名無し1号さん
曽我町子さんと天本英世さん
二大巨頭が出てた凄い番組だったんだなあ

(C)石森プロ・東映

 

7: 名無し1号さん
マスクマンでバラバのママの役やってたな

 

9: 名無し1号さん
天空大聖者

 

10: 名無し1号さん
店やってたんだっけ?会いに行きたかった

 

19: 名無し1号さん
>店やってたんだっけ?会いに行きたかった
テレビチャンピオンで店訪れてたな
この時の優勝者がクロボンの長谷川祐一先生

 

11: 名無し1号さん
海外の特撮マニアに人気がある人なんだってさ
外人受けがいいんだと

 

17: 名無し1号さん
>海外の特撮マニアに人気がある人なんだってさ
>外人受けがいいんだと
パワレンのリタ(バンドーラ)はそのままだったからね
第2シーズンで若返る展開で向こうの役者に代わったけど

 

12: 名無し1号さん
声だけ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1673

 

13: 名無し1号さん
7歳の時にデンジマンの最終回をたまたま見て
死んでいくヘドリアン女王になぜか涙を流したよ…
なんでかこの時の記憶は鮮明に覚えてる

 

14: 名無し1号さん
魔女バンドーラが最終回で涙するシーンで俺も泣いた
そして最後に救いのあるラストでもう一度泣いた

 

18: 名無し1号さん
パンドーラ自体はやってることは悪辣だし、人気が出たのは曽我さんのキャラクターによるところ大だな

 

20: 名無し1号さん
>パンドーラ自体はやってることは悪辣だし
でも最後の最後で視聴者に感情移入させるラストはお見事だ

 

15: 名無し1号さん
サンバルカンの時、ゼロガールズの役者間の仲の悪さに
苦労していたと聞いた

 

37: 名無し1号さん
>サンバルカンの時、ゼロガールズの役者間の仲の悪さに
>苦労していたと聞いた
ジュウレンジャーの時に追加戦士の人はどうしても既存メンバーの役者の人とすぐには打ち解けないので
自分の店に全員招待してパーティーやって皆を仲良くさせた
ってのもその辺の苦労あっての事なのかな

 

38: 名無し1号さん
>ジュウレンジャーの時に追加戦士の人はどうしても既存メンバーの役者の人とすぐには打ち解けないので
>自分の店に全員招待してパーティーやって皆を仲良くさせた
>ってのもその辺の苦労あっての事なのかな
特撮に出てくるベテランの人は若い役者さんのまとめ役みたいな仕事もあるというしな

 

39: 名無し1号さん
>ジュウレンジャーの時に追加戦士の人はどうしても既存メンバーの役者の人とすぐには打ち解けないので
>自分の店に全員招待してパーティーやって皆を仲良くさせた
>ってのもその辺の苦労あっての事なのかな
デンジマンの頃から役者さん達誘って外国料理の店とか連れてったりしてたらしいよ
大葉さんは変身後のアクションと吹き替え両方やらなきゃいけなかったから行った事無かったそうだけど

 

16: 名無し1号さん
マジレンジャー劇場版におばあちゃんが出るのよと孫に教えてあげたひと
おばあちゃんデケェ!

 

21: 名無し1号さん
この人の演技はオーバーアクション気味なんだけどそれをそうと感じさせなくて却ってそれが自然に感じるんだ

 

22: 名無し1号さん
表情の作り方が抜群に上手いかたなので
声のお仕事に専念されなくて良かったと思うよ

 

23: 名無し1号さん
高橋一生と共演してるお方

©東映

 

24: 名無し1号さん
五年三組魔法組って若い人は知ってるのかな

 

25: 名無し1号さん
スピルバンの時はハイレグ網タイツで一騎打ちをしていた思い出

 

26: 名無し1号さん
ヘドリアン女王役が最高だね
ベーダー怪物の生首並べて悲しむシーンはツボにはまって笑える
部下には優しいおばちゃんかと思ったら戦闘員には塩対応
ベーダー野球で三振した戦闘員はその場で処刑という

 

27: 名無し1号さん
子供番組でも手を抜かない人いいよね

 

28: 名無し1号さん
>子供番組でも手を抜かない人いいよね
高畑淳子も楽屋では「自分はこんなカッコして何をやってるんだろう…」とめっちゃ悩んでたけどカメラ回ったら全力投球してたというしな

 

29: 名無し1号さん
>>子供番組でも手を抜かない人いいよね
>高畑淳子も楽屋では「自分はこんなカッコして何をやってるんだろう…」とめっちゃ悩んでたけどカメラ回ったら全力投球してたというしな
その姿を見て小山力也は感銘を受けて本格的に役者になろうと思い
宇梶剛士も子供番組に出るとなったら真っ先に相談しに行ったとか

 

30: 名無し1号さん
最後の出演が味方側としての出演(マジエル)だったのも何かの巡り合わせか

 

31: 名無し1号さん
ヘドリアン女王とロボ丸が同じ声とか気付かなかった

(C)石森プロ・東映

 

32: 名無し1号さん
>ヘドリアン女王とロボ丸が同じ声とか気付かなかった
OPも歌ってるぞ!

 

33: 名無し1号さん
身内には慈悲深いヤクザの恐ろしさを女王で学んだ

 

34: 名無し1号さん
この人ほど魔女を体現出来る女優さんも居ないんじゃないか

 

35: 名無し1号さん
曽我様!って様付けするくらい好き

 

36: 名無し1号さん
怖い先生のようであり優しい母親のようであるからな
子ども心にそういうのは残ると思う

 

40: 名無し1号さん
なぜか憎めない悪役ってほんとに好き