1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1233059225.htm
2: 名無し1号さん
もう4年前
3: 名無し1号さん
これアーカイブのこる?
4: 名無し1号さん
>これアーカイブのこる?
概要欄
第3弾は、『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』第13話新録オーディオコメンタリー✨
出演:神野銘役 宮本侑芽/有川ユン役 石毛翔弥
公開期間:6月28日(金)21:00~7月11日(木)23:59
概要欄
第3弾は、『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』第13話新録オーディオコメンタリー✨
出演:神野銘役 宮本侑芽/有川ユン役 石毛翔弥
公開期間:6月28日(金)21:00~7月11日(木)23:59
5: 名無し1号さん
2期くるんか
6: 名無し1号さん
>2期くるんか
チャンネル登録者数記念だから違う
チャンネル登録者数記念だから違う
7: 名無し1号さん
1話からやらないのか
8: 名無し1号さん
難しい設定はよくわかんなかったけど
たくさんの種類の怪獣が出て人類もちゃんと戦えてるノリが好きだった
たくさんの種類の怪獣が出て人類もちゃんと戦えてるノリが好きだった
9: 名無し1号さん
破局は来て物理法則がめちゃくちゃになった世界もちょっと見てみたい
映像化死ぬほど難しそうだけど
映像化死ぬほど難しそうだけど
10: 名無し1号さん
難しい事はほぼ理解できなかったが体感時間すげえ短く
感じたから面白いと思って見てたんだな俺
感じたから面白いと思って見てたんだな俺
11: 名無し1号さん
コメンタリーでも言われてたけど
J Jや怪獣のアクションてんこ盛りの娯楽作だったと思うわ
J Jや怪獣のアクションてんこ盛りの娯楽作だったと思うわ
12: 名無し1号さん
ジェットジャガーと怪獣の出番は多めなんよな
関連商品
ムービーモンスターシリーズ ジェットジャガー-ゴジラS.P-
関連商品
ムービーモンスターシリーズ ジェットジャガー-ゴジラS.P-
13: 名無し1号さん
最終話ってメガヌロンまで出てたのかさっき気付いたわ
14: 名無し1号さん
全話使ってやってたことがJJ巨大化の理屈付なのに
わかるだろう?でそこ見せず昔の同様になんで突然巨大化してんのって言われたの思い出す
エンタメとしてそこは馬鹿になって見せて良いんだよ

出典:https://godzilla-sp.jp/story/13.html
わかるだろう?でそこ見せず昔の同様になんで突然巨大化してんのって言われたの思い出す
エンタメとしてそこは馬鹿になって見せて良いんだよ

出典:https://godzilla-sp.jp/story/13.html
15: 名無し1号さん
願わくば次のアニメも美人さん出してくれ

出典:https://x.com/GODZILLA_SP/status/1313637687362895873
16: 名無し1号さん
本当に頭が良い人がアニメ脚本書くとはこうなるんだなと感心しながら見ていたよ
17: 名無し1号さん
教授がアッサリ死んじゃったのが悲しかった
18: 名無し1号さん
頭が良い人たちが本気でジャガーが好きで全力だしてるのが嬉しかった
19: 名無し1号さん
>頭が良い人たちが本気でジャガーが好きで全力だしてるのが嬉しかった
ジェットジャガーにこだわってたのは監督さんだけで
周りはどっちかっていうと引いてたらしいが
結果的に素晴らしい作品になったからOK
ジェットジャガーにこだわってたのは監督さんだけで
周りはどっちかっていうと引いてたらしいが
結果的に素晴らしい作品になったからOK
20: 名無し1号さん
未来へのループが短すぎて駄目だから過去方向へ行こう
からの一話への伏線回収があまりに綺麗過ぎて好き
からの一話への伏線回収があまりに綺麗過ぎて好き
21: 名無し1号さん
ラドンとアンギラスのデザイン好き
元ネタを突き詰めたリファインの路線が

出典:https://godzilla-sp.jp/story/01.html
元ネタを突き詰めたリファインの路線が

出典:https://godzilla-sp.jp/story/01.html
22: 名無し1号さん
二期きてぇ
23: 名無し1号さん
2期難しすぎない?
これでジェットジャガーもう一回来てもなんか違うだろうし
なによりゴジラの扱いが
これでジェットジャガーもう一回来てもなんか違うだろうし
なによりゴジラの扱いが
24: 名無し1号さん
ゴジラは何度でも蘇る、じゃよ
25: 名無し1号さん
クモンガからヘドラを出したのはバカだろうと思った
こういうバカは大好きだ

出典:https://godzilla-sp.jp/story/08.html
こういうバカは大好きだ

出典:https://godzilla-sp.jp/story/08.html
26: 名無し1号さん
結局一話のゴジラの骨はどこから来たんだ…
過去にも似たようなことが起きたが未然に防げたってことで良いのかな?
過去にも似たようなことが起きたが未然に防げたってことで良いのかな?
27: 名無し1号さん
>結局一話のゴジラの骨はどこから来たんだ…
>過去にも似たようなことが起きたが未然に防げたってことで良いのかな?
小説版で第一作ゴジラの話を改変してミサキオクの話にしたが失敗
なかったことにしようとしたが、その世界線の未来のナニカが邪魔してできないので、その未来でミサキオクの話を物理的に排除を試みた(本編へ)
>過去にも似たようなことが起きたが未然に防げたってことで良いのかな?
小説版で第一作ゴジラの話を改変してミサキオクの話にしたが失敗
なかったことにしようとしたが、その世界線の未来のナニカが邪魔してできないので、その未来でミサキオクの話を物理的に排除を試みた(本編へ)
28: 名無し1号さん
一話から出てた落書きみたいな目玉と渦巻きの絵の正体がわかった時はぞわっとした
30: 名無し1号さん
>一話から出てた落書きみたいな目玉と渦巻きの絵の正体がわかった時はぞわっとした
あれを全部書いたのが円城塔で
どれもに意味があるってのがまたすごい
あれを全部書いたのが円城塔で
どれもに意味があるってのがまたすごい
29: 名無し1号さん
SF作品として良く出来過ぎていてまさかジェットジャガーが巨大化することを忘れてしまうとは思わなかった
31: 名無し1号さん
元ネタにあたるゴジラ対メガロ見直すとシートピア人の痕跡として紅い塵が出て来たりゴジラが物理法則無視した動きでドロップキックしてたりマジで未来の情報で過去が作られていると感じられて大笑いしたわ
32: 名無し1号さん
骨が最後まで役目無かったのはちょっと残念
メカゴジラチラ見せしたんだし動く所も見たかった
メカゴジラチラ見せしたんだし動く所も見たかった
33: 名無し1号さん
モブの女性隊員が可愛かったのは覚えている
34: 名無し1号さん
リー博士は普通にいい人で驚いたし
さらに死んだのは二重にびっくりした
さらに死んだのは二重にびっくりした
35: 名無し1号さん
>リー博士は普通にいい人で驚いたし
>さらに死んだのは二重にびっくりした
人助けしようとしてあっさり…
>さらに死んだのは二重にびっくりした
人助けしようとしてあっさり…
36: 名無し1号さん
個人的にハベルがいいキャラだなあと思って見てた
最終回でめっちゃ熱いシーンあって満足
最終回でめっちゃ熱いシーンあって満足
39: 名無し1号さん
筋肉担当だけどユンの話を要点抑えて噛み砕いた話に言い換えたりいい感じのIQの高さで視聴者的にもありがたいキャラだったなハベル
37: 名無し1号さん
すごい気に入ってモンスターアーツとかムービーモンスターズとか全部揃えちゃったよ
38: 名無し1号さん
ラドン出始めの頃はラ丼とか言って乗っかってた飯屋がラドンの増え方が洒落にならなくなってきたら即畳むのはなんかリアルだった
40: 名無し1号さん
だいたいのエピソードに答えがあるからすごいすっきりした内容だった
41: 名無し1号さん
最後まで気になったのはサルンガの正体だった
バラゴンとガバラの間の子みたいなデザインではあるのにその挙動はサルだったりシヴァに対する執着が並々ならざるものを感じた
あれは結局なんだったのだろうか
バラゴンとガバラの間の子みたいなデザインではあるのにその挙動はサルだったりシヴァに対する執着が並々ならざるものを感じた
あれは結局なんだったのだろうか
42: 名無し1号さん
>最後まで気になったのはサルンガの正体だった
>バラゴンとガバラの間の子みたいなデザインではあるのにその挙動はサルだったりシヴァに対する執着が並々ならざるものを感じた
>あれは結局なんだったのだろうか
かなり初期から研究されてるっぽいんだよな
>バラゴンとガバラの間の子みたいなデザインではあるのにその挙動はサルだったりシヴァに対する執着が並々ならざるものを感じた
>あれは結局なんだったのだろうか
かなり初期から研究されてるっぽいんだよな
43: 名無し1号さん
ネトフリで視聴者が増え続けるからか

(C)TOHO CO., LTD.
今年になっても海外だとグッズ出たりする

(C)TOHO CO., LTD.
44: 名無し1号さん
ウルティマ

(C)TOHO CO., LTD.
45: 名無し1号さん
他のアニメではみられない独特の作風だよね
登場人物たちが皆エリート頭脳だから考察が面白い
でももっと解説入れて分かりやすくしてくれよとは思った
登場人物たちが皆エリート頭脳だから考察が面白い
でももっと解説入れて分かりやすくしてくれよとは思った
46: 名無し1号さん
モブもやたら覚悟決まってて怪獣に立ち向かう姿勢なのが基本だから協力しやすいしジェットジャガーの活躍も応援してくれるのがありがたかった