出典:https://m-78.jp/character/tdf/
0: 名無し1号さん
ウルトラ警備隊のビデオシーバーはスマートなデザインでカッコよかったが当時の技術では夢の産物だった 現代ではスマホで普通にビデオ通話ができる時代になったのであのような腕時計タイプの通信機は需要がないかもしれないが実際販売されたら自分は買ってしまうかもしれない デザインが一緒のデジタル腕時計は売っていたしね

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
携帯電話は1970年の大阪万博の時に出ていたからなぁ
マットジャイロがオスプレイとして実用化されていると言えるかな

 

7: 名無し1号さん
>>1
ついでに1970年の大阪万博にはテレビ電話も展示されていて東京と大阪を中継していたという
電話回線で映像も送受信してたというのだから、現在のスマホとは原理がまったく違う別物であり隔世の感があるなあ

 

2: 名無し1号さん
レーザー砲というものが確か海上艦艇用として試験されてたっけな

 

3: 名無し1号さん
アップルウォッチを初めて見た時はビデオシーバーを思い出したな。

 

4: 名無し1号さん
>>3
昭和期に出てたSEIKOのTV付き腕時計は先進的だったなぁ

 

5: 名無し1号さん
2001年宇宙の旅でアイパッドらしき物を確認できる

(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.

 

6: 名無し1号さん
空飛ぶ自動車は...
いわゆるドローンの縮尺を変えてデザインしたようなものは作られているけれど
まだ法整備ができていないし実現できていると言えるだろうか?
そもそも運転/操縦免許ってどうなっているんだっけ?
まあ昭和特撮に出てきた普通乗用車が飛ぶようなのは無いよなぁ
飛行機に変型させる自動車は何かで見た記憶はあるけれど

 

8: 名無し1号さん
お題に沿うかはわからんけどこういうネタの定番で
1965年に製作された「サンダーバード」の劇中設定では2065年
2009年生まれのジェフ・トレイシーが人類初の月面着陸した人物とされている
当時は人類が月に到達できるなんて21世紀にならなきゃ絶対無理だろとマジメに思われていた
ところが皆さんもよくご存じの通り放送からわずか4年後の1969年にアポロ11号が月面着陸を成功させてしまった大騒ぎ
「未来的フィクションが現実になる」というネタではこれが最短記録ではなかろうか
ちなみに上記のジェフ・トレイシーの設定は現在なかったことになってる

 

9: 名無し1号さん
>>8
これは知らなかった タメになります サンダーバードといえばジェットモグラは実現不可能なんだってね なんか熱の問題でコクピット灼熱地獄になっちゃうらしい

 

10: 名無し1号さん
ロボット 流石にデカいのは無理だろうけどユートムみたいのだったらイケる気がする

出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_u-tom/

 

15: 名無し1号さん
>>10
ヒューマノイドタイプも、ある程度作られているしね。

 

14: 名無し1号さん
通信機器系は本当に現実がフィクションを超えたよなぁ
昭和に限らず平成に入ってからのアイテムも今ではスマホとかスマートウォッチで代用できそうなものがチラホラある

 

16: 名無し1号さん
AIは昔の特撮だと、どんなのが当てはまるかな?。

 

17: 名無し1号さん
>>16
どデカいオープンリールがついてて質問の答えがパンチシートで出てくるやつ

 

19: 名無し1号さん
>>16
仮面ライダーXの神ステーションに遺された
神博士の記憶や人格を収めたコンピューターかな

 

関連商品
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]