1: 名無し1号さん
これが最高傑作みたいに扱われることあるよね

©  Warner Bros. Japan LLC All rights reserved.

関連商品
【Amazon.co.jp限定】ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray]

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1215197811.htm

2: 名無し1号さん
は?アズカバンでしょ?あんたまさか…

 

3: 名無し1号さん
オーディションからの時間も考えるとこの頃が一番役者とキャラのイメージ合ってたからなあ

 

4: 名無し1号さん
シナリオが良くないとかそういうことは言わないけど
これから魔法世界が広がる!ってワクワク感は最初しかないからな

 

5: 名無し1号さん
ゴブレットの終盤以降一気に不穏になる

 

6: 名無し1号さん
>ゴブレットの終盤以降一気に不穏になる
おじぎ出てからか…

 

7: 名無し1号さん
ハグリッドとの出会いから始まってハグリッドとの一時の別れで終わるのが秀逸

出典:https://warnerbros.co.jp/c/features/post-37.html

 

8: 名無し1号さん
全体通しての謎解きから伝説の剣で決める秘密の部屋が一番好きだな
低学年で禁止されてることがまだ多いのもワクワクする

 

9: 名無し1号さん
ダイアゴン横丁で買い物する所めちゃくちゃワクワクして好き

 

10: 名無し1号さん
全体的な完成度はやっぱ原作も映画もアズカバンかなぁと思う
でも一番好きなのは原作不死鳥

©  Warner Bros. Japan LLC All rights reserved.

 

11: 名無し1号さん
ギルデロイ・ロックハートがいい具合に憎みきれない闇の魔術先生だったので秘密の部屋が好き

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/characters/gilderoy-lockhart.html

 

12: 名無し1号さん
車で空飛ぶのにロマンを感じて好きだから秘密の部屋が1番かな

 

13: 名無し1号さん
どう考えても不死鳥の騎士団

 

14: 名無し1号さん
秘密の部屋だな
ずっと不穏な空気で
でけえ蜘蛛でけえ蛇ときて俺様の元祖と出会えるんだし

 

15: 名無し1号さん
この前久しぶりに思い出したけどみぞの鏡がいい感じにオカルト感あって好き

 

16: 名無し1号さん
騎士団終盤のダンブルドア対ヴォルデモート戦がスケール違いすぎてて好きなんだ…

 

17: 名無し1号さん
これと秘密の部屋が1番冒険してる感がある

 

18: 名無し1号さん
実は死の秘宝結構好き
放浪するところが特に

 

19: 名無し1号さん
秘密の部屋好きだけど見どころの割に意外と影薄い気がする
人気なのは賢者の石とアズカバンとゴブレット

 

20: 名無し1号さん
1と2の作風が好きだったな…ストーリー以外も原則ケープ着てて魔法世界ってビジュアルしてたし
コメディ色強い3を挟んで4からはひたすら話が重いし衣装も魔法世界というよりティーンエイジャーになってくし

 

22: 名無し1号さん
>コメディ色強い3を挟んで4からはひたすら話が重いし衣装も魔法世界というよりティーンエイジャーになってくし
リアルタイムで追いかけてってる時にどんどん視聴者側に寄っていくことでメイン層のティーンエイジャーが更に引き込まれていくのだ…
これは経験した者しか判らんはずだ

 

21: 名無し1号さん
映画の秘密の部屋の完成度は凄いと思う
2作目として完璧

©  Warner Bros. Japan LLC All rights reserved.

 

23: 名無し1号さん
少なくとも映画は1作目のワクワクを超えるのは難しいよね
ファンタビもすげえ良かった

 

24: 名無し1号さん
世界観というか空気感の凄さではやっぱりスレ画が頭抜けてる
一番好きなのは秘密の部屋

 

25: 名無し1号さん
尺足りなすぎ問題だけどそもそもこんな長いシリーズ小説最初から最後まで大規模資本注ぎ込んで作ってくれること自体がありえないことなので文句あんまいえない

 

26: 名無し1号さん
当時の投票とかだと大体アズカバンがトップだった

 

27: 名無し1号さん
ホグワーツ圏内じゃない魔法施設に行く機会が多くてかつ記述も多いのが不死鳥の好きなところ

 

28: 名無し1号さん
児童文学っぽいの秘密の部屋までだよね

 

29: 名無し1号さん
ハリーがリアルなティーンになってって精神的に読者とシンクロするようになると
最初の頃のようにあの世界に入り込むための依代としての性能を失っていくのは面白いと思うのよ

 

30: 名無し1号さん
初期からドル箱作品だったからってのもあるけどよく最後まで原作ストーリーのまま作ってもらえたよな
番外編みたいなのもほとんどないし

 

31: 名無し1号さん
>番外編みたいなのもほとんどないし
終わってからやったほうがと言うのは明白だから…

 

32: 名無し1号さん
日本で11歳の子役を大人になるまで10年間撮るとか無理だろうな…
よくやったと思うよ

 

34: 名無し1号さん
>日本で11歳の子役を大人になるまで10年間撮るとか無理だろうな…
>よくやったと思うよ
まぁハリー役やってた小野賢章は今人気声優になっててビビるけどね…
流石にハリーの声はもう出せてないけど

 

33: 名無し1号さん
不死鳥だっけ魔法界じゃないイギリスから始まって一緒に逃げるやつ
映画版のあれの始まり方好きだったな…

 

35: 名無し1号さん
あれだけ登場人物いてしかも子役となると完璧なキャスティング無理だろとは思うので
十分よくやったと思う

 

36: 名無し1号さん
>あれだけ登場人物いてしかも子役となると完璧なキャスティング無理だろとは思うので
>十分よくやったと思う
言っちゃ悪いけど実写が大分強いから実写のイメージで固定されてるもんなハリポタ

 

37: 名無し1号さん
ハリポタみたあとにグランドイリュージョンとスイス・アーミーマンとガンズアキンボみるとハリーの成長を楽しめるぜ