1: 名無し1号さん
お前無許可だったのか…

©Marvel  ©東映
 

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1216499864.htm

2: 名無し1号さん
スパイダーマンはアメリカのものだから
東映に許可を得る必要はないという考えもダン・スロットにあったのかもしれない

 

3: 名無し1号さん
スパイダーバースは途中で追うの辞めちゃったけどこういう紹介見ると読みたくなるな…
金が欲しい…

 

4: 名無し1号さん
スパイダーマンのもともとの著作権はどこにあるのかといわれるとそりゃマーヴェルだろうが東映版の著作権は東映にあるだろうしな…
……だよな?

 

7: 名無し1号さん
まぁ権利以外で東映が得たものは大きかったし…

 

5: 名無し1号さん
…なんか思った以上にレオパルドン出てるんだな

 

17: 名無し1号さん
>…なんか思った以上にレオパルドン出てるんだな
そりゃ正史でこんなパンチ力あるもん持ってきたの東映版だけだもん
ゲドンだとなんか便利な道具みたいに扱われてたけど他にないもん
なんならみんなが集まる母艦にもなる便利さ
そりゃ便利だよ

 

19: 名無し1号さん
まじでマーベラー都合良すぎだよな
インヘリが先に壊したのも分かるよ

 

6: 名無し1号さん
むこうの読者はレオパルドンに困惑しないのか…

 

9: 名無し1号さん
>むこうの読者はレオパルドンに困惑しないのか…
バースとかで再登場する前はマーベルのスタッフですら知らなくて困惑した

 

10: 名無し1号さん
>バースとかで再登場する前はマーベルのスタッフですら知らなくて困惑した
東映版スパイダーマンはマーベルの方から制作を持ちかけていてスタンリーはレオパルドンの事をカッコいいと言ってたんだけどな

 

8: 名無し1号さん
スパイダーマンJは著者に話し行ってなかったらしい
講談社には流石に行ったんだろうけど

 

11: 名無し1号さん
最後の最後でもレオパルドン出演でだめだった
物語回すのに相当便利なのか

 

12: 名無し1号さん
巨大ロボ持ってるのは何かと便利過ぎる

 

13: 名無し1号さん
超強い巨大ロボだもん
他のスパイダーマンたちじゃやれない派手なことやれるのは唯一無二

 

14: 名無し1号さん
モンスター総理大臣でダメだった

 

15: 名無し1号さん
しらなかったそんなの…
なお東映は、翌年に「戦隊もの」の特撮番組『バトルフィーバーJ』*を製作していますが、同作は『スパイダーマン』の商業的成功に倣い、巨大ロボット「バトルフィーバーロボ」が登場。こちらのロボット戦も好評を博し、以降、「戦隊もの」のシリーズは、巨大ロボットが登場するのが定番となるのでした。

 

16: 名無し1号さん
>しらなかったそんなの…
ジャイアントロボ→大鉄人17の流れも汲んでるけど戦隊の直系はスパイダーマンだね

 

18: 名無し1号さん
レオパルドンは実際めちゃかっこいいと思う

 

20: 名無し1号さん
>レオパルドンは実際めちゃかっこいいと思う
今のスマートなロボも好きだけどレオパルドンみたいな渋いロボもいいよね…

 

21: 名無し1号さん
思った以上に向こうの漫画に何度も登場してるな東映版

 

22: 名無し1号さん
翻訳本絶版になってたのか…

 

23: 名無し1号さん
>翻訳本絶版になってたのか…
ヴィレッジブックスがね…

 

24: 名無し1号さん
>ヴィレッジブックスがね…
アニメから入ったからいつか集めたいなー…なんて思ってたけどさっさと行動に出ないと駄目だな

 

25: 名無し1号さん
蜘蛛型ロボとかじゃなくレオパルドンってのがなんかイカす

 

26: 名無し1号さん
>蜘蛛型ロボとかじゃなくレオパルドンってのがなんかイカす
なんでマーベラーはスフィンクスなんだろう…

 

27: 名無し1号さん
なんだかんだ復讐の話だからか結構暗いオチ多い

 

28: 名無し1号さん
>なんだかんだ復讐の話だからか結構暗いオチ多い
メイン脚本が上原正三で金城哲夫と同じ沖縄脚本家の例に漏れずあの人そういうノリの話好きだからな……
イナズマンFとか

 

29: 名無し1号さん
アクマイザーとかキカイダーみたいなどこか暗い部分がある特撮好きだけどスレ画もそんな感じなんだ…いま日本で見れるんだろうか

 

30: 名無し1号さん
>アクマイザーとかキカイダーみたいなどこか暗い部分がある特撮好きだけどスレ画もそんな感じなんだ…いま日本で見れるんだろうか
20年くらい前に出たDVD買うしかない

 

31: 名無し1号さん
俺はゲドンまで買ってたけどゼロは知らんかった…
すぐ注文してくる!なんでスパイダーマンはバース系だけ電子書籍にしないんだろうね…?
あと近年で日本のスパイダーマンが大活躍した話だと日本で1巻打ち切りの憂き目にあった「偽りの赤」っていう無能力無スパイダーセンスのスパイダーマン漫画があったんだけど去年突然英訳されてアメリカで大ヒットして「日本ではなぜこれが1巻売れなかったのかわからない」と言われるほどだったのでおすすめです

 

32: 名無し1号さん
たっけ!注文した!
前作のエクストリームじゃない方のヴェノムバースも欲しいんだよな…

 

33: 名無し1号さん
原語を読めるようになると安くすませられるぞ!

 

34: 名無し1号さん
スパイダーゼロはめちゃくちゃ面白いから普通にオススメ
変なスパイダーマンが沢山出ながらもマルチバースに行ったマイルスがそんなスパイダーマン達と共闘するのが楽しい

関連商品
スパイダーバース:スパイダーゼロ Kindle版

 

35: 名無し1号さん
原作スパイダーバース読んでるけど東映版じゃなくて山城って呼ばれてて
ロボ使う以外の特徴としては全スパイダーマンの中でも少数派閥の「殺人に抵抗が無いスパイダーマン」ってのを悪党は殺して止めるべき派を集めてたスーペリアスパイダーマンに評価されてたりする
大半のスパイダーマンが殺人NGなので

 

36: 名無し1号さん
>原作スパイダーバース読んでるけど東映版じゃなくて山城って呼ばれてて
そりゃそうだろ!

 

37: 名無し1号さん
スパイダーバースの拓也は孤独な戦いを続けてきた男が戦友とも言えるレオパルドン失って意気消沈してたら俺達も仲間だよ!って言ってくれるJやマンガバーススパイディみたいな友が出来るのがめっちゃいいんだ…
他のスパイダーマンに修復されて最終決戦に駆け付けたレオパルドン見てめっちゃ嬉しそうなのも
ゲドンで愉快なおっさんになってる!

 

38: 名無し1号さん
スーペリアスパイダーマン(オクトパス)にやるならさっさとレオパルドンでボコれよみたいな事も言われてた気がする

 

39: 名無し1号さん
>スーペリアスパイダーマン(オクトパス)にやるならさっさとレオパルドンでボコれよみたいな事も言われてた気がする
卑怯だろ!って拓也は返すけど
「強力だから最初に使う!被害を長引かせる方が卑怯!」
みたいに言って納得する

©Marvel 

 

40: 名無し1号さん
今更だけどマーベルの公式配信見とけば良かったな…まさか全消しするとは思わなかったし