1: 名無し1号さん
東映YouTubeのデンジマン見終わったけど面白かったよ
モンスはともかくバンリキ魔王の倒し方が棚ボタすぎないかとはちょっと思うけどまあ良いか!

(C)東映

関連商品
電子戦隊デンジマン DVD COLLECTION VOL.1

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1258068744.htm

2: 名無し1号さん
モンスの弱点見つけて魔王の目を潰したミラーが居なかったら詰んでた…

 

3: 名無し1号さん
バンリキ魔王は尺の都合でああなったとしか思えないけど
まあいいかぁ!
って思えるくらいなんか説得力はあった無かったかもしれん

 

4: 名無し1号さん
思わずダイデンジンの応援しちゃう女王様いいよね

 

5: 名無し1号さん
武人としての誇りを持って死んだヘドラー将軍が最高にかっこいいけど
その1話前がヘドラーの七変化回なのはちょっとシュール

 

6: 名無し1号さん
髭の無いヘドラー将軍イケメンだな…てかスパイダーマンだな…

 

7: 名無し1号さん
>髭の無いヘドラー将軍イケメンだな…てかスパイダーマンだな…
そしてゴッドネロスになる

 

8: 名無し1号さん
>そしてゴッドネロスになる
私を夜の闇に包め!

(C)東映

 

9: 名無し1号さん
バンリキモンスがえらく強い
尻尾が弱点だと判明するまでデンジマンは一切有効打を打てていない
見た目はキモカワ系ゆるキャラみたいなのに

(C)東映

 

10: 名無し1号さん
戦隊における強大な敵組織の内輪揉め崩壊フォーマットの始まりであるバンリキ魔王の流れいいよね

(C)東映

 

11: 名無し1号さん
人気あるからあなただけ次作にも続投とか
あなただけ海外版もそのまんまとか
曽我町子ってすげえんだな…

 

12: 名無し1号さん
悪役だけど愛嬌あるから好きになっちゃうんだよな
曽我町子のキャラ

 

13: 名無し1号さん
>悪役だけど愛嬌あるから好きになっちゃうんだよな
>曽我町子のキャラ
ここらへんは声だけ当ててる主人公系のキャラだととりわけ顕著になるよね
具体的にはロボ丸とかボールボーイ

 

19: 名無し1号さん
>悪役だけど愛嬌あるから好きになっちゃうんだよな
>曽我町子のキャラ
ただしドクターケイトてめーだけはだめだ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1673

 

32: 名無し1号さん
曽我さんの東映特撮最後の出演がマジレンジャーのマジエルなのはとても感慨深いものがある

 

14: 名無し1号さん
バンリキ魔王は今見ると登場してから終盤動き出すまでは食っちゃ寝して嫌味言うだけの奴だったのでもうちょっとなんか動きが欲しかったかもしれない

 

15: 名無し1号さん
>バンリキ魔王は今見ると登場してから終盤動き出すまでは食っちゃ寝して嫌味言うだけの奴だったのでもうちょっとなんか動きが欲しかったかもしれない
初登場回がメチャクチャ強かっただけに…
ベーダーの助力抜きの正攻法で勝てたのか気になるぞ

 

16: 名無し1号さん
美を憎み醜を尊ぶ価値観のベイダー一族のヘドラーの誇りと忠愛がとても美しいものなのが面白い
殉じるかのごとく冬眠する女王も

 

17: 名無し1号さん
ゴレンジャーとは厳密にはシリーズじゃない時期だけど
バトルフィーバーまでは組織があって
司令官、サポートメンバー、しゃべる動物がいたんだけど
その役割が全部アイシーに集約されてる

 

21: 名無し1号さん
アイシーは使命に殉じた忠義の士という感じ
冷凍睡眠もさせられてたし

 

18: 名無し1号さん
後半のベーダー怪物は飯塚さんのアドリブでどんどん愉快になっていって好き

 

20: 名無し1号さん
割と太刀打ちできず負けちゃうんだけどダイデンジンVS巨大ヘドラー将軍のシーン大好き
大鉄人からの流用BGMがまた良いんだ

 

22: 名無し1号さん
ベーダー怪物達が追いかけっこした挙句全員巨大化してバトルするのとか中々すごいもの見た感じがする

 

23: 名無し1号さん
曽我さんの愛嬌でべーダー一族にも感情移入しちゃうけど
デンジ星滅ぼした経緯は結構エグいんだよな…

 

24: 名無し1号さん
>曽我さんの愛嬌でべーダー一族にも感情移入しちゃうけど
>デンジ星滅ぼした経緯は結構エグいんだよな…
同じく曽我さんボスのバンドーラ一味もやってることはだいたいエグい
そこらへんをごまかせる愛嬌がある役者としての素晴らしさという話でもある

 

25: 名無し1号さん
バンリキ魔王が流れで処される一方で
同じくつべでやっていたハリケンジャーではシャ…サンダールが流れで死んでいた

(C)東映

 

35: 名無し1号さん
サンダールがまるでバンリキ魔王みたいだあ…

 

26: 名無し1号さん
私にはしばらくの休息が必要なだけじゃ…(一年経たずミラーボールみたいな頭で復活)

 

27: 名無し1号さん
>私にはしばらくの休息が必要なだけじゃ…(一年経たずミラーボールみたいな頭で復活)
あの頭なんなの

 

28: 名無し1号さん
>あの頭なんなの
ブラックマグマって感じのセンスはバリバリ感じるだろう?

 

36: 名無し1号さん
>あの頭なんなの
あの年でマーベルとの契約が切れるからヘラまんまの格好はマズかったらしい

 

29: 名無し1号さん
今見ると青のアンパン好きは中毒の領域に入っててこいつ大丈夫かってなる

 

30: 名無し1号さん
>今見ると青のアンパン好きは中毒の領域に入っててこいつ大丈夫かってなる
実際に中毒になる回あるのがこう…

 

31: 名無し1号さん
大前均当て書きだからデザイン画の時点でそのまんますぎるバンリキ魔王

 

33: 名無し1号さん
俺たちが行かないと街が破壊される!と負け覚悟で出撃するデンジマンと
ダイデンジン破壊されて自分が回路になっても後一回しか戦えないから機会を待ってくれ…と我慢させようとするアイシー
どっちも正しいんだよな

 

34: 名無し1号さん
愛を知るアドバルラーや家族の居るビーダマラーも斬らねばならぬってドラマの在り方が印象に残ったな
一度は救ったヘドラー将軍も含めシビアな判断させてるな

 

37: 名無し1号さん
外部勢力に組織崩壊させられたへドリアン女王が次回作で…
って流れが美しい

 

38: 名無し1号さん
実写版ウイングマンが上手いことデンジマンの事を宣伝してたのも今回は面白かった