1: 名無し1号さん
意外と兄弟がそんな助けに来るわけでもない

出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman_taro/
関連商品
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]

出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman_taro/
関連商品
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1281072804.htm
2: 名無し1号さん
>意外と兄弟がそんな助けに来るわけでもない
代わりにやたらと母が来るね
Aは父がよく来てたな
代わりにやたらと母が来るね
Aは父がよく来てたな
3: 名無し1号さん
>Aは父がよく来てたな
ヒッポリトとスノーギランの2回だけだよ
ヒッポリトとスノーギランの2回だけだよ
4: 名無し1号さん
テンペラー星人の印象がデカすぎて末っ子で兄弟に助けてもらってばかりみたいに言われてる

©円谷プロ

©円谷プロ
5: 名無し1号さん
>テンペラー星人の印象がデカすぎて末っ子で兄弟に助けてもらってばかりみたいに言われてる
全然そんなことないのに急にこの回で甘ったれみたいな扱いになってて困惑する
全然そんなことないのに急にこの回で甘ったれみたいな扱いになってて困惑する
6: 名無し1号さん
6人でボコるってそれこそテンペラー回だけな気がする
後は本当に地球規模のヤバい事象に出向いてくれたり的な感じ
後は本当に地球規模のヤバい事象に出向いてくれたり的な感じ
7: 名無し1号さん
テンペラー回のウルトラ兄弟は本当に遊びに来ただけ
口の利き方がフランクで良い
口の利き方がフランクで良い
23: 名無し1号さん
それまでは子供たちの頼れるお兄さんだったのがテンペラー回でいきなり未熟者みたいにされてたまげた
24: 名無し1号さん
>それまでは子供たちの頼れるお兄さんだったのがテンペラー回でいきなり未熟者みたいにされてたまげた
タロウは割とやばい時しか来ないよね
タロウは割とやばい時しか来ないよね
8: 名無し1号さん
「タロウは甘えん坊の末っ子」
「タロウはタイガの厳格なお父さん」
世代間ギャップ激しいキャラだと思う
「タロウはタイガの厳格なお父さん」
世代間ギャップ激しいキャラだと思う
9: 名無し1号さん
タイガに厳しい風気取ってるけど絶対に甘々な父親だろうなという空気感
10: 名無し1号さん
亀引取りにだけに来るセブン
だが下手にバトルないほうがこの頃はおいしい
だが下手にバトルないほうがこの頃はおいしい
11: 名無し1号さん
>亀引取りにだけに来るセブン
アギラの母星に連れていったとか
アギラの母星に連れていったとか
12: 名無し1号さん
末っ子なのに6兄弟最強ってのが小さい頃は気に食わなくて好きになれなかったけど
メビウスでの「私を見くびるな!」でインペライザーの半身吹き飛ばしたのがかっこよくて好きになった

©円谷プロ
メビウスでの「私を見くびるな!」でインペライザーの半身吹き飛ばしたのがかっこよくて好きになった

©円谷プロ
14: 名無し1号さん
ウルトラマンSTORY0だと超人同士の夫婦から生まれた初めてのウルトラマンだから強いって設定があったね
15: 名無し1号さん
STORY0はなぜか電子版が出ない
13: 名無し1号さん
まあ初期に母に頼るシーンもあったし未熟者という印象は多少あった
16: 名無し1号さん
ウルトラダイナマイトは練習が必要で失敗したら母に蘇生させてもらってたんだっけか
17: 名無し1号さん
>ウルトラダイナマイトは練習が必要で失敗したら母に蘇生させてもらってたんだっけか
寿命が縮む技なのに気軽に使うな
寿命が縮む技なのに気軽に使うな
18: 名無し1号さん
>寿命が縮む技なのに気軽に使うな
初代マンのテレポートもだけど具体的にどのくらい縮むかがわからんしね
なんせ万単位の年数で生きる種族だから多少減ってもまあ、ってのはあるのかも
初代マンのテレポートもだけど具体的にどのくらい縮むかがわからんしね
なんせ万単位の年数で生きる種族だから多少減ってもまあ、ってのはあるのかも
19: 名無し1号さん
ダイナマイトは爆風の中から現れるところがかっこいい
37: 名無し1号さん
父もダイナマイトその気になれば使えるのか
タイガは火の玉突進ぐらいだったけど
タイガは火の玉突進ぐらいだったけど
38: 名無し1号さん
>父もダイナマイトその気になれば使えるのか
>タイガは火の玉突進ぐらいだったけど
ダイナマイトどころかアトミックなりそう
>タイガは火の玉突進ぐらいだったけど
ダイナマイトどころかアトミックなりそう
20: 名無し1号さん
父が死ぬかどうかわからないけどそのうち大隊長を継ぐのかな
21: 名無し1号さん
そろそろ角大きくなってもいいと思う
32: 名無し1号さん
タイガのせいでウルトラの爺とウルトラの婆が居るになってしまった
33: 名無し1号さん
>タイガのせいでウルトラの爺とウルトラの婆が居るになってしまった
こらっ!大隊長と言いなさいタイガ!
こらっ!大隊長と言いなさいタイガ!
22: 名無し1号さん
なんか一時期ネタにされてたけどバードン戦のゾフィー病院守ってたりしててかっこいい

©円谷プロ

©円谷プロ
35: 名無し1号さん
バードンってよく見るとタロウとそんなにまともに戦ってないんだよな
不意打ちから一方的にボコっただけだしタロウが苦戦してたのはケムジラ
そのケムジラになんとかとどめさそうとしたところを後ろからやられた
不意打ちから一方的にボコっただけだしタロウが苦戦してたのはケムジラ
そのケムジラになんとかとどめさそうとしたところを後ろからやられた
36: 名無し1号さん
>バードンってよく見るとタロウとそんなにまともに戦ってないんだよな
>不意打ちから一方的にボコっただけだしタロウが苦戦してたのはケムジラ
>そのケムジラになんとかとどめさそうとしたところを後ろからやられた
どっちかというとバードンの強さを際立たせたのはゾフィー戦よね
>不意打ちから一方的にボコっただけだしタロウが苦戦してたのはケムジラ
>そのケムジラになんとかとどめさそうとしたところを後ろからやられた
どっちかというとバードンの強さを際立たせたのはゾフィー戦よね
25: 名無し1号さん
タロウまだまだ強いイメージあるわ
いっぱいウルトラマン増えてるのにボロ負けする印象があまりないっていうか
負けてる時は負けてるはずだけどタダでは負けない印象が強い
いっぱいウルトラマン増えてるのにボロ負けする印象があまりないっていうか
負けてる時は負けてるはずだけどタダでは負けない印象が強い
26: 名無し1号さん
>タロウまだまだ強いイメージあるわ
>いっぱいウルトラマン増えてるのにボロ負けする印象があまりないっていうか
>負けてる時は負けてるはずだけどタダでは負けない印象が強い
力負けしたのってテンペラーと改造ベムスターぐらいなんだよな
基本怪獣をフィジカルで圧倒するシーンが多い
>いっぱいウルトラマン増えてるのにボロ負けする印象があまりないっていうか
>負けてる時は負けてるはずだけどタダでは負けない印象が強い
力負けしたのってテンペラーと改造ベムスターぐらいなんだよな
基本怪獣をフィジカルで圧倒するシーンが多い
27: 名無し1号さん
>タロウまだまだ強いイメージあるわ
>いっぱいウルトラマン増えてるのにボロ負けする印象があまりないっていうか
>負けてる時は負けてるはずだけどタダでは負けない印象が強い
ウルトラ銀河伝説の印象がめっちゃ強いな
負けるにしてもタロウの扱いがめちゃくちゃ良い
>いっぱいウルトラマン増えてるのにボロ負けする印象があまりないっていうか
>負けてる時は負けてるはずだけどタダでは負けない印象が強い
ウルトラ銀河伝説の印象がめっちゃ強いな
負けるにしてもタロウの扱いがめちゃくちゃ良い
28: 名無し1号さん
タロウ=光太郎がちゃんと夕子さんの事を知っていたのがなんか嬉しかったわ
29: 名無し1号さん
割と前作との繋がり無視しがちな昭和ウルトラでもかなり前作意識して作ってたよね
30: 名無し1号さん
真の意味でウルトラ兄弟を全員出してるのが本当に偉い

©円谷プロ
31: 名無し1号さん
>真の意味でウルトラ兄弟を全員出してるのが本当に偉い
最初で最後の生身の5兄弟勢ぞろいだったんだよなぁタロウ
最初で最後の生身の5兄弟勢ぞろいだったんだよなぁタロウ
34: 名無し1号さん
夕子に「いやあ僕なんてまだまだ」とか言って照れ笑いするシーンは好き
39: 名無し1号さん
コスモミラクル光線が今でも最強設定なの好き
40: 名無し1号さん
光太郎が爽やかお茶目だからあの性格かと思ってたけど
分離した後もお茶目な部分あるのいいよね
分離した後もお茶目な部分あるのいいよね
改造ベムスターにボコボコにされて倒れて消えて光太郎の姿に戻ったら重症こそ負ってたけど、カラータイマーは点滅してなかったんだよな