1: 名無し1号さん
性能がどれもピーキーすぎる

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/576

関連商品
仮面ライダークウガ Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1268826883.htm

2: 名無し1号さん
とにかくペガサスのデメリット重すぎ

 

3: 名無し1号さん
使い分けが必須なぐらい一長一短がしっかりしてるからな…

 

4: 名無し1号さん
ペガサスは現代だからこそのデメリットみたいなところあるよね

 

5: 名無し1号さん
>ペガサスは現代だからこそのデメリットみたいなところあるよね
アホみたいにうるさいからな

 

6: 名無し1号さん
ドラゴンになると設定とかじゃなくて目に見えて火力落ちるしな…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/575

 

7: 名無し1号さん
というかドラゴンあんま使う機会なくね?

 

8: 名無し1号さん
話が進むと五代も大ジャンプが必要な一瞬だけドラゴンになるとかしてたような気がする

 

9: 名無し1号さん
棒使ってる時はちゃんと強いんだよなドラゴン

 

10: 名無し1号さん
ドラゴンで高位置を得てペガサスで索敵マイティ戻って攻撃
って流れるように超変身したのはしびれたよ

 

12: 名無し1号さん
ドラゴンはアクションがかっこいいから好きよ

 

13: 名無し1号さん
ドラゴンは移動に便利だったけどアイデンティティのバイクを否定しかねないので
ロッドのシャンシャンなる攻撃音が気持ちいいのが最大の利点

 

11: 名無し1号さん
なんだかんだでマイティが強い

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/178

 

14: 名無し1号さん
ジャンプする一瞬だけ青に変身するの当時好きだったな

 

15: 名無し1号さん
>ジャンプする一瞬だけ青に変身するの当時好きだったな
ああいう細かい所に差し込まれる演出いいよね…

 

16: 名無し1号さん
古代クウガの時代にもペガサスボウガンにモーフィングできる物ってあったんだろうか
戦いのない世界だから弓はあっても弩は無さそうだけど

 

17: 名無し1号さん
>古代クウガの時代にもペガサスボウガンにモーフィングできる物ってあったんだろうか
>戦いのない世界だから弓はあっても弩は無さそうだけど
「射抜くもの」って石版に書いてたし弓か最悪手投げ矢でもアマダムがセーフ判定してくれた…はず
弓矢は本来狩猟具だからリントがそういうのも嫌がるとかでなければ集落内でも確保できるかな?

 

18: 名無し1号さん
タイタンはヤバいと思ったら取り敢えず受けるみたいに使われるけど相手の方が上みたいになったな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/577

 

19: 名無し1号さん
>タイタンはヤバいと思ったら取り敢えず受けるみたいに使われるけど相手の方が上みたいになったな
(蓮コラみたいになる鎧)

 

20: 名無し1号さん
でもライジングタイタンはやっぱつえーイメージある

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/582

 

21: 名無し1号さん
タイタンは素早い相手には装甲ないところを狙われて苦戦したりもするのでまあ得意不得意はある

 

24: 名無し1号さん
>タイタンは素早い相手には装甲ないところを狙われて苦戦したりもするのでまあ得意不得意はある
ペガサスの情報量の流れ込みでの混乱とかダメージ時の激痛やタイタンのそこら辺含めて弱点描写が生々しい所あるよねクウガ

 

28: 名無し1号さん
>タイタンは素早い相手には装甲ないところを狙われて苦戦したりもするのでまあ得意不得意はある
中世の甲冑でも組み付いた状態で隙間の所を刺されて戦死したり
現代も防弾機能の薄い所に弾が飛び込んで来て殉職したり
動く以上防御力の薄い部分が出てくるという永遠の問題があるからな…

 

22: 名無し1号さん
ドラゴンはあんだけのジャンプ力あるのにキック力が弱いのがなんか納得出来なかった覚えがある

 

23: 名無し1号さん
>ドラゴンはあんだけのジャンプ力あるのにキック力が弱いのがなんか納得出来なかった覚えがある
細身の陸上選手とガタイのいい格闘家ぐらいのノリなんだろうとは思ってる

 

25: 名無し1号さん
>ドラゴンはあんだけのジャンプ力あるのにキック力が弱いのがなんか納得出来なかった覚えがある
もしかするとウェイト自体が軽くなってるのかもね

 

26: 名無し1号さん
>もしかするとウェイト自体が軽くなってるのかもね
赤から9キロ軽くなってる

 

27: 名無し1号さん
バランス型と思ってた赤の本領が実は紋章スタンパーなの好き
剣や矢より足で踏んだ方が封印エネルギー流し込むには良さげだもんね

 

29: 名無し1号さん
ペガサスの描写の話題になると街中でジンパーピーチに変身して「あ聞こえるぅー!おーいミッチー!」とかやってた紘汰さん思い出してふふってなる

 

30: 名無し1号さん
まぁジンバーピーチもレデュエに超音波くらってがああああってなってたしやっぱり感覚鋭すぎるのは考えものだ

 

31: 名無し1号さん
ペガサスの感度とかも全部マックスにしてるの五代さんが使い慣れてないんじゃ感もある

 

33: 名無し1号さん
>ペガサスの感度とかも全部マックスにしてるの五代さんが使い慣れてないんじゃ感もある
桜子さんの解析ヒントとかもあるとはいえ基本的にぶっつけ本番で全部手探りだからな

 

32: 名無し1号さん
まあ実際後半だとそこそこ慣れてくるし

 

34: 名無し1号さん
タイタンは剣道の閃きシーンでいつも笑ってしまう

 

35: 名無し1号さん
タイタンもだけど青くなってとっさに拳法スタイル始めるのも五代さん独特だなって

 

36: 名無し1号さん
2000の技の中に中国武術とか棒術とかがあったのかもしれない

 

37: 名無し1号さん
ドラゴンロッドめちゃめちゃ格好良かったからおもちゃ買ったらあまりにも短すぎた思い出がある

 

38: 名無し1号さん
>ドラゴンロッドめちゃめちゃ格好良かったからおもちゃ買ったらあまりにも短すぎた思い出がある
長物は安全基準がね…(デンガッシャーロッドフォームを見ながら)

 

39: 名無し1号さん
バトライドウォーだっけ
タイタンとドッガはダッシュせずに歩いてるとスーパーアーマーが付与されるの好き

 

40: 名無し1号さん
アルティメットになってはじめて感覚の鋭敏さに脳や肉体が追いつくんだろうなって思ってる

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/585