1: 名無し1号さん

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1297312635.htm

2: 名無し1号さん
白髪と薄毛のせいで見た目完全におじいちゃんだが実は結構若い

 

3: 名無し1号さん
バック・トゥ・ザ・フューチャーの時は47歳

 

4: 名無し1号さん
マーティもよく30歳も年齢が離れた
見た目が完全おじいさんの所へ行こうと思ったよな

 

16: 名無し1号さん
マーティとドクの出会いは度胸試しでドクの家だったか倉庫に忍び込んだってのと
ドクの家だったか倉庫に部品を盗みに入った説のふたつあるんだけどどっちの説も同じ脚本家が言ってる

 

5: 名無し1号さん
ここから子供二人作るんだから凄い

 

6: 名無し1号さん
ドクと一緒に実際に使われたデロリアン探しに行くドキュメンタリー番組おもろかった

 

7: 名無し1号さん
>ドクと一緒に実際に使われたデロリアン探しに行くドキュメンタリー番組おもろかった
ストーリー仕立てになってたのが良かったな
例の駐車場で転移装置付けるシーンはちょっと感動した

 

8: 名無し1号さん
昔の近所にはよくいた無害だけど行っちゃいけません系のおっちゃんち

 

9: 名無し1号さん
>昔の近所にはよくいた無害だけど行っちゃいけません系のおっちゃんち
ホテル爆発させた前科あるからね…

 

10: 名無し1号さん
次元転移装置っていう超科学を成し遂げたけど
思考読み取り装置はアカンかった

 

11: 名無し1号さん
>次元転移装置っていう超科学を成し遂げたけど
理論を組み上げたが実証にプルトニウムが要るな→リビア人から買い付けようになるのもヤバい

 

12: 名無し1号さん
>理論を組み上げたが実証にプルトニウムが要るな→リビア人から買い付けようになるのもヤバい
しかも詐欺…

 

13: 名無し1号さん
>しかも詐欺…
本当に爆弾渡したら危ないからね…

 

14: 名無し1号さん
ドクはデロリアン型のタイムマシンを作る前に固定型タイムマシンを作っていて
箱の中の物質を装置の電源が入っている間の好きな時間に飛ばす事が出来た
しかしそれより過去に飛ばそうとすると装置がオーバーヒートして火が出る
自宅が燃えたのはこのせい

出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー アントールド・テイルズ ボブ・ゲイル (監修), ブレント・シュノーヴァー (イラスト) 宝島社

 

15: 名無し1号さん
青野武の一歩間違えるとワイリーなドクが好き

 

17: 名無し1号さん
ドク役の人が意外と若いのは知ってるけど劇中のドクって何歳設定なんだろう?

 

18: 名無し1号さん
>ドク役の人が意外と若いのは知ってるけど劇中のドクって何歳設定なんだろう?
1985年のドクは65歳

 

19: 名無し1号さん
良いよなぁ歳の離れた親友

 

20: 名無し1号さん
3はどちらかというと博士の物語だったね

 

21: 名無し1号さん
>3はどちらかというと博士の物語だったね
1と2でマーティの家族の話はやり尽くしたからね

 

22: 名無し1号さん
実質続編のゲーム版のシナリオもいい
歴史改変でドクがマーティの前に立ち塞がるというまさかの展開

 

23: 名無し1号さん
>実質続編のゲーム版のシナリオもいい
>歴史改変でドクがマーティの前に立ち塞がるというまさかの展開
敵対してるのか

 

26: 名無し1号さん
>敵対してるのか
3のあとドクがデロリアン型タイムマシンを再生
ちょっとしたことでドクが若い頃に行く
そのせいで若いドクが政治活動家の女性と仲良くなる
1985年に戻った瞬間ドクが消滅そのままデロリアンは事故って破損
ドクが若い頃に女性と結婚して市長になった1985年に来てしまいタイムトラベルはもう使えない
ってところで中盤くらい
結構面白い

 

28: 名無し1号さん
ゲームが実質4だった

 

24: 名無し1号さん
プルトニウムを代金代わりにする過激派とコンタクト取れるとかヤバ過ぎ

 

25: 名無し1号さん
>プルトニウムを代金代わりにする過激派とコンタクト取れるとかヤバ過ぎ
あの頃は中東のテロリストは便利な悪役ぐらいの存在だったからな
ポケモン初期のロケット団みたいな感じで

 

27: 名無し1号さん
>あの頃は中東のテロリストは便利な悪役ぐらいの存在だったからな
>ポケモン初期のロケット団みたいな感じで
いいですよねデルタフォース

 

29: 名無し1号さん
たぶん写ってないところで色々やらかしてるんだろうけど
映画だけ見るとドクただの良い人

 

30: 名無し1号さん
タイムマシンを車サイズで作れるとか凄過ぎ

 

32: 名無し1号さん
>タイムマシンを車サイズで作れるとか凄過ぎ
見た目がかっこいいって理由でデロリアンを選んだの好き

 

31: 名無し1号さん
2でマーティがやらかした事に対して怒らないんだよな
やっちまった事は仕方ないって
本当にいい友人だよ、こうありたい

 

33: 名無し1号さん
デロリアンと言う車自体はどんな経緯で生まれたかはこの映画見ておくと良い

© Driven Film Productions 2018

 

34: 名無し1号さん
デロリアンという日本語にするとやたらヌルヌルした名前

 

35: 名無し1号さん
映画公開当時実車のデロリアンの人気はどれくらいだったの?

 

36: 名無し1号さん
>映画公開当時実車のデロリアンの人気はどれくらいだったの?
デロリアンモーターカンパニーは倒産した

 

37: 名無し1号さん
バック・トゥ・ザ・フューチャー1の前年のロイドさん

©  Paramount Pictures.

 

38: 名無し1号さん
>バック・トゥ・ザ・フューチャー1の前年のロイドさん
何でもやるなこのおっちゃん

 

39: 名無し1号さん
マーティーにはギャンブルで儲けるな!と怒っていたけど
裏設定としてはドクも軍資金集めとして過去でアメコミ初版買っては未来で売りさばいてたんだっけか
一応売れ残りの人気のないのだけを選んで買ってたらしいが

 

40: 名無し1号さん
>裏設定としてはドクも軍資金集めとして過去でアメコミ初版買っては未来で売りさばいてたんだっけか
>一応売れ残りの人気のないのだけを選んで買ってたらしいが
細かいことは気にするな

 

41: 名無し1号さん
ドクがミスターフュージョンとホバー装置買う為に過去へ行って買って来たのは
アクションコミック創刊号
スーパーマンの第一話が掲載されているものなのでめっちゃ高価

出典:バック・トゥ・ザ・フューチャー アントールド・テイルズ ボブ・ゲイル (監修), ブレント・シュノーヴァー (イラスト) 宝島社

 

42: 名無し1号さん
ドクみたいな理科の先生いてほしかったな
授業そっちのけで理科室を爆発させる困った先生

 

43: 名無し1号さん
>ドクみたいな理科の先生いてほしかったな
>授業そっちのけで理科室を爆発させる困った先生
困ったってレベルじゃねえぞ