1: 名無し1号さん
オープニングだけしか語られない

(C)宣弘社

関連商品
スーパーロボット マッハバロン 【甦るヒーローライブラリー 第34集】 [Blu-ray]

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1299794769.htm

2: 名無し1号さん
>オープニングだけしか語られない
ララーシュタインの頭も語られる

 

3: 名無し1号さん
>オープニングだけしか語られない
再放送も多くなかったからあんまり内容をよく憶えてないんだよね
つべで公式の一話無料配信とかはわりと最近になって観られたけど
あとは最後にヒロインが殉職することくらい

 

30: 名無し1号さん
>オープニングだけしか語られない
必殺技を放つ直前の変な体操

 

31: 名無し1号さん
>必殺技を放つ直前の変な体操
ごく初期だけで止めたよね
さすがに評判悪かったか

 

32: 名無し1号さん
>ごく初期だけで止めたよね
>さすがに評判悪かったか
頭を回すのは辞めなかったけどな

 

4: 名無し1号さん
オープニングで頼まれて
エンディングで眠れ言われる

 

5: 名無し1号さん
>エンディングで眠れ言われる
ヒーローロボット物でお前が不要な世界にしたいってそりゃそうなんだけどもすごいメッセージ性の歌詞だ

 

6: 名無し1号さん
完結してないからなんか語りにくい

 

7: 名無し1号さん
>完結してないからなんか語りにくい
海外版でわざわざ追加された逃げるララーシュタインを追撃して撃墜する決着シーン

 

8: 名無し1号さん
>海外版でわざわざ追加された逃げるララーシュタインを追撃して撃墜する決着シーン
しら
そん

 

9: 名無し1号さん
特撮ロボットものでロボット同士が水につかりながらバトルするのが見られる珍しい特撮

 

10: 名無し1号さん
全体的にキャラが濃いよな

 

11: 名無し1号さん
>全体的にキャラが濃いよな
OPとかKSS基地内部の妙なお洒落さに反してキャラやメカは暑苦しい
EDも淋しげで冷たい曲調なのに絵面はランニングだし

 

12: 名無し1号さん
ロボットアニメをまんま実写化したみたいな雰囲気

 

13: 名無し1号さん
2クール目からやたら苦戦が目立つ

 

14: 名無し1号さん
スペイン

(C)宣弘社

 

15: 名無し1号さん
>スペイン
名前が変だね

 

16: 名無し1号さん
>スペイン
「これは実写版マジンガーZなんだ」と言い切って売り込んだやつがいたから…

 

17: 名無し1号さん
>「これは実写版マジンガーZなんだ」と言い切って売り込んだやつがいたから…
バックルのMBはどう言い繕ったんだろう

(C)宣弘社

 

18: 名無し1号さん
>バックルのMBはどう言い繕ったんだろう
エコみたいなものだ!

 

19: 名無し1号さん

 

20: 名無し1号さん
キスバード発進シーンが好きなのは俺だけでいい…

(C)宣弘社

 

21: 名無し1号さん
>キスバード発進シーンが好きなのは俺だけでいい…
キスマリン活躍が2回だけとは勿体なかー

 

22: 名無し1号さん
バロンシリーズは全部打ち切りでもったいなかったな

 

34: 名無し1号さん
レッドバロン→視聴率は好調で局が直接製作してたこともあり商品販売でウハウハながらスポンサーの倒産で終了
マッハバロン→レッド同様視聴率も商品展開も好調だが局の子供向け番組担当Pの汚職で編成の都合で終了
少年探偵団→マッハバロンの続編から企画変更 好評だったが2クール契約で延長なし
ガンバロン→ザザエさんの裏で大健闘したがスポンサーの倒産で(

 

23: 名無し1号さん
フェアレディをちょっといじっただけなのに子供の頃めちゃくちゃ好きだったマッハトリガー

 

24: 名無し1号さん
昔のオタクは「博士、変身してバロン助けろ」とか言ってたんだろうなあ

 

25: 名無し1号さん
子供の頃は帰ってきたウルトラマンが博士だってわからなかった
つーか団さんが20代半ばくらいであんな落ち着きのある芝居してたの驚き

 

26: 名無し1号さん
超傑作プラモ

 

29: 名無し1号さん
>超傑作プラモ
頭部だけ持ってた
再販してほしい

 

27: 名無し1号さん
発明刑事はガンバロンで署長に出世したんだよな

 

28: 名無し1号さん
>発明刑事はガンバロンで署長に出世したんだよな
その後少年探偵団で警部になったような

 

33: 名無し1号さん
オタクの妄想だけど「『マッハバロン』3クール目」
というのを考えた輩は俺だけではないと思いたい
見たかったなぁ新幹部ゲシュター警部(演・花巻五郎)

 

35: 名無し1号さん
マッハバロンの発進シーンのカッコよさは異常