1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/1286197621.htm
2: 名無し1号さん
人間を描くのがとても上手い
3: 名無し1号さん
ホグワーツの設定と描写に尽きるだろうな
すげえワクワクしたもん

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/locations/hogwarts.html
すげえワクワクしたもん

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/locations/hogwarts.html
4: 名無し1号さん
母の愛
5: 名無し1号さん
誕生日になったら入学許可証が届く
ぼくもわたしも魔法使いになれるんじゃないか感
ぼくもわたしも魔法使いになれるんじゃないか感
6: 名無し1号さん
訳が親しみやすかった
7: 名無し1号さん
シリウス「いいぞ!ジェームズ!」
わしはこのセリフに痺れたよ
わしはこのセリフに痺れたよ
8: 名無し1号さん
ハーマイオニーとか優等生で行動力ある子が周りにどう思われるかを気にせずズレた活動家みたいな事するの学生の解像度高いと思う

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/characters/hermione-granger.html

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/characters/hermione-granger.html
9: 名無し1号さん
世界観の作り込みはすごい
10: 名無し1号さん
個人的に毎回ワクワクしてたのは伏線の貼り方と回収の仕方
この点は本気で褒められると思う
この点は本気で褒められると思う
11: 名無し1号さん
映画の映像が良かったからでしょ
12: 名無し1号さん
>映画の映像が良かったからでしょ
人気爆発したのはそこだとしても元々人気あったからこその映像化でしょ
人気爆発したのはそこだとしても元々人気あったからこその映像化でしょ
13: 名無し1号さん
>映画の映像が良かったからでしょ
まずその前からなんか凄い大人気だったんだ
まずその前からなんか凄い大人気だったんだ
14: 名無し1号さん
世界観や設定がよかったからでしょ
その部分でケチ付けられるのがクィディッチがクソスポーツってことくらいだもん
その部分でケチ付けられるのがクィディッチがクソスポーツってことくらいだもん
15: 名無し1号さん
>世界観や設定がよかったからでしょ
>その部分でケチ付けられるのがクィディッチがクソスポーツってことくらいだもん
クィディッチの時だけ異様に寛容になるマクゴナガル先生かわいいだろ

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/characters/minerva-mcgonagall.html
>その部分でケチ付けられるのがクィディッチがクソスポーツってことくらいだもん
クィディッチの時だけ異様に寛容になるマクゴナガル先生かわいいだろ

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/characters/minerva-mcgonagall.html
16: 名無し1号さん
校内の謎ギミックとか非日常感が凄い良かった
気付いたらバトルバトルバトルだった
気付いたらバトルバトルバトルだった
17: 名無し1号さん
>校内の謎ギミックとか非日常感が凄い良かった
>気付いたらバトルバトルバトルだった
ヒットアンドアウェイつえーなって
>気付いたらバトルバトルバトルだった
ヒットアンドアウェイつえーなって
18: 名無し1号さん
西洋舞台で学園モノの空気を作れた
19: 名無し1号さん
賢者の石読んだのは子供の頃だけどやっぱあのワクワク感はすごかったよ
20: 名無し1号さん
傾向によって4つの寮からひとつ選ばれるっていうあの組分けが良すぎる
ちょっとした性格診断ゲームに使えてそこから話や妄想が広がりまくる
ちょっとした性格診断ゲームに使えてそこから話や妄想が広がりまくる
21: 名無し1号さん
毎日塔の階段上らないといけないレイブンクロー大変すぎない?
36: 名無し1号さん
レガシーやるとスリザリンもちゃんとしててギャップがすごい
22: 名無し1号さん
よくこんな世界観作れるなって
23: 名無し1号さん
ハリーとお辞儀の一騎討ちは今でも大好き
お辞儀を唯一この世で殺せる存在いいよね
お辞儀を唯一この世で殺せる存在いいよね
24: 名無し1号さん
やたら凝ってる飯描写好き
しかも大体味を想像したくない系のものばっかり
しかも大体味を想像したくない系のものばっかり
25: 名無し1号さん
>やたら凝ってる飯描写好き
>しかも大体味を想像したくない系のものばっかり
百味ビーンズとかとっとと売れなくなって終売になっちまえってなるよね
>しかも大体味を想像したくない系のものばっかり
百味ビーンズとかとっとと売れなくなって終売になっちまえってなるよね
26: 名無し1号さん
メイン級の善人枠みたいな聖域扱いされそうなキャラにすら負の一面みたいな部分が見えてくるキャラ描写力凄いよね
27: 名無し1号さん
二面性というか100善悪で分けられないのも魅力だよなぁと思う
ジェームズとか学生時代はカスだけどカスだけではないし
スネイプとか最終的に恩人だけど教師として接する分には終わってるし

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/characters/severus-snape.html
ジェームズとか学生時代はカスだけどカスだけではないし
スネイプとか最終的に恩人だけど教師として接する分には終わってるし

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/wizardingworld/special/characters/severus-snape.html
28: 名無し1号さん
序盤は毎巻最初の1章はハリー虐待場面挟まるの挑戦的すぎる
29: 名無し1号さん
>序盤は毎巻最初の1章はハリー虐待場面挟まるの挑戦的すぎる
いるかいらないかだといる
いるかいらないかだといる
30: 名無し1号さん
やっぱ設定だよ設定
入学ハガキのホグワーツ行きから組分け帽子で寮紹介の流れは神がかってる
入学ハガキのホグワーツ行きから組分け帽子で寮紹介の流れは神がかってる
31: 名無し1号さん
魔法関係の設定がワクワクする事多すぎる
一巻に出てくるだけでも魔法族だけ行ける電車乗り場とか変な食い物とか組み分け帽子とか魅力的すぎるもん
一巻に出てくるだけでも魔法族だけ行ける電車乗り場とか変な食い物とか組み分け帽子とか魅力的すぎるもん
32: 名無し1号さん
児童文学として凄まじい出来だったから
33: 名無し1号さん
若干エグ味のある人物描写や設定が和製のきれいな要素だけ抽出されたファンタジーでは味わえない魅力だった
明確に善玉で優しい性格ではありながら内心レギュラー陣にも小馬鹿にされてる側面のあるハグリッドやゲロ味や鼻くそ味のある百味ビーンズや
明確に善玉で優しい性格ではありながら内心レギュラー陣にも小馬鹿にされてる側面のあるハグリッドやゲロ味や鼻くそ味のある百味ビーンズや
34: 名無し1号さん
最初から完全なファンタジー異世界ならこういうワクワク感は無かったと思う
35: 名無し1号さん
思春期の頃に読めて良かったと思う
多分大人の今からではハマらない
多分大人の今からではハマらない
37: 名無し1号さん
ホグワーツの設定と描写が最高に好きだ
欧米でも寄宿学校ものはちゃんとウケるし、そこにファンタジーでは師弟制度での技術の伝達が主流だった魔法使いの技術継承と親子愛物語が加わったとなれば、ヒットするのもやむなしって感じかな。
でもってわが国日本では青春学園ものを受け入れる下地があって、誰もが憧れるイギリスの文化や歴史風俗の描写もあるとなれば、ヒットしない訳が無い。
ハリポタ以降、日本国内で発表された漫画やラノベに魔法学園ものが大増したのが好例。