1: 名無し1号さん
約2万5千隻作られたってことになってるけどエンドアの戦いに参加したのが十数隻、銀河内戦最後の戦いで残存帝国軍が結集したジャクーの戦いでも100隻以下しか参戦してないのであとはまぁ帝国内の内紛で沈んだんじゃねぇの知らんけど扱いされてる悲しい船

© Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved

関連商品
スター・ウォーズ ビークルモデル 001 スター・デストロイヤー 色分け済みプラモデル

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1289617514.htm



2: 名無し1号さん
銀河帝国やるくらいならこのぐらいの数必要だろ…という気持ち
こんな数いたら反乱同盟勝てねぇだろ…という気持ち
オリジナルトリロジーでも数十隻単位の戦いしかやってねぇしなぁ…という気持ち
いろんな気持ちが集まりこうや!

13: 名無し1号さん
銀河レベルって考えたら25000ってむしろめちゃくちゃ少ないし
そのうち数十集めるって実際大事だと思う

17: 名無し1号さん
>銀河レベルって考えたら25000ってむしろめちゃくちゃ少ないし
一応ひとつで星1個掌握できるんすよ
あと生命ある星はそんなに多くないし
移動どうしてるのかはしらん

3: 名無し1号さん
デススター2個目の建造めちゃくちゃ速かったから
作ろうと思えばデストロイヤーくらいあっという間なんだろね

 

5: 名無し1号さん
>デススター2個目の建造めちゃくちゃ速かったから
>作ろうと思えばデストロイヤーくらいあっという間なんだろね
3年間のクローン戦争で数千隻のヴェネター級作ってるからまぁそうなんだろう

 

4: 名無し1号さん
帝国軍はどうしてこう脆いものばかり造るの?

 

26: 名無し1号さん
>帝国軍はどうしてこう脆いものばかり造るの?
言うてISDって当時としては滅茶苦茶分厚いシールドとヤケクソみたいな砲門持ってるほぼ最強の艦船なんすよ…
正面から戦ったらまずほとんどの艦艇は勝ち目ないレベル
ただアホみたいに分厚いシールド張ってるせいで自分のレーダーまで妨害するから艦橋背面部が死角っていう弱点がある
そいつを改善したのがISD-Ⅱなわけですね

 

27: 名無し1号さん
いやまあ大型戦艦が近距離に死角あるのはいいんすよ
そういうのの対策で護衛機や護衛艦がいる訳なので
護衛は何してるんです

 

29: 名無し1号さん
>護衛は何してるんです
一応近づくまでの弾幕がエグい上に直掩機もいるんだけど作中は突破してるってことになってる

 

30: 名無し1号さん
ちなみにインペリアル級の主砲は反乱軍艦艇のシールドを問答無用で貫通出来る
カスっただけでもシールドをオーバーロードさせることが可能というイカれ性能

 

6: 名無し1号さん
あんまりにも強大すぎて反乱軍が皇帝殺した程度で勝てるわけありませーん!で6のあとすぐに負けてるのひどくない?

 

7: 名無し1号さん
>あんまりにも強大すぎて反乱軍が皇帝殺した程度で勝てるわけありませーん!で6のあとすぐに負けてるのひどくない?
皇帝が死んだのに帝国だけ生きてるなんて滑稽だわって終末司令をパルパティーンが残してたせいで自壊したんすよ

出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/emperor-palpatine-darth-sidious

 

10: 名無し1号さん
>皇帝が死んだのに帝国だけ生きてるなんて滑稽だわって終末司令をパルパティーンが残してたせいで自壊したんすよ
あれ…?じゃあ7以降に出てきたトルーパーみたいなやつら帝国軍じゃないの?

出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/movie/force/character/character13

 

11: 名無し1号さん
>あれ…?じゃあ7以降に出てきたトルーパーみたいなやつら帝国軍じゃないの?
皇帝を守れなかった雑魚どもに罰を与えて滅ぼすのと同時に選抜したエリートを未知領域に逃してもっとマシな帝国作ろうって作戦なのでその後者の方

 

12: 名無し1号さん
>あれ…?じゃあ7以降に出てきたトルーパーみたいなやつら帝国軍じゃないの?
崩壊した後に残党が新帝国やるよ!って集まった

 

8: 名無し1号さん
かかった年数違うだけでレジェンズでもカノンでも皇帝死後に内紛で戦力すり減らしたのは共通してるし…

 

14: 名無し1号さん
そんなごたごたの中でゲリラレベルまで蹴散らされてる反乱同盟軍なんなの…

 

16: 名無し1号さん
>そんなごたごたの中でゲリラレベルまで蹴散らされてる反乱同盟軍なんなの…
新共和国は過去の反省から極度に軍縮を進めていて首都惑星にいた防衛艦隊の他は各惑星の自衛軍に頼ってた
スターキラーの攻撃で艦隊が滅んであと加盟国はそれぞれ自分の惑星守るのに引きこもったので動かせる戦力がなくなった

 

19: 名無し1号さん
>新共和国は過去の反省から極度に軍縮を進めていて首都惑星にいた防衛艦隊の他は各惑星の自衛軍に頼ってた
過去にそれやったせいで治安機構が働かずに治安最悪になって自衛のためと称して通商連合が武力持ってクローン大戦の遠因にならなかったっけ…

 

9: 名無し1号さん
モフギデオンの旗艦がスターデストロイヤーどころか巡洋艦一隻だったりスローン大提督すら戦力がISD一隻だったりカノンの残党の戦力のしょぼさはなかなかなものがある

出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/mandalorian/character/moff-gideon

 

15: 名無し1号さん
スターウォーズ公式にすら忘れさられてそうだけどシークエルの時間軸でもファーストオーダーとは別に一応「銀河帝国」は武装解除された上に新共和国の属国みたいな状態で存続してる

 

18: 名無し1号さん
デカすぎて余りに接近しすぎた獲物は見逃したりしやすい

 

21: 名無し1号さん
デススターの広さもネタにされるけどスターデストロイヤーもかなりの広さよね

出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/character/death-star

 

20: 名無し1号さん
帝国滅んだ後の話だとユージャン・ヴォング関係が好きだったけど
どういう展開でどうなって終わったのかよく思い出せない

 

22: 名無し1号さん
近年はあっさり撃沈するのが印象強くなってるけど道連れに近い戦法じゃないと反乱軍にはキツい相手には変わりないんだよな

 

23: 名無し1号さん
一隻何人くらいで運用してんのかな

 

24: 名無し1号さん
インペリアル級が一番かっこいい

 

25: 名無し1号さん
この巨体なのにTIEファイター72機しか載らないの微妙に納得がいってない
いくらAT-ATとか他の搭載スペースがあるにしたって少なすぎるだろう

出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/character/tie-fighter

 

28: 名無し1号さん
コントス級とかヴィンディケーター級とか本来はいっぱい連れてるはずなのにあんまりいるの見当たらない帝国艦隊

 

31: 名無し1号さん
スターデストロイヤーのヤバイのはバカ出力の反応炉積んでるお陰ですべての武器をやたらめったら連射しまくってもエネルギー切れにならないというの

 

32: 名無し1号さん
>スターデストロイヤーのヤバイのはバカ出力の反応炉積んでるお陰ですべての武器をやたらめったら連射しまくってもエネルギー切れにならないというの
ヤバくない?

 

33: 名無し1号さん
むしろ作中で反乱軍勝ち過ぎなんだよ
性能的には絶対勝てないぞ

 

34: 名無し1号さん
>むしろ作中で反乱軍勝ち過ぎなんだよ
>性能的には絶対勝てないぞ
フォースの導きだよ