1: 名無し1号さん
ここしばらく擬態型のウルトラマン見てない気がする

©円谷プロ

関連商品
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]

 

引用元: https://img.2chan.net/b/res/1295429172.htm

2: 名無し1号さん
ガイさん以来だから10年ほど?

 

3: 名無し1号さん
>ガイさん以来だから10年ほど?
ガイさんも擬態というかああいう宇宙人なんじゃなかったっけ

 

4: 名無し1号さん
>ガイさんも擬態というかああいう宇宙人なんじゃなかったっけ
そういや元々はオーブの姿じゃないんだったか
ややこしいな

 

6: 名無し1号さん
オーブオリジン見るとあの姿のガイさんやジャグラー出てくるからね

 

5: 名無し1号さん
トリガーで出てきたリブットが最新の擬態型か

©円谷プロ

 

7: 名無し1号さん
親父も息子も擬態だけでなく憑依もできるという

 

8: 名無し1号さん
>親父も息子も擬態だけでなく憑依もできるという
息子はともかく親父…?と思ったら最終盤のカザモリとジンか
意外と父親もいろんな男を取っ替え引っ替えしてるのな

 

9: 名無し1号さん
擬態型は擬態型で別の俳優でもいいっていうメリットあるよね
ゼロみたいにポンポン憑依先変えることもできるけど

 

10: 名無し1号さん
ジードはどっちか悩むところ

©円谷プロ

 

11: 名無し1号さん
>ジードはどっちか悩むところ
ベリアルのクローンだけど赤ちゃんの姿で拾われたんだっけ

 

12: 名無し1号さん
>ジードはどっちか悩むところ
どっちも本来の姿だとは思うけど考えてみたら人間要素はどこから…?

 

13: 名無し1号さん
>どっちも本来の姿だとは思うけど考えてみたら人間要素はどこから…?
M78星雲人は進化前は地球人と変わらなかったみたいだし先祖返りなのでは

 

14: 名無し1号さん
昭和の方が擬態型は多いのかな

 

15: 名無し1号さん
>昭和の方が擬態型は多いのかな
マン兄さん:一体型
変な親父:擬態
帰マン:一体型
エース:一体型
タロウ:一体型
レオ:擬態型
ジョーニアス:一体型
80:擬態型
USA:一体型
こんなところか

 

16: 名無し1号さん
メビウスも一応擬態よね

 

17: 名無し1号さん
>メビウスも一応擬態よね
セブンと同じでモデルが存在する擬態タイプやね

 

18: 名無し1号さん
トリガーはトリガーが本来の姿なんだから擬態でいいのでは?

 

19: 名無し1号さん
>トリガーはトリガーが本来の姿なんだから擬態でいいのでは?
トリガーは転生のような気もするしよく分からん

 

20: 名無し1号さん
トリガーが転生して人間になってマナカケンゴが前世の自分の力を使って変身するって経緯か

 

23: 名無し1号さん
>トリガーが転生して人間になってマナカケンゴが前世の自分の力を使って変身するって経緯か
単純化してるけど一応ダイゴとイメージは揃えてるのか

 

25: 名無し1号さん
>トリガーが転生して人間になってマナカケンゴが前世の自分の力を使って変身するって経緯か
その前世のさらに以前の姿の抜け殻を使って変身したのがトリガーダーク

 

30: 名無し1号さん
グリッター回前後でトリガーの本質変わってるよね
あの回以降はマナカケンゴが新たに生み出したトリガーのボディ使ってる

 

21: 名無し1号さん
ウルトラ超能力使ってるかもしれないけど社会に溶け込んでた80先生とゼアスすごいよね

 

24: 名無し1号さん
矢的先生は途中まで志持って教師やってたし
戸籍こそ不正に取得してるけど案外大学からちゃんと通って教員免許取ってそう

 

22: 名無し1号さん
一応体育教師の社会的身分を得てるレオも凄いぞ
あんだけ酷い目にあってる難民なのによく頑張った
なのでジープで追い回す

 

26: 名無し1号さん
青年リブットとテラサワが同一の存在なのか何もわからない

 

29: 名無し1号さん
>青年リブットとテラサワが同一の存在なのか何もわからない
擬態ってセブン21みたいに複数できるんじゃねえかな

 

27: 名無し1号さん
擬態型のウルトラマンも憑依したりはできるんだよね

 

28: 名無し1号さん
>擬態型のウルトラマンも憑依したりはできるんだよね
変な親父がHEN NA OYAJI Xでやってるしね

©円谷プロ

 

31: 名無し1号さん
昭和は憑依型と擬態型で
平成で能力付与型が加わり
ニュージェネから更に多様になってジードみたく「例外」としか言いようがないパターンもしばしば

 

32: 名無し1号さん
ナイスも擬態として
ご家族置いてなんで光の国にいる…

©円谷プロ

 

33: 名無し1号さん
そういえばマックスは客演で擬態に変わったな

 

37: 名無し1号さん
あの回トウマカイトが二人出てどちらも本物じゃないのが面白い

 

34: 名無し1号さん
メビウスで憑依型でないとエンペラ星人の光線くらったら消し炭にされる設定でてたけど擬態型のメリットあまりないな
死にかけの人間見つけないと憑依できないんだろうけど

 

35: 名無し1号さん
>メビウスで憑依型でないとエンペラ星人の光線くらったら消し炭にされる設定でてたけど擬態型のメリットあまりないな
>死にかけの人間見つけないと憑依できないんだろうけど
制作側としては俳優は必要としてもしばらくしたら別の人間に擬態したって事にできるけど作中的な意味でいえばあんまメリットないよね

 

36: 名無し1号さん
人間を巻き込まないのがメリットかな擬態型は

 

38: 名無し1号さん
ネクサスさんもなんとか擬態で戦えませんか

 

39: 名無し1号さん
擬態型は宇宙人にバレてる状態から始まるイメージがある
見る人が見るとわかるものなのかな

 

40: 名無し1号さん
>擬態型は宇宙人にバレてる状態から始まるイメージがある
>見る人が見るとわかるものなのかな
融合型でも割とバレてアイテムとか狙われる印象あるからどっちでもなんか漏れてんだと思う