1: 名無し1号さん
戦隊シリーズ1のバッドエンドみたいな話を聞いて全話イッキ見した
ラストはお辛い内容だったけどほんの少しだけ希望はある雰囲気で好みの終わり方だった
あとラー・デウス様一応ラスボスなのに終盤ずっと部下に殺されかけては悶え苦しんだり絶叫しまくってておなかいたかった

©東映
関連商品
超新星フラッシュマン VOL.1 [DVD]
ラストはお辛い内容だったけどほんの少しだけ希望はある雰囲気で好みの終わり方だった
あとラー・デウス様一応ラスボスなのに終盤ずっと部下に殺されかけては悶え苦しんだり絶叫しまくってておなかいたかった

©東映
関連商品
超新星フラッシュマン VOL.1 [DVD]
引用元: img.2chan.net/b/res/1299358501.htm
2: 名無し1号さん
ラスボスはリーケフレンみたいなもんだし

©東映

©東映
3: 名無し1号さん
タイムリミットまで割と猶予あるなって感じる
4: 名無し1号さん
バッドといえばバッドだがゴーカイで全員地球にいた事考えると反フラッシュ現象には何らかの対処方法があったと思われる
7: 名無し1号さん
>バッドといえばバッドだがゴーカイで全員地球にいた事考えると反フラッシュ現象には何らかの対処方法があったと思われる
ダイ役の人のコメントから察するにあの後地球には戻れたって事でいいんだろうか
突き詰めるとターボレンジャーの1話で戻ってる事になるけど
ダイ役の人のコメントから察するにあの後地球には戻れたって事でいいんだろうか
突き詰めるとターボレンジャーの1話で戻ってる事になるけど
5: 名無し1号さん
ローリングバルカンだ!→耐えられた!→じゃあもう一回ローリングバルカンだ!→倒せた!
を終盤でもやってて耐えられなかった
を終盤でもやってて耐えられなかった
6: 名無し1号さん
>ローリングバルカンだ!→耐えられた!→じゃあもう一回ローリングバルカンだ!→倒せた!
>を終盤でもやってて耐えられなかった
タイタンノヴァ2度撃ち相手は死ぬ
>を終盤でもやってて耐えられなかった
タイタンノヴァ2度撃ち相手は死ぬ
9: 名無し1号さん
>タイタンノヴァ2度撃ち相手は死ぬ
割と力押しで行けば強敵もラスボスも倒せるのは昭和のいいところである
割と力押しで行けば強敵もラスボスも倒せるのは昭和のいいところである
11: 名無し1号さん
この頃の戦隊は必殺技ごり押しのパターンで
前期必殺技→後期必殺技とかやるの好き
前期必殺技→後期必殺技とかやるの好き
8: 名無し1号さん
ハッピーではないけどバッドエンドではないと思ってる
お前だけでも親わかってよかったじゃんみたいな感じとかいつか帰って来るって決意とか
あと遺伝子シンセサイザー使ってまで治したくないって言い切るのが好き
お前だけでも親わかってよかったじゃんみたいな感じとかいつか帰って来るって決意とか
あと遺伝子シンセサイザー使ってまで治したくないって言い切るのが好き
10: 名無し1号さん
結果的に辻褄あった形なんだろうけど最初にフラッシュ星人がお前ら行くなー!と止めてたのが正しかったとは
12: 名無し1号さん
去年かそこらに韓国でイベントやってメンバーや譲治も勢揃いしてた
13: 名無し1号さん
>去年かそこらに韓国でイベントやってメンバーや譲治も勢揃いしてた
韓国はこれが最初に見た戦隊って世代が多いんだったか
韓国はこれが最初に見た戦隊って世代が多いんだったか
14: 名無し1号さん
>去年かそこらに韓国でイベントやってメンバーや譲治も勢揃いしてた
そういや伝説となったサー・カウラーはこれか
そういや伝説となったサー・カウラーはこれか
36: 名無し1号さん
サー・カウラーかっこいいよね

©東映

©東映
15: 名無し1号さん
なんかこの時期の東映特撮暗い終わり方するの多い
16: 名無し1号さん
バイオマンがそこまでバッドエンドって訳でも無いのに妙に悲壮感溢れる締めだったね
17: 名無し1号さん
>バイオマンがそこまでバッドエンドって訳でも無いのに妙に悲壮感溢れる締めだったね
バイオマンはドクターマンと息子の悲惨な終幕って感じだったけどラスト自体は明るかった
ライブマンは終盤とにかくめちゃくちゃ暗かった
バイオマンはドクターマンと息子の悲惨な終幕って感じだったけどラスト自体は明るかった
ライブマンは終盤とにかくめちゃくちゃ暗かった
18: 名無し1号さん
>バイオマンはドクターマンと息子の悲惨な終幕って感じだったけどラスト自体は明るかった
バイオマンは最終回1回前のレッドとお父さんの別れのシーンがおつらいピークだった記憶はある
ドクターマンの息子(本物)は生きてるし
バイオマンは最終回1回前のレッドとお父さんの別れのシーンがおつらいピークだった記憶はある
ドクターマンの息子(本物)は生きてるし
19: 名無し1号さん
ライブマンの最終回ってガッシュの頭から過去回想はじまって終わりだっけ
20: 名無し1号さん
>ライブマンの最終回ってガッシュの頭から過去回想はじまって終わりだっけ
ラストシーンがそう
ケンプも脳を中田譲治に捧げた後人生を後悔しながら死んで中田譲治も死んで
虚しい戦いだった…ってなった後戦いの記録が流れながら終わり
ラストシーンがそう
ケンプも脳を中田譲治に捧げた後人生を後悔しながら死んで中田譲治も死んで
虚しい戦いだった…ってなった後戦いの記録が流れながら終わり
21: 名無し1号さん
>ライブマンの最終回ってガッシュの頭から過去回想はじまって終わりだっけ
美しいものは何一つ映ってないって言われてるのが辛い
美しいものは何一つ映ってないって言われてるのが辛い
22: 名無し1号さん
ライブマンは本編見るまでガオレンのVシネに出てきた墓はレッド以外のメンバー死んだのかと思ってた
26: 名無し1号さん
>ライブマンは本編見るまでガオレンのVシネに出てきた墓はレッド以外のメンバー死んだのかと思ってた
VSスーパー戦隊でレッドが亡き友の墓参りしててゴーカイでイエローが後進の育成してるの完璧な後日談なんスよ
VSスーパー戦隊でレッドが亡き友の墓参りしててゴーカイでイエローが後進の育成してるの完璧な後日談なんスよ
29: 名無し1号さん
>ライブマンは本編見るまでガオレンのVシネに出てきた墓はレッド以外のメンバー死んだのかと思ってた
ちょうど数がピッタリだもんな
ちょうど数がピッタリだもんな
37: 名無し1号さん
>ちょうど数がピッタリだもんな
嶋大輔も墓を踏まれてバチクソにキレてたからてっきりメンバーのお墓かと思う
嶋大輔も墓を踏まれてバチクソにキレてたからてっきりメンバーのお墓かと思う
38: 名無し1号さん
>嶋大輔も墓を踏まれてバチクソにキレてたからてっきりメンバーのお墓かと思う
一応皆学友ではあったからな
一応皆学友ではあったからな
39: 名無し1号さん
本当に魂を売ってて死ぬ寸前にようやく後悔するんだよなボルトの敵幹部の旧友2人
40: 名無し1号さん
>本当に魂を売ってて死ぬ寸前にようやく後悔するんだよなボルトの敵幹部の旧友2人
片や完全に機械化しての懺悔と片や脳を捧げて糧にされてからの後悔
片や完全に機械化しての懺悔と片や脳を捧げて糧にされてからの後悔
23: 名無し1号さん
戦隊って00年代入るまでちょっとビターな終わり多いよね
ガオレンジャーの玉子焼き投げて終わるからなんか流れ変わった気がする
ガオレンジャーの玉子焼き投げて終わるからなんか流れ変わった気がする
24: 名無し1号さん
>戦隊って00年代入るまでちょっとビターな終わり多いよね
>ガオレンジャーの玉子焼き投げて終わるからなんか流れ変わった気がする
ジュウレンカーレンもメガもいい感じで終わったし
>ガオレンジャーの玉子焼き投げて終わるからなんか流れ変わった気がする
ジュウレンカーレンもメガもいい感じで終わったし
25: 名無し1号さん
>ジュウレンカーレンもメガもいい感じで終わったし
メガは正直だいぶあの後気まずいだろうなとは思う

©東映
メガは正直だいぶあの後気まずいだろうなとは思う

©東映
27: 名無し1号さん
バイオマンは本人の口からは敗北の言葉を出さずに倒れたが、最後の最後に装置が出てきた事で
秀一くんが信じたいものの可能性が一欠片残ったって流れが凄まじい
秀一くんが信じたいものの可能性が一欠片残ったって流れが凄まじい
30: 名無し1号さん
ジェットマンは黒死ぬの抜きにしてもおつらい…ってなる気がするんだけど名作判定なの?
31: 名無し1号さん
>ジェットマンは黒死ぬの抜きにしてもおつらい…ってなる気がするんだけど名作判定なの?
とりあえず竜はリエ吹っ切れてよかったね…ってなったよ

©東映
とりあえず竜はリエ吹っ切れてよかったね…ってなったよ

©東映
32: 名無し1号さん
>ジェットマンは黒死ぬの抜きにしてもおつらい…ってなる気がするんだけど名作判定なの?
バラバラだった奴等が鳥人戦隊ジェットマンを名乗るまでを見事に描ききったからこそ名作なんだ
バラバラだった奴等が鳥人戦隊ジェットマンを名乗るまでを見事に描ききったからこそ名作なんだ
33: 名無し1号さん
凱が死んだのはあの時代の流行りみたいなもんだよね
34: 名無し1号さん
>凱が死んだのはあの時代の流行りみたいなもんだよね
流行り云々以上に当時のヤング敏樹の死生観だと思う凱の生き様
流行り云々以上に当時のヤング敏樹の死生観だと思う凱の生き様
35: 名無し1号さん
戦いは終わらないダイレンジャーとか
41: 名無し1号さん
ゴレンジャーの最終回からして廃墟でお疲れさんみたいな感じですごいあっさりしてんのよな
平和になったあととか振り返りとかそういうの描かれないし5人のセリフすらないの
平和になったあととか振り返りとかそういうの描かれないし5人のセリフすらないの
フラッシュマンは1話の段階では「あーここからちょっとずつ各メンバーにフォーカス当てながらそれぞれの家族を見つけていくんだなー」と思ったのに一年かけて時村がサラの親ってことしか分かりませんでしたって構成なのが今の視点で見ると思い切ったな!ってなる