1: 名無し1号さん
こういう箱ロボのスーパー合体でしか得られない栄養がある気がする
引用元: img.2chan.net/b/res/1301097124.htm
2: 名無し1号さん
最近はロボのスタイルが良くなって
箱感が少なくて寂しい
箱感が少なくて寂しい
3: 名無し1号さん
箱ロボいいよね
好きな箱ロボはドデカイオーです

出典:https://toy.bandai.co.jp/series/sentai/item/detail/4787/
好きな箱ロボはドデカイオーです

出典:https://toy.bandai.co.jp/series/sentai/item/detail/4787/
4: 名無し1号さん
箱過ぎるせいでぱっと見だと気にならんけど
じっくり見ると胴体は延長なくて短いのにあしながいな!ってなるな
じっくり見ると胴体は延長なくて短いのにあしながいな!ってなるな
5: 名無し1号さん
ボクサーは箱ロボだからな…
28: 名無し1号さん
ボクサーではなく”BOX”erだからな…
6: 名無し1号さん
合体パーツが無理矢理人の形してるような2号ロボ好き
12: 名無し1号さん
>合体パーツが無理矢理人の形してるような2号ロボ好き
ボウケンジャーのあれ思い出した
ボウケンジャーのあれ思い出した
7: 名無し1号さん
翌年のターボラガーでまあまあスタイル改善されてるのに
翌々年のスターファイブはむっちゃ箱

翌々年のスターファイブはむっちゃ箱

8: 名無し1号さん
スーパー合体以前に5体よりも3体合体ってバランス良いよな…って思わせてくれるライブロボ
9: 名無し1号さん
大獣神の頃には生物モチーフになり曲面増えて箱といいがたくなるから
箱ロボスーパー合体実質4体か
箱ロボスーパー合体実質4体か
10: 名無し1号さん
最近はプラの量的な意味でも箱は難しいからな…
それでもスーパー合体やってくれるだけで嬉しくて買っちゃう
それでもスーパー合体やってくれるだけで嬉しくて買っちゃう
11: 名無し1号さん
ジェットイカロスは変形の都合もあってわりと箱度高いよね…
当時の超合金が重くて好きだった…
当時の超合金が重くて好きだった…
13: 名無し1号さん
トッキュウオーは良い箱ロボだったがグレート合体してくれなくて残念
14: 名無し1号さん
>トッキュウオーは良い箱ロボだったがグレート合体してくれなくて残念
板ロボにはなった
板ロボにはなった
15: 名無し1号さん
>トッキュウオーは良い箱ロボだったがグレート合体してくれなくて残念
レインボーは確かに残念だったけど列車という制限ある中でロボ三体合体まで行った時点で割と満足してるよ
レインボーは確かに残念だったけど列車という制限ある中でロボ三体合体まで行った時点で割と満足してるよ
16: 名無し1号さん
これ系で好きなのはグレートタイタン
箱そのものだぞ!

©東映
箱そのものだぞ!

©東映
23: 名無し1号さん
>これ系で好きなのはグレートタイタン
>箱そのものだぞ!
よく冷蔵庫ロボとか揶揄されるけど当時DX玩具持ってたし個人的には凄い好きなんだグレートタイタン
>箱そのものだぞ!
よく冷蔵庫ロボとか揶揄されるけど当時DX玩具持ってたし個人的には凄い好きなんだグレートタイタン
17: 名無し1号さん
こういうのに味があっていいのはわかるがこういうのを前提として現代の技術で整合性取ってリメイクされたやつも好きだ
おぉ~~って感心できるから
おぉ~~って感心できるから
18: 名無し1号さん
各マシンが戦隊メンバーの色を意識し始めたロボってこの辺りから?
フラッシュマンあたりまで特に意味もなく赤青黄色メインだったよね?
フラッシュマンあたりまで特に意味もなく赤青黄色メインだったよね?
19: 名無し1号さん
>各マシンが戦隊メンバーの色を意識し始めたロボってこの辺りから?
>フラッシュマンあたりまで特に意味もなく赤青黄色メインだったよね?
グレートファイブ…
そもそも前年までメンバーと同じ数のメカが合体するのなかった
>フラッシュマンあたりまで特に意味もなく赤青黄色メインだったよね?
グレートファイブ…
そもそも前年までメンバーと同じ数のメカが合体するのなかった
20: 名無し1号さん
>そもそも前年までメンバーと同じ数のメカが合体するのなかった
それまでは1人1台じゃなかったのがグレートファイブで個人メカになってカラーリングも各メンバーイメージするものになってたよね
ライブマンは更にマシンのデザイン自体がヒーローのモチーフに寄せられて個性化してたのは間違いないが
それまでは1人1台じゃなかったのがグレートファイブで個人メカになってカラーリングも各メンバーイメージするものになってたよね
ライブマンは更にマシンのデザイン自体がヒーローのモチーフに寄せられて個性化してたのは間違いないが
21: 名無し1号さん
画像のは合体前のがずらっと並んでるとすごい満足感ある
22: 名無し1号さん
追加戦士がサイって珍しいなと思ってた
24: 名無し1号さん
グランドライナーは箱?
25: 名無し1号さん
>グランドライナーは箱?
あれは基地ロボ
あれは基地ロボ
26: 名無し1号さん
>グランドライナーは箱?
あんまり箱感はないな
あんまり箱感はないな
27: 名無し1号さん
ライブロボ単体はスタイルいいんだよな
29: 名無し1号さん
>ライブロボ単体はスタイルいいんだよな
合体前も格好いいよね…
合体前も格好いいよね…
30: 名無し1号さん
スーパーターボロボは玩具の方がスタイルいいのなんか笑う
31: 名無し1号さん
動物ロボに車二台がくっついたスレ画おもしろいよね
いやいちおうサイと牛のつもりではあるけどさ
いやいちおうサイと牛のつもりではあるけどさ
32: 名無し1号さん
箱箱言われてマジで箱になるロボを出してくる戦隊シリーズ

©東映 ©BANDAI

©東映 ©BANDAI
33: 名無し1号さん
ジュウオウキングは脚元の段差に砂塵が積もってるカットで惚れた
34: 名無し1号さん
ロボ形成時にショベルとドリルそのまま腕にしてステルス機をほぼそのままドスコイボディにして割りきったボウケンジャー何気にスゲーと思うわ
35: 名無し1号さん
>ロボ形成時にショベルとドリルそのまま腕にしてステルス機をほぼそのままドスコイボディにして割りきったボウケンジャー何気にスゲーと思うわ
俺・・・ダイタンケンとガンバルオーとディーゼルオーだいすきなんだ…
俺・・・ダイタンケンとガンバルオーとディーゼルオーだいすきなんだ…
36: 名無し1号さん
箱ロボの明確な定義がよく分かってないけど全体的に四角ければ箱ロボ?
37: 名無し1号さん
>箱ロボの明確な定義がよく分かってないけど全体的に四角ければ箱ロボ?
胴体が四角いかどうかでくびれてれば箱ロボじゃない
あとハの字立ちが出来ないとポイントが高い
胴体が四角いかどうかでくびれてれば箱ロボじゃない
あとハの字立ちが出来ないとポイントが高い
カクレンジャーの無敵将軍も箱ぽいロボだなあと当時から思ってたな