1: 名無し1号さん
悪魔はふたたびスレ
タイトル名もそうだし、内容もワクワクする展開で凄く好き
アボラスとバニラが仲良ければウルトラマンに勝てたかもしれないのにね
タイトル名もそうだし、内容もワクワクする展開で凄く好き
アボラスとバニラが仲良ければウルトラマンに勝てたかもしれないのにね
残念よな
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1310398881.htm
2: 名無し1号さん
今だにどっちがアボラスかバニラかごっちゃになる
4: 名無し1号さん
>今だにどっちがアボラスかバニラかごっちゃになる
溶けるほうがバニラ

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_banila/
溶けるほうがバニラ

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_banila/
12: 名無し1号さん
>今だにどっちがアボラスかバニラかごっちゃになる
アボラスは青ラス

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_aboras/
アボラスは青ラス

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_aboras/
3: 名無し1号さん
国立競技場がオリンピック競技場って呼ばれてるの時代を感じる
17: 名無し1号さん
>国立競技場がオリンピック競技場って呼ばれてるの時代を感じる
ゴモラの時といいセットがテレビ番組のレベルじゃない
ゴモラの時といいセットがテレビ番組のレベルじゃない
5: 名無し1号さん
前線に出てスーパーガンを射つ福山博士
左手を腰に当てて構えてるのがつよい
左手を腰に当てて構えてるのがつよい
6: 名無し1号さん
まさかトリガーに出てくるとは思わんかった
18: 名無し1号さん
>まさかトリガーに出てくるとは思わんかった
初代やパワードにはサブヒーローもいなかったから初の2vs2

©円谷プロ
初代やパワードにはサブヒーローもいなかったから初の2vs2

©円谷プロ
7: 名無し1号さん
3億5000年前とかいう端数
10: 名無し1号さん
>3億5000年前とかいう端数
怪獣VOWで初めて知ったなこれ
怪獣VOWで初めて知ったなこれ
8: 名無し1号さん
アボラスのボディはレッドキングのものって子供の頃には気づかなかった
9: 名無し1号さん
特撮は事実上の円谷英二監督回
11: 名無し1号さん
なぜかスペシウム光線を3回も撃ってるし
過去回から映像流用したせいでタイマーが青に戻ってたりする
過去回から映像流用したせいでタイマーが青に戻ってたりする
13: 名無し1号さん
OPの工事現場から変なカプセルが発見される場面からもうワクワクする
14: 名無し1号さん
パワードでの復活怪獣に選ばれたのはわりと謎チョイスだと思う

©円谷プロ
33: 名無し1号さん
>パワードでの復活怪獣に選ばれたのはわりと謎チョイスだと思う
物心がついて初めて見たウルトラマンがパワードのこのビデオ
同時収録されてる前話のダダが怖かった
物心がついて初めて見たウルトラマンがパワードのこのビデオ
同時収録されてる前話のダダが怖かった
15: 名無し1号さん
レッドキング再生怪獣
16: 名無し1号さん
>レッドキング再生怪獣
ここからまたレッドキングに戻るのも面白い
ここからまたレッドキングに戻るのも面白い
19: 名無し1号さん
古代文明も戦わせておけば封印は一匹で済んだのに
20: 名無し1号さん
バニラはウルトラマンと戦う前にアラシが小型核ミサイルを当ててるのでそれで倒された
32: 名無し1号さん
>バニラはウルトラマンと戦う前にアラシが小型核ミサイルを当ててるのでそれで倒された
普通にスーパーガン使って戦闘に参加する博士
普通にスーパーガン使って戦闘に参加する博士
21: 名無し1号さん
>バニラはウルトラマンと戦う前にアラシが小型核ミサイルを当ててるのでそれで倒された
気軽に核使うなあ
気軽に核使うなあ
23: 名無し1号さん
>気軽に核使うなあ
第2話でも使ったな
それもあれも街中で
第2話でも使ったな
それもあれも街中で
27: 名無し1号さん
>第2話でも使ったな
>それもあれも街中で
そもそもふだんから気軽にブッパしてるスパイダーも超小型原子炉内蔵だからヤベービームが出てる
しかも子供のホシノくんも使ったりする
>それもあれも街中で
そもそもふだんから気軽にブッパしてるスパイダーも超小型原子炉内蔵だからヤベービームが出てる
しかも子供のホシノくんも使ったりする
25: 名無し1号さん
>気軽に核使うなあ
撃つ前にヘルメットのバイザー下げてるから大丈夫(あれで放射能は完全に防護できる設定)
撃つ前にヘルメットのバイザー下げてるから大丈夫(あれで放射能は完全に防護できる設定)
28: 名無し1号さん
昭和の核と放射能の万能感
36: 名無し1号さん
>昭和の核と放射能の万能感
ウルトラセブンや帰りマンになると核に対してやたらナーバスになるよね
ウルトラセブンや帰りマンになると核に対してやたらナーバスになるよね
22: 名無し1号さん
目を狙うのが良いでしょうと福山博士
前線で的確な指示まで出せて本当にただの博士なの?
前線で的確な指示まで出せて本当にただの博士なの?
24: 名無し1号さん
なんか新造のバニラのほうウルトラマンと戦わせなかったのもったいなく感じる
26: 名無し1号さん
スペシウム三連発カッコイイ
しぶとく二発耐え抜いたアボラスすげぇ
しぶとく二発耐え抜いたアボラスすげぇ
38: 名無し1号さん
>スペシウム三連発カッコイイ
>しぶとく二発耐え抜いたアボラスすげぇ
でも三発目受けるときには完全グロッキーだったし
二発目でもう限界だったのでは?
>しぶとく二発耐え抜いたアボラスすげぇ
でも三発目受けるときには完全グロッキーだったし
二発目でもう限界だったのでは?
29: 名無し1号さん
アボラスは素直につよそうデザインだけどバニラの方はタコ口が独特よね
30: 名無し1号さん
液体にして封印する技術があるくらいなら倒してくれよと思っていたらトリガーでなかなか面白い設定が出されてた
31: 名無し1号さん
科特隊の横槍次第ではバニラが勝ってウルトラマンと戦ってたかもしれないのか
34: 名無し1号さん
もし当初キャップが警戒したように二大怪獣が協力して人類を襲ってきたら科特隊とウルトラマンも危なかったかもしれない
35: 名無し1号さん
一峰大二先生の漫画版では
結構追いつめられてたなウルトラマン
結構追いつめられてたなウルトラマン
37: 名無し1号さん
>一峰大二先生の漫画版では
>結構追いつめられてたなウルトラマン
一峰大二版では結構ウルトラマン敗退してるよね
グリーンモンスにさえ一敗地に塗れてた
>結構追いつめられてたなウルトラマン
一峰大二版では結構ウルトラマン敗退してるよね
グリーンモンスにさえ一敗地に塗れてた
39: 名無し1号さん
もしバニラが生き残っていたらウルトラマンとはどんな対決をしたんだろ
バニラもスペシウム連射に粘る頑丈さを見せたのかな
バニラもスペシウム連射に粘る頑丈さを見せたのかな
40: 名無し1号さん
脚本ではアボラス倒して即終了なのでこれで完成映像の方がまだ余韻があるという
41: 名無し1号さん
4K放送楽しみだ
Qとセブンの後に放送なのかな
Qとセブンの後に放送なのかな
42: 名無し1号さん
HDリマスターではニセウルトラマンのマスクから破片が飛び散るのが確認されたけど4Kでも新発見があるんだろうな
でもウルトラ水流の背中から延びるホースを消したりは止めてくれ
でもウルトラ水流の背中から延びるホースを消したりは止めてくれ
パワード版でもアボラスの泡でバニラは溶けたけど再生してパワードと戦ってたな