1: 名無し1号さん
ヒーロー物でたまにある
怪人・怪獣がいっぱい出てくる戦いスレ
お得感ある&熱いよね…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/751
関連商品
仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
怪人・怪獣がいっぱい出てくる戦いスレ
お得感ある&熱いよね…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/751
関連商品
仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1311856221.htm
2: 名無し1号さん

©石森プロ・東映
3: 名無し1号さん
電王の最終決戦時のイマジン大量発生は楽しかった
4: 名無し1号さん
たまに前の番組の怪人がしれっと混じってたりするよね
5: 名無し1号さん
だいたい数倍にパワーアップされる再生怪人
6: 名無し1号さん
>だいたい数倍にパワーアップされる再生怪人
でも瞬殺される
でも瞬殺される
7: 名無し1号さん
ヒーローが以前よりも遥かに強くなってるからね…
8: 名無し1号さん
ライダーマンでも余裕で勝てる弱さ…とはいえ流石に生身の滝では歯が立たない程度には強い
9: 名無し1号さん
ライダーマンって最終的に
ドグマ復讐兵団とか再生ネオショッカー怪人を仕留めるくらいに強くなってるからね…
ドグマ復讐兵団とか再生ネオショッカー怪人を仕留めるくらいに強くなってるからね…
18: 名無し1号さん
>ライダーマンって最終的に
>ドグマ復讐兵団とか再生ネオショッカー怪人を仕留めるくらいに強くなってるからね…
フォーゼ&オーズの映画だとレプリカとは言えメズールをロープアームで倒してるからな
>ドグマ復讐兵団とか再生ネオショッカー怪人を仕留めるくらいに強くなってるからね…
フォーゼ&オーズの映画だとレプリカとは言えメズールをロープアームで倒してるからな
10: 名無し1号さん
おなじく初代仮面ライダーより

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/802
カミキリキッド回

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/802
11: 名無し1号さん
どうやって再生したんだろう
12: 名無し1号さん
>どうやって再生したんだろう
トカゲロン回→蜘蛛男曰くライダーにやられた箇所を治して蘇った
カミキリキッド回→悪魔の儀式
ヒルカメレオン回→捕らえた民間人から吸い取った血液を与えた
トカゲロン回→蜘蛛男曰くライダーにやられた箇所を治して蘇った
カミキリキッド回→悪魔の儀式
ヒルカメレオン回→捕らえた民間人から吸い取った血液を与えた
14: 名無し1号さん
>ヒルカメレオン回→捕らえた民間人から吸い取った血液を与えた
あのときサボテンバット(人間に戻ったはず)も居たんだよな…
2体目だったのかな
あのときサボテンバット(人間に戻ったはず)も居たんだよな…
2体目だったのかな
13: 名無し1号さん

©東映
15: 名無し1号さん
やり方はともかく正義感からミラーワールドを閉じようとした英雄なのに再生怪人に混ざってるオルタナティブ・ゼロ
16: 名無し1号さん
TVの巨大怪獣物だと画面内に4体が基本的な限界やろな
17: 名無し1号さん
ウルトラ銀河伝説の100体怪獣はよく見ると初代マンがアントラー撃破するのにウルトラアタック光線使ってたりラストの方までゼットンが残ってたりと初代とセブンは自身が担当した怪獣を相手してたりと小ネタが面白い

©円谷プロ
19: 名無し1号さん
せっかく再生したのに個々に雑に倒されていく嵐の化身忍者
20: 名無し1号さん
>せっかく再生したのに個々に雑に倒されていく嵐の化身忍者
再生怪人って基本的に戦闘員に毛の生えたような扱いだからな…
再生怪人って基本的に戦闘員に毛の生えたような扱いだからな…
21: 名無し1号さん
人間態含めオリキャスで復活して合体まで披露するという豪華さ

©東映
22: 名無し1号さん
>人間態含めオリキャスで復活して合体まで披露するという豪華さ

©東映
あの大連王に片膝つかせるくらいには強かったのよねオジャル大王

©東映
23: 名無し1号さん
船長や軍団長たちも含めてバルバンほぼ全員復活してたな(ギンガマンvsメガレンジャー)
なんかわりとスムーズに一掃されたけどさ
なんかわりとスムーズに一掃されたけどさ
24: 名無し1号さん
初代ウルトラマンの「小さな英雄」の回も
いわゆる再生怪獣軍団回だったよね
まあ早い段階で阻止したから復活した敵はテレスドンとドラコくらいだったけど…
いわゆる再生怪獣軍団回だったよね
まあ早い段階で阻止したから復活した敵はテレスドンとドラコくらいだったけど…
25: 名無し1号さん
タイムレンジャーvsゴーゴーファイブでは
これまで逮捕した怪人の親族たち(もちろん着ぐるみ流用・実質再生怪人)っていう
そんなのアリ!?ってなるような手法だったね…
これまで逮捕した怪人の親族たち(もちろん着ぐるみ流用・実質再生怪人)っていう
そんなのアリ!?ってなるような手法だったね…
26: 名無し1号さん
>タイムレンジャーvsゴーゴーファイブでは
>これまで逮捕した怪人の親族たち(もちろん着ぐるみ流用・実質再生怪人)っていう
>そんなのアリ!?ってなるような手法だったね…
再生怪人っていう設定が使えないからだろうけど
一番の突っ込み所はあのブラスター・マドウの隣に住んでたシリングかな
>これまで逮捕した怪人の親族たち(もちろん着ぐるみ流用・実質再生怪人)っていう
>そんなのアリ!?ってなるような手法だったね…
再生怪人っていう設定が使えないからだろうけど
一番の突っ込み所はあのブラスター・マドウの隣に住んでたシリングかな
27: 名無し1号さん
・生前より弱い(軽く投げられただけで死ぬ)
・本来持っていた能力、特性はほとんど使われない
・喋らない(奇声を出すだけ)
再生怪人の大まかなお約束だよね
・本来持っていた能力、特性はほとんど使われない
・喋らない(奇声を出すだけ)
再生怪人の大まかなお約束だよね
29: 名無し1号さん
>・生前より弱い(軽く投げられただけで死ぬ)
>・本来持っていた能力、特性はほとんど使われない
>・喋らない(奇声を出すだけ)
>再生怪人の大まかなお約束だよね
Xの再生アキレスは喋りまくるし裏切って粛清されるしかなりのレアケースだな
>・本来持っていた能力、特性はほとんど使われない
>・喋らない(奇声を出すだけ)
>再生怪人の大まかなお約束だよね
Xの再生アキレスは喋りまくるし裏切って粛清されるしかなりのレアケースだな
28: 名無し1号さん
再生怪人と言うと以前より弱い、賑やかしのイメージが強いけど以前より強化されてるパターンもあるよね

©石森プロ・東映
何気に仮面ライダーシリーズで初めての再生怪人は上記のパターン

©石森プロ・東映
30: 名無し1号さん
オリジナルと声が同じだと嬉しくなるよな
ライダーキックのモノマネするサイギャングとか
ライダーキックのモノマネするサイギャングとか
31: 名無し1号さん
>オリジナルと声が同じだと嬉しくなるよな
>ライダーキックのモノマネするサイギャングとか
和気あいあいとトレーニングに励んでる怪人軍団を激励しに来る地獄大使に和む
現場に顔出すいい上司や
>ライダーキックのモノマネするサイギャングとか
和気あいあいとトレーニングに励んでる怪人軍団を激励しに来る地獄大使に和む
現場に顔出すいい上司や
32: 名無し1号さん
スレ画の場面は蜂女の剣とかカマキリの鎖鎌とか
ちゃんと元来の武器を持ってるとこが何気に律儀だったと思う
後の再生怪人ってそういうの省略されがちだからさ
ちゃんと元来の武器を持ってるとこが何気に律儀だったと思う
後の再生怪人ってそういうの省略されがちだからさ
33: 名無し1号さん
絶望感凄かった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/882
34: 名無し1号さん
>絶望感凄かった
前年のアントロードもかな
まあ翌年のオルフェノクだらけの世界とか
ブレイドのアルビローチとか数の暴力が多かったな
この時期の仮面ライダーの映画は全部トラウマだ
前年のアントロードもかな
まあ翌年のオルフェノクだらけの世界とか
ブレイドのアルビローチとか数の暴力が多かったな
この時期の仮面ライダーの映画は全部トラウマだ
35: 名無し1号さん
ブレイドの劇場版ってローチ以外にも
封印から解放されたアンデッド達も多数登場するもんな…
いかにも再生怪人軍団って感じだった
封印から解放されたアンデッド達も多数登場するもんな…
いかにも再生怪人軍団って感じだった
>>だいたい数倍にパワーアップされる再生怪人
>>でも瞬殺される
ハカイダー(01最終回)「何度甦っても、キカイダー兄弟に勝てない……」