1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1314023461.htm
2: 名無し1号さん
序盤で出していい怪獣じゃない
5: 名無し1号さん
>序盤で出していい怪獣じゃない
でもバリヤー出せること以外は地味だし
でもバリヤー出せること以外は地味だし
17: 名無し1号さん
>でもバリヤー出せること以外は地味だし

©円谷プロ
近距離戦だとこんなこともできる

©円谷プロ
18: 名無し1号さん
熱戦も吐く
3: 名無し1号さん
こいつのせいでシネラマショットが新マン最強光線って説明に違和感しか感じない
23: 名無し1号さん
>こいつのせいでシネラマショットが新マン最強光線って説明に違和感しか感じない
新マンは光線よりプロレスが得意な印象
新マンは光線よりプロレスが得意な印象
4: 名無し1号さん
4つ足でウルトラマンを倒せる強キャラ
6: 名無し1号さん
結構良いデザインなのに再登場しないね
10: 名無し1号さん
>結構良いデザインなのに再登場しないね
四足+操演だから面倒
四足+操演だから面倒
7: 名無し1号さん
キングだけでも十分過ぎるのに
三世まで付いてる
三世まで付いてる
8: 名無し1号さん
見てくれば本当にカッコいいと思う
ただ動けない…
ただ動けない…
9: 名無し1号さん
シネラマショットとかいう威力だけはあるとされる謎の光線
11: 名無し1号さん
ブレスレット有りなら負けなかったかな?
12: 名無し1号さん
なんかゴジラに出てきても違和感なさそう
13: 名無し1号さん
地球の野生怪獣なのにウルトラ戦士の光線技無効化できるバリア持ちって
なんなんだよコイツ
本当は野良超獣かなんかじゃないのか?
なんなんだよコイツ
本当は野良超獣かなんかじゃないのか?
14: 名無し1号さん
>本当は野良超獣かなんかじゃないのか?
それっぽい奴帰マンには居るよな
沢村忠回のグロンケンとか
それっぽい奴帰マンには居るよな
沢村忠回のグロンケンとか
15: 名無し1号さん
ホントにこいつ地球産の怪獣か?と思ったけど
地球産古代怪獣ってゴモラやらグドンやらジラースやらいるし
やりすぎなくらいの防御があってもいいのか
地球産古代怪獣ってゴモラやらグドンやらジラースやらいるし
やりすぎなくらいの防御があってもいいのか
39: 名無し1号さん
ウランを主食にしてるやつだからなんでありでも驚かない(東宝脳)
16: 名無し1号さん
格好いいラストカット

©円谷プロ
19: 名無し1号さん
帰マンの四つ足怪獣は自然な体型なのが多いよね
まあ中の人がだいぶ頑張った結果だけど
まあ中の人がだいぶ頑張った結果だけど
20: 名無し1号さん
このシリーズからウルトラマン自身が活劇の主人公になったようなもんだから
苦戦したり時には完全に負けたりってシーンが多くなるね
苦戦したり時には完全に負けたりってシーンが多くなるね
21: 名無し1号さん
>このシリーズからウルトラマン自身が活劇の主人公になったようなもんだから
>苦戦したり時には完全に負けたりってシーンが多くなるね
2話の増長して変身拒否される展開も象徴的だな
>苦戦したり時には完全に負けたりってシーンが多くなるね
2話の増長して変身拒否される展開も象徴的だな
22: 名無し1号さん
>2話の増長して変身拒否される展開も象徴的だな
初代のハヤタと違ってウルトラマン=郷秀樹自身が
真にストーリーの主役になってくるんだよね
初代のハヤタと違ってウルトラマン=郷秀樹自身が
真にストーリーの主役になってくるんだよね
24: 名無し1号さん
喰うためじゃなく楽しむため殺す化け物の王キングザウルス(地球原人による命名)
キングザウルスに追われて地上に逃げたラゴンを追いかけて地上に上がったばかりでまだ四肢がヒレ状

出典:ウルトラマンSTORY 0 真船 一雄 (著), 円谷プロダクション (監修) 講談社
キングザウルスに追われて地上に逃げたラゴンを追いかけて地上に上がったばかりでまだ四肢がヒレ状
って設定は上手いと思った

出典:ウルトラマンSTORY 0 真船 一雄 (著), 円谷プロダクション (監修) 講談社
25: 名無し1号さん
長い首は弱点っぽい
26: 名無し1号さん
>長い首は弱点っぽい
相手がエース兄さんなら間違いなく切り落とされてる部位
相手がエース兄さんなら間違いなく切り落とされてる部位
27: 名無し1号さん
怪獣図鑑なんかで見てたから実際の本編見ると
「あれ、意外と小さくね?」ってなる
「あれ、意外と小さくね?」ってなる
28: 名無し1号さん
四つ足怪獣着ぐるみの最高傑作の一つ
29: 名無し1号さん
>四つ足怪獣着ぐるみの最高傑作の一つ

©円谷プロ
四つ足の処理的にはステゴンの方が上回ってると思うんだけど華がないのがダメか

©円谷プロ
34: 名無し1号さん
>四つ足怪獣着ぐるみの最高傑作の一つ
個人的にはマグネドンも推したい

©円谷プロ
個人的にはマグネドンも推したい
あとあの後ダムはどうなったのか気になる

©円谷プロ
30: 名無し1号さん
2本の長い角がポイント高い
31: 名無し1号さん
初代と2世はどこに…
32: 名無し1号さん
ゲームでいたよね初代
33: 名無し1号さん
キングザウルスからすると追い詰めてたはずの敵が急に消えて
次に現れた時はバリア対策練ってたという理不尽な展開
次に現れた時はバリア対策練ってたという理不尽な展開
35: 名無し1号さん
うろ覚えだけど
昔のポピーのソフビウルトラ怪獣シリーズのシリーズ名がキングザウルスだった覚え
なんでスレ画の名前なんだろとちょっと不思議に思ってた
(多分ポピーの人そんなに考えて命名してない)
昔のポピーのソフビウルトラ怪獣シリーズのシリーズ名がキングザウルスだった覚え
なんでスレ画の名前なんだろとちょっと不思議に思ってた
(多分ポピーの人そんなに考えて命名してない)
36: 名無し1号さん
ウルトラ怪獣初の全長100メーターオーバーだった気がする
37: 名無し1号さん
膝付き四つん這いじゃないんだな
中の人凄いね
中の人凄いね
38: 名無し1号さん
バリアは置いといて凄い野生の怪獣らしくて好き
40: 名無し1号さん
見た目が名前負けしてない
強敵でそれなりに知名度もありそうな怪獣だけど
なかなか再登場しないな