1: 名無し1号さん

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/116

関連商品
仮面ライダー電王 Blu-ray BOX 1

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1307205159.htm

2: 名無し1号さん
まず主題歌がインパクトあったわ
イイじゃんイイじゃんスゲーじゃん!って

 

3: 名無し1号さん
イマジンズでアニメファンってか声優ファンも取り込んだのがデカかった印象

 

34: 名無し1号さん
>イマジンズでアニメファンってか声優ファンも取り込んだのがデカかった印象
でも当時にしてもちょっと前世代の渋い声優陣だったよね
そこが却ってウケたんだろうか

 

6: 名無し1号さん
やっぱプロの声優ってすげえ聞き取りやすい声してるなってなった

 

4: 名無し1号さん
キャラ以外にも複数フォームだけどメイン武器が組み換えでプレイバリューあるのが偉い

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/635

 

5: 名無し1号さん
>キャラ以外にも複数フォームだけどメイン武器が組み換えでプレイバリューあるのが偉い
玩具も遊び甲斐あったよね

 

13: 名無し1号さん
デンオウベルトも玩具として良く出来てたからなあ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/646

 

7: 名無し1号さん
今思うとイマジンの声優さんって鈴村健一除くとだいぶベテランで固めたなと思った

 

8: 名無し1号さん
発表されたときは電車…?電車なの…?って戸惑いしかなかった

 

9: 名無し1号さん
真っ当にかっこよさもあったからDouble-Actionも名曲

 

10: 名無し1号さん
複数キャラ演じ分けるすごい若者出てきたな…と思った
後の佐藤健である

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/738

 

11: 名無し1号さん
>複数キャラ演じ分けるすごい若者出てきたな…と思った
>後の佐藤健である
実写作品であれだけ生身でアクションして活躍してるの見ると本編だとブレイクダンスくらいしか生身アクション無かったの勿体無かったなと感じる

 

14: 名無し1号さん
根底は重く暗いんだけど味方イマジンズのノリで明るく見せてるやつ

 

15: 名無し1号さん
久しぶりに見たけど人気出るのわかるよ
面白いもん

 

16: 名無し1号さん
白倉が言うにすべてを理詰めで企画して出来たのが電王

 

18: 名無し1号さん
設定説明にまるまる1クール使っちゃったってネタにするくらいにはかなり考えて作ってある

 

17: 名無し1号さん
主人公の姉の行方不明中の恋人という作品の謎の根幹であるミステリアスな存在
その過去の青臭い頃の存在である優斗を2号ライダーにする発想凄いと思う

 

19: 名無し1号さん
リュウタロスが勝手に暴れてた頃を思うと最後に初手ガンフォームなのが良いよね

 

21: 名無し1号さん
登場時のガンフォームマジで強い

 

20: 名無し1号さん
見た目悪そうな怪人が味方って子供も大人も好きになるやつ

 

22: 名無し1号さん
平成映画で佐藤健出たときはやっぱり嬉しかった
劇場でも驚きの声が上がってたしあの体験は二度とできないと思う

 

23: 名無し1号さん
予告の逃げ惑う大衆に逆らって肩で風切るソードフォームの時点で何かいつもと扱い違うな…?ってワクワクがあった

 

24: 名無し1号さん
ここは俺に任せて先に行け!したデネブが
普通に敵全部倒して無傷で合流するのびっくりした

 

25: 名無し1号さん
この企画って佐藤健以外だとけっこうしんどかったんじゃねえかな

 

26: 名無し1号さん
>この企画って佐藤健以外だとけっこうしんどかったんじゃねえかな
だから最初から演技力高い人を選んだ
佐藤健がいた

 

27: 名無し1号さん
まあ佐藤健は実際凄かったから気軽に呼べなくなったんだが…

 

28: 名無し1号さん
当時の佐藤健くんはブレイクダンスとルービックキューブが上手いんすよ
って東映ブログで紹介してたけどそれもちょっとすごいけど
こいつの凄いところ絶対演技力のほうだろってなった

 

30: 名無し1号さん
>当時の佐藤健くんはブレイクダンスとルービックキューブが上手いんすよ
>って東映ブログで紹介してたけどそれもちょっとすごいけど
>こいつの凄いところ絶対演技力のほうだろってなった
演技の分け方が凄いよね
映画によって別人に見える時がある

 

29: 名無し1号さん
佐藤健もこの後ROOKIES出て鍛えられて今に至るって話だからお芝居って難しいね⋯

 

31: 名無し1号さん
電王って正直あんまりストーリー理解できてないんだよな
毎週見れたわけじゃないからなんだけど

 

32: 名無し1号さん
>電王って正直あんまりストーリー理解できてないんだよな
>毎週見れたわけじゃないからなんだけど
ざっくり言うと桜井さんが妻と娘守る為に頑張ってましたって話

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/742

 

33: 名無し1号さん
ストーリーはずっと裏で桜井さんが何してるか明かされるだけだしね

 

35: 名無し1号さん
割とガッツリ一般人被害あってビックリしてた

 

36: 名無し1号さん
今度のライダーは最弱の仮面ライダー!?みたいな取り上げ方でニュースで長めに紹介されて
そういうのも始まったばかりの頃に結構話題になってた記憶が

 

37: 名無し1号さん
全然バイク乗らないじゃん!ライダーじゃないじゃん!とかは言われてた

 

38: 名無し1号さん
電車の中で無理矢理バイクに乗ってるから偉いよ

 

39: 名無し1号さん
>電車の中で無理矢理バイクに乗ってるから偉いよ
まあそれ抜きでも割とバイクアクション自体は多かったほうだとおもうよ

 

40: 名無し1号さん
電王はバイクにナンバープレート付いててビックリした
あれ公道走れるんだなって

 

41: 名無し1号さん
声優とスーツが用意出来れば客演は容易なのが作品として強過ぎる