1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1316509827.htm
2: 名無し1号さん
漫画版がやたら変身条件にうるさかったような記憶がある
3: 名無し1号さん
>漫画版がやたら変身条件にうるさかったような記憶がある
周りに人がいない状況で
空が雲がなく晴天で
できれば野外で
周りに人がいない状況で
空が雲がなく晴天で
できれば野外で
4: 名無し1号さん
>周りに人がいない状況で
>空が雲がなく晴天で
>できれば野外で
結構な田舎にでも引っ越さないと無理だな…
>空が雲がなく晴天で
>できれば野外で
結構な田舎にでも引っ越さないと無理だな…
5: 名無し1号さん
太田の真横で変身してたことあったな
6: 名無し1号さん
1話で倒せない回が多い
7: 名無し1号さん
公害がガチな時代だったから今見ると笑うような話でも結構怖かった
ヘドロンとかトラウマもの
ヘドロンとかトラウマもの
8: 名無し1号さん
交通戦争ネタ扱った話をぼんやりと覚えてる
9: 名無し1号さん
>交通戦争ネタ扱った話をぼんやりと覚えてる
クルマニクラスというすげー名前の怪獣
クルマニクラスというすげー名前の怪獣
18: 名無し1号さん
>クルマニクラスというすげー名前の怪獣
モグラとナマズとマグニチュードでモグネチュードンとかスペクトルマン怪獣はデザインも名前もセンスありすぎ
どいつもこいつも色が地味なのがたまにきずだが
モグラとナマズとマグニチュードでモグネチュードンとかスペクトルマン怪獣はデザインも名前もセンスありすぎ
どいつもこいつも色が地味なのがたまにきずだが
10: 名無し1号さん
42話43話
ガキ3人が廃人になって円盤の残骸とともに地上で倒れててこの3人に怪獣にされ元に戻った先生が大泣き
ガキ3人が廃人になって円盤の残骸とともに地上で倒れててこの3人に怪獣にされ元に戻った先生が大泣き
11: 名無し1号さん
ピープロ特撮研究極本買った
ゴリのかっこいいポーズだけで特集記事組んでて笑った
ゴリのかっこいいポーズだけで特集記事組んでて笑った
14: 名無し1号さん
>ピープロ特撮研究極本買った
>ゴリのかっこいいポーズだけで特集記事組んでて笑った
手話じゃない手話すき
「マグマ/ザウルス」載ってた?
>ゴリのかっこいいポーズだけで特集記事組んでて笑った
手話じゃない手話すき
「マグマ/ザウルス」載ってた?
15: 名無し1号さん
>手話じゃない手話すき
>「マグマ/ザウルス」載ってた?
今手元にないから確認できないけどポーズ写真付きで一覧になってたから多分あったと思う
あとゴリのスーツアクターさんのインタビューもポーズの話題めっちゃ引っ張ってた
>「マグマ/ザウルス」載ってた?
今手元にないから確認できないけどポーズ写真付きで一覧になってたから多分あったと思う
あとゴリのスーツアクターさんのインタビューもポーズの話題めっちゃ引っ張ってた
12: 名無し1号さん
ラーが割と反抗的なのが面白い
13: 名無し1号さん
>ラーが割と反抗的なのが面白い
ゴリはラー大好きだからな
単なる上司部下じゃなくて絆があるからこそ反抗できるともいえる
ゴリはラー大好きだからな
単なる上司部下じゃなくて絆があるからこそ反抗できるともいえる
24: 名無し1号さん
>単なる上司部下じゃなくて絆があるからこそ反抗できるともいえる
最後ラーが倒されて後追いだからな
最後ラーが倒されて後追いだからな
16: 名無し1号さん
地面が盛り上がる特撮が好きと言うか得意よな
ゼロンにモグネチュードンにマグラーにと

©ピープロ
ゼロンにモグネチュードンにマグラーにと
よくやってた

©ピープロ
17: 名無し1号さん
>地面が盛り上がる特撮が好きと言うか得意よな
>ゼロンにモグネチュードンにマグラーにと
>よくやってた
ゼロンは豹マンの流用だから出来合いのものを出したにすぎん
本気でオンエア時に作ったヤバいものってなんだろ
みつくびりゅうの破壊シーンとブルガンダーとあとなんか
>ゼロンにモグネチュードンにマグラーにと
>よくやってた
ゼロンは豹マンの流用だから出来合いのものを出したにすぎん
本気でオンエア時に作ったヤバいものってなんだろ
みつくびりゅうの破壊シーンとブルガンダーとあとなんか
19: 名無し1号さん
怪獣1体倒すに2話かけるのは予算無いんだろうって今ならわかるけど怪獣そのものの印象強くなったよね
20: 名無し1号さん
身長設定が無限大だった記憶
21: 名無し1号さん
OPにちょこっとだけ映るパイロット版スペクトルマン
22: 名無し1号さん
オッサンみたいな動きするスペクトルマンに愛しさを感じる
23: 名無し1号さん
子供の頃TVKで見たネズバードンが震え上がるほど怖かった
25: 名無し1号さん
>子供の頃TVKで見たネズバードンが震え上がるほど怖かった
人間を襲う怪獣はストレートな怖さがあるよね
人間を襲う怪獣はストレートな怖さがあるよね
26: 名無し1号さん
マグマもスペクトルマンも架空ではなく具体的な実在地名を出したがるという特徴があると思う
27: 名無し1号さん
ネズバートンの顔がにこにこぷんみたいで好きだったし
なんか当時の学年誌にぬいぐるみの作り方としてネズが起用されてた
なんか当時の学年誌にぬいぐるみの作り方としてネズが起用されてた
28: 名無し1号さん
前に漫画版の電子書籍が安売りしてたから買ったけど結構面白かったな
29: 名無し1号さん
両手そのままの双頭とか構成だけ見るとギャグっぽいけど悪魔感凄いし照明と演出でかなり好きな怪獣上位

出典:https://jp.ric-toy.com/411-gsnb07r.html
30: 名無し1号さん
見た目に反してエグいよねスペクトルマンの怪獣
31: 名無し1号さん
上司だと言ってこのデザインを出してくるセンスはいい意味で凄い

©ピープロ
32: 名無し1号さん
>上司だと言ってこのデザインを出してくるセンスはいい意味で凄い
太り過ぎじゃない…?
太り過ぎじゃない…?
38: 名無し1号さん
>上司だと言ってこのデザインを出してくるセンスはいい意味で凄い
AIに描かせたスペクトルマンっぽさ
AIに描かせたスペクトルマンっぽさ
33: 名無し1号さん
ラーが怪力で人間殺すあたりからこの作品のアイデンティティ出てきた
34: 名無し1号さん
>ラーが怪力で人間殺すあたりからこの作品のアイデンティティ出てきた
街中で社会勉強いいよね
街中で社会勉強いいよね
35: 名無し1号さん
怪獣Xだっけ
普通なら前後編に分かれそうな強敵なのに一話で倒されちゃうんだよね
普通なら前後編に分かれそうな強敵なのに一話で倒されちゃうんだよね
36: 名無し1号さん
ラスボスが自殺して終わるって画期的なんじゃね
37: 名無し1号さん
ガキの頃は安物の革ジャン着てる兄ちゃん見てスペクトルマンみたいって思ってた
39: 名無し1号さん
スペクトルなんて派手そうな名前つけといてなんでこの色味なんだ
40: 名無し1号さん
>スペクトルなんて派手そうな名前つけといてなんでこの色味なんだ
光線から取ったので…
光線から取ったので…
41: 名無し1号さん
見てみたいけど見たことない作品にプレ値の円盤はチャレンジング過ぎるので配信して欲しいのが本音
42: 名無し1号さん
>見てみたいけど見たことない作品にプレ値の円盤はチャレンジング過ぎるので配信して欲しいのが本音
ピープロ濃度高いからおすすめではあるんだよ
ピープロ濃度高いからおすすめではあるんだよ
43: 名無し1号さん
有無を言わさぬ造形のマスクに渋すぎる金と銅金の配色・おまけに実在感を漂わせる汚れ…
マセガキだった俺には子供への媚びが全く見えないスペクトルマンは最高に格好良かった
マセガキだった俺には子供への媚びが全く見えないスペクトルマンは最高に格好良かった
44: 名無し1号さん
スペクトルマンはストレートに綺麗だったり格好良かったりしないから良いんだよな
45: 名無し1号さん
映像は低予算がキツいとこもあって内容は泥臭いんだが謎の魅力がある
46: 名無し1号さん
変身させない時が有るのに増援を寄越さないネビュラ71
47: 名無し1号さん
>変身させない時が有るのに増援を寄越さないネビュラ71
元を倒せればそれで良いのと本当にアカン時は武器や交代要員送るから

©ピープロ
元を倒せればそれで良いのと本当にアカン時は武器や交代要員送るから
治療施設を備えた司令船も付近に駐留させてるし

©ピープロ
48: 名無し1号さん
ゴリはなんか最期可哀想感出してたけどあまりにえげつないことしまくってるんで同情はしづらい絶妙なラインだった