1: 名無し1号さん
ウルトラマンって
たまに妙に印象に残る不思議な単発回あるよね

©円谷プロ

関連商品
ウルトラマンガイア Complete Blu-ray BOX

 

引用元: https://img.2chan.net/b/res/1309793307.htm

2: 名無し1号さん
「ウクバール…?」

「遠い街さ」

 

11: 名無し1号さん
>「ウクバール…?」
あれだけウルトラQみたいな回だよね
平成の「あけてくれ」って感じ

©円谷プロ

 

12: 名無し1号さん
>あれだけウルトラQみたいな回だよね
>平成の「あけてくれ」って感じ
カレンダーの日付がね…

 

3: 名無し1号さん
最終回のちょっと前の回が
一風変わった異色な回になりがちっていうジンクス

 

4: 名無し1号さん
>最終回のちょっと前の回が
>一風変わった異色な回になりがちっていうジンクス
ジンクスってなるほどいっぱいあるかねそういう例

 

5: 名無し1号さん
>ジンクスってなるほどいっぱいあるかねそういう例
昭和で思い浮かんだやつがヤメタランスの回

 

6: 名無し1号さん
最終決戦に入ると遊べなくなるからね
最後の自由時間なのだ

 

7: 名無し1号さん
ティガのウルトラの星とコスモスの雪の扉あたり?

 

8: 名無し1号さん
Xはネクサスが遊びに来て帰った後にあいつが来るのがね…

 

15: 名無し1号さん
XはむしろXio密着24時の方かな

©円谷プロ

 

9: 名無し1号さん
最終章前だからこそって感じかね

 

10: 名無し1号さん
ギンガSのガンQの涙か

©円谷プロ

 

13: 名無し1号さん
>ギンガSのガンQの涙か
あくまで個人の区分けだけどそっちは人情回でスレ画は不思議回って別カテゴリだな…

 

14: 名無し1号さん
地図にないカフェ!

 

16: 名無し1号さん
ダイナは人情回が豊富なんだよな
そしてそういう回が総じて人気高い

 

17: 名無し1号さん
スレ画が特にそうだけど
ガイアの中盤って他にも変な回多かったよな…
「呪いの眼」とか「魂の激突!」とか「怪獣の身代金」とか

 

18: 名無し1号さん
>スレ画が特にそうだけど
>ガイアの中盤って他にも変な回多かったよな…
>「呪いの眼」とか「魂の激突!」とか「怪獣の身代金」とか
1,2,4クールが縦筋メインな分3クールは単発回でバリエーション出すのいいよね

 

19: 名無し1号さん
白い仮面の男なんかはウクバールぽかったね

出典:https://m-78.jp/character/arc-22/

 

20: 名無し1号さん
マックスの胡蝶の夢は当時ビビりながら見てたけど改めて見返すと不条理劇というかシュールな感じが強いねアレ

©円谷プロ

 

25: 名無し1号さん
>マックスの胡蝶の夢は当時ビビりながら見てたけど改めて見返すと不条理劇というかシュールな感じが強いねアレ
現実と空想の境が曖昧になったままというオチもゆうて創作だからできることだよなあって感想になってしまうおっさんになると

 

21: 名無し1号さん
タイガだと夕映えの戦士は何かあれだけ空気が違うよ

 

26: 名無し1号さん
>タイガだとタッコングは謎だは何かあれだけ空気が違うよ

 

22: 名無し1号さん
ラゴンさまとか

©円谷プロ

 

23: 名無し1号さん
デッカーのダイナ回とZのエース回は最終章前の息抜きとして良かった

 

24: 名無し1号さん
最終章前は溜めというか踏み切る直前のなんか雰囲気違うなってのはある

 

27: 名無し1号さん
アークだと柱回が良かった
今までが幻だったっていうのを見た時実は関係あるんじゃないかって考えこんじゃったが

 

28: 名無し1号さん
らごん様も柱回も佐野史郎が興奮してたの覚えてる

 

30: 名無し1号さん
佐野史郎って特撮出るとなんか興奮してる役割り振られるイメージ強い

 

32: 名無し1号さん
>佐野史郎って特撮出るとなんか興奮してる役割り振られるイメージ強い
この人基本どこのドラマでも変な興奮してるキャラな気がする…

 

29: 名無し1号さん
ブレーザーのオトノホシは本当に印象に残る回だった
セミ人間たちのストーリーは勿論だがガラモンも強過ぎてやべぇ…ってなる

 

31: 名無し1号さん
白い仮面の男の登場シーンは普通にビビった

 

33: 名無し1号さん
白い仮面の男の顔がリンゴだったけど子供は意味分からんしなんか怖かっただろうな
大人になった時記憶の片隅に残ってる回

 

35: 名無し1号さん
>大人になった時記憶の片隅に残ってる回
「勝ったぞ!海底も我々のものだ!」
はええんかそれって感じで子供の頃引っかかってた
成長してああキリヤマ隊長はこういう人なんだなって納得したけど

 

36: 名無し1号さん
>「勝ったぞ!海底も我々のものだ!」
>はええんかそれって感じで子供の頃引っかかってた
>成長してああキリヤマ隊長はこういう人なんだなって納得したけど
そこが結構強調されがちだけどキリヤマ隊長自体は厳しくも優しい隊長なんだよ

 

37: 名無し1号さん
セブンといえばユートム回のあの都市はなんだったんだろうってなんか子供の頃に謎で印象に残ってた

 

34: 名無し1号さん
不思議な回、人情回やギャグ回とか本筋の合間にちりばめてるのがウルトラの魅力だと思う

 

38: 名無し1号さん
アークは全体的に不思議な演出多かった

 

41: 名無し1号さん
>アークは全体的に不思議な演出多かった
アークは割と真面目に空想科学をやってる怪奇特撮だから原点に立ち返って令和最新版をやってるところはある

 

39: 名無し1号さん
子供心に不思議な回だと思ったのは恐竜戦車
お前ら定住拠点のない流浪の宇宙人みたいな感じなのにどこからあんなの作って持ち込んだんだ

 

40: 名無し1号さん
アークは柱回もそうだけどゴメス回もあいつはなんだったんだってなったスペッキオだったか

 

42: 名無し1号さん
近年だとウルトラQの怪獣が出てくる回は割と不思議系になるイメージあるね
パゴスくんはもうレギュラー地底怪獣になりつつあるのでその限りではないが

 

43: 名無し1号さん
Zのケムール出てくる回がタイトル含めて印象に残ってる