1: 名無し1号さん
ウルトラマントリガースレ

©円谷プロ
関連商品
ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA Blu-ray BOX VOL.1(特装限定版)

©円谷プロ
関連商品
ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA Blu-ray BOX VOL.1(特装限定版)
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1321023599.htm
2: 名無し1号さん
デザインすこ
3: 名無し1号さん
サタンデロス回いいよね

©円谷プロ

©円谷プロ
4: 名無し1号さん
1話でサークルアームズを地面に突き立てる場面がもう最高にカッコよくてボクはもう…
5: 名無し1号さん
サークルアームズはマルチソードが好き
6: 名無し1号さん
ティガ&ダイナでも見せた形でのティガの回復技拾ってくれたのとかもすごく好き
7: 名無し1号さん
トゥルースは興奮したし映画やるからハッピーエンド確定か?と思ったらビターエンドで締めてきたりと良い意味で凄い裏切られた最終回だった
8: 名無し1号さん
戦闘シーンの映像のかっこよさはトリガーがピカイチだなと感じる
9: 名無し1号さん
>戦闘シーンの映像のかっこよさはトリガーがピカイチだなと感じる
演出の派手さはやっぱ坂本監督強いなって
演出の派手さはやっぱ坂本監督強いなって
10: 名無し1号さん
ティガ要素を再解釈したトリガー要素は好き
イーヴィルトリガーがまさしく光の生んだ影
イーヴィルトリガーがまさしく光の生んだ影
11: 名無し1号さん
トキオカ隊長好き

出典:https://m-78.jp/trigger/cast/

出典:https://m-78.jp/trigger/cast/
12: 名無し1号さん
>トキオカ隊長好き
ウルトラマンのオファー来たとき声優の中村さんと間違えてるんじゃと思った人
ウルトラマンのオファー来たとき声優の中村さんと間違えてるんじゃと思った人
13: 名無し1号さん
なんと言っても変身アイテムよ
あのカチャカチャ感楽しい
あのカチャカチャ感楽しい
14: 名無し1号さん
ガッツスパークレンスの構造はウルトラシリーズ全体でも傑作の部類だと思っている
15: 名無し1号さん
あと今でも思うけどトリガー(ケンゴ)が寺坂君で本当に良かったって思うんだよね
あの笑顔の眩しさは今でも刺さるし初回予告でこれ大丈夫!?と思ったら変身時の叫びがもうとにかくかっこよくてさ
あの笑顔の眩しさは今でも刺さるし初回予告でこれ大丈夫!?と思ったら変身時の叫びがもうとにかくかっこよくてさ
16: 名無し1号さん
デッカーの話になるけどトリガー客演回が毎回良かった
17: 名無し1号さん
>デッカーの話になるけどトリガー客演回が毎回良かった
デッカー主役のままトリガーも立てる美味しい扱い
デッカー主役のままトリガーも立てる美味しい扱い
18: 名無し1号さん
ティガとはまったく正反対な境遇や結末だったのが面白い
デッカーもダイナとは真逆だったし
デッカーもダイナとは真逆だったし
19: 名無し1号さん
イグニス関連は文句なしに面白すぎる
24: 名無し1号さん
>イグニス関連は文句なしに面白すぎる
ホロボロスやザイゴーグキーもう少し見たかったな
暴走の一度きりだし
ホロボロスやザイゴーグキーもう少し見たかったな
暴走の一度きりだし
25: 名無し1号さん
>ホロボロスやザイゴーグキーもう少し見たかったな
>暴走の一度きりだし
あのフェイスオープンみたいなやつ越監督のアイデアで出来たものだから
デザインした人がなにそれ知らない・・・こわっってなったという
>暴走の一度きりだし
あのフェイスオープンみたいなやつ越監督のアイデアで出来たものだから
デザインした人がなにそれ知らない・・・こわっってなったという
26: 名無し1号さん
>あのフェイスオープンみたいなやつ越監督のアイデアで出来たものだから
フィギュアーツで交換用頭部が出ると思ってトリガーダーク2個買ったけど
未だに出してくれんのが悲しい
フィギュアーツで交換用頭部が出ると思ってトリガーダーク2個買ったけど
未だに出してくれんのが悲しい
27: 名無し1号さん
>フィギュアーツで交換用頭部が出ると思ってトリガーダーク2個買ったけど
>未だに出してくれんのが悲しい
そら経緯からして出るような類ではなかったろ……
>未だに出してくれんのが悲しい
そら経緯からして出るような類ではなかったろ……
28: 名無し1号さん
>そら経緯からして出るような類ではなかったろ……
アーツはむしろああいうの嬉々として拾う方
最近よくやるなんとかバージョンって名前の再販が来たら着くかもね
アーツはむしろああいうの嬉々として拾う方
最近よくやるなんとかバージョンって名前の再販が来たら着くかもね
20: 名無し1号さん
未来を染める漆黒の闇(正義のヒーロー)

©円谷プロ

©円谷プロ
21: 名無し1号さん
トリガーダークは便利だからギャラファイにちょくちょく出てくるかもなと思ってた時期が俺にもありました
22: 名無し1号さん
ギャラファイ出てたらグリッターカラーのトリガーダークかトリガートゥルースが出てきそう
23: 名無し1号さん
>ギャラファイ出てたらグリッターカラーのトリガーダークかトリガートゥルースが出てきそう
次あるならトリガーのカラバリだろうし楽しみにしてたらそもそもギャラファイ自体が止まって辛い
そろそろ次欲しいねほんと
次あるならトリガーのカラバリだろうし楽しみにしてたらそもそもギャラファイ自体が止まって辛い
そろそろ次欲しいねほんと
29: 名無し1号さん
デザインも含めてめっちゃ好きこの歳までウルトラマン未見で来てた自分を息子とトリガーが沼に沈めた
30: 名無し1号さん
ヒーローのかっこいい活劇としてみたら満点近いと思うよトリガー
31: 名無し1号さん
カルミラとイグニス好き
32: 名無し1号さん
カルミラ以外の二人もいずれ復活するのかな

©円谷プロ

©円谷プロ
33: 名無し1号さん
>カルミラ以外の二人もいずれ復活するのかな
ダーゴンさんは復活してほしいけど・・・
ダーゴンさんは復活してほしいけど・・・
34: 名無し1号さん
ダーゴンは復活するならタイタス辺りと暑苦しいマッスル対決やりながら友情育んでほしいな
35: 名無し1号さん
ダーゴンのストーリーが進むに連れてメインメンバーの影響を受けて成長していくってスタンスは今思うとウルトラマンのヴィラン枠だと珍しいスタンスだったから新鮮で面白かった
36: 名無し1号さん
>ダーゴンのストーリーが進むに連れてメインメンバーの影響を受けて成長していくってスタンスは今思うとウルトラマンのヴィラン枠だと珍しいスタンスだったから新鮮で面白かった
ダーゴンの元ネタのダーラムが使ってた「マイ,フレンド」が,
ダーゴンの友に向けた最後の台詞だったのが泣けます。
ダーゴンの元ネタのダーラムが使ってた「マイ,フレンド」が,
ダーゴンの友に向けた最後の台詞だったのが泣けます。
37: 名無し1号さん
その後のエピソードを見てからアブソリューティアン襲来編を再視聴するとすごいジワジワくるから好き

©円谷プロ
38: 名無し1号さん
小川輝晃さんがトリガーでアブソリュートディアボロの声を担当した事が縁で難航してたカクレンジャー30th企画が完成した話がいつ聞いても笑う
39: 名無し1号さん
>小川輝晃さんがトリガーでアブソリュートディアボロの声を担当した事が縁で難航してたカクレンジャー30th企画が完成した話がいつ聞いても笑う
どういうことなの……
どういうことなの……
40: 名無し1号さん
>どういうことなの……
東映が「30thの作品に予算だせないよ」言われて難航
↓
ディアボロが縁で坂本監督に小川さんが相談
↓
当時のプロデューサーが東映に不在のため
担当してくれるPを坂本監督が見つける
↓
カクレンが未だに人気ある作品だと
分かりやすく東映にプレゼンするため
リバイスのTTFC作品にカクレンキャストを出す
↓
見事バズってTTFCが協力してくれる
東映が「30thの作品に予算だせないよ」言われて難航
↓
ディアボロが縁で坂本監督に小川さんが相談
↓
当時のプロデューサーが東映に不在のため
担当してくれるPを坂本監督が見つける
↓
カクレンが未だに人気ある作品だと
分かりやすく東映にプレゼンするため
リバイスのTTFC作品にカクレンキャストを出す
↓
見事バズってTTFCが協力してくれる
41: 名無し1号さん
トリガーは人間がウルトラマンに守られるだけじゃなく肩を並べて戦う存在っていうのが強調されてるところが好き
この辺は新時代のティガのあり方だと思う
この辺は新時代のティガのあり方だと思う
ケンゴの正体が「人間に転生したウルトラマン」だと明かされた時、メチャクチャ驚いた。
最初はケンゴの事を「トリガーの石像と一体化した不思議な人間」だと思っていたから衝撃を受けた。