1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/1316290962.htm
2: 名無し1号さん
ありえんほど遠くにある別の銀河からベムラーを追って地球までやってきたばかりの頃なので
めちゃくちゃやつれてるしお肌もガサガサ
めちゃくちゃやつれてるしお肌もガサガサ
3: 名無し1号さん
口が動く頃
4: 名無し1号さん
これゲスラのヒレもぎ取った直後のカットだから
恍惚の表情に見えて笑えるんだよな
恍惚の表情に見えて笑えるんだよな
5: 名無し1号さん
ヘッヘッヘ、シンパイスルコトハナイ
6: 名無し1号さん
Bタイプで急にスベスベになる
7: 名無し1号さん
なお完成直後はこのようにかっちりした外見のマスクだった

©円谷プロ
9: 名無し1号さん
>なお完成直後はこのようにかっちりした外見のマスクだった
背鰭もカラータイマーも黒目もない完璧なフォームだ
背鰭もカラータイマーも黒目もない完璧なフォームだ
13: 名無し1号さん
>なお完成直後はこのようにかっちりした外見のマスクだった
目の穴は仕方ないとしてなんでこれがお肌シワシワでお口半開きになるんだよ!
目の穴は仕方ないとしてなんでこれがお肌シワシワでお口半開きになるんだよ!
15: 名無し1号さん
>目の穴は仕方ないとしてなんでこれがお肌シワシワでお口半開きになるんだよ!
アクターの口の動きに連動してマスクの口も開閉するギミックを仕込むため、口を別パーツにしてFRPの上にラテックスの層を被せ外見を整えたという作りになってる
実際口を開閉すると表面のラテックスがズレて口元に大きなシワが出来て表面も荒れてきてスレ画みたいな状態になった
なのでBタイプからは口の開閉は諦めてFRPのみのマスクに変更
アクターの口の動きに連動してマスクの口も開閉するギミックを仕込むため、口を別パーツにしてFRPの上にラテックスの層を被せ外見を整えたという作りになってる
実際口を開閉すると表面のラテックスがズレて口元に大きなシワが出来て表面も荒れてきてスレ画みたいな状態になった
なのでBタイプからは口の開閉は諦めてFRPのみのマスクに変更
8: 名無し1号さん
黒目が視界のため急遽開けた穴ってのが凄い
ドタバタしすぎてる
ドタバタしすぎてる
10: 名無し1号さん
>黒目が視界のため急遽開けた穴ってのが凄い
>ドタバタしすぎてる
そりゃ前例やノウハウというものが一切存在しない全てが初めての中でやってるんだからそうもなる
>ドタバタしすぎてる
そりゃ前例やノウハウというものが一切存在しない全てが初めての中でやってるんだからそうもなる
11: 名無し1号さん
実はBとCの違い分からないマン
12: 名無し1号さん
>実はBとCの違い分からないマン
細い顔から丸さが

©円谷プロ
セブン以降はスーツの違い本編中は本当に間違い探しレベルなのが多いね
細い顔から丸さが
口も大きくなった

©円谷プロ
22: 名無し1号さん
>細い顔から丸さが
>口も大きくなった
なおAとBはマスクの型自体は共通である
>口も大きくなった
なおAとBはマスクの型自体は共通である
14: 名無し1号さん
やっぱCタイプが完成形だわ…
16: 名無し1号さん
メビウスか何かでわざわざAタイプの再現してなかったっけ
17: 名無し1号さん
>メビウスか何かでわざわざAタイプの再現してなかったっけ
劇場版だね
TV版の方はC
劇場版だね
TV版の方はC
18: 名無し1号さん
Bの顔もどっかの映画で再現してた気がする
19: 名無し1号さん
>Bの顔もどっかの映画で再現してた気がする
Bタイプも根強い人気があるからね
Bタイプも根強い人気があるからね
20: 名無し1号さん
>Bの顔もどっかの映画で再現してた気がする
ウルトラマンゼロ初登場のウルトラ銀河伝説はBタイプ再現スーツ
ウルトラマンゼロ初登場のウルトラ銀河伝説はBタイプ再現スーツ
21: 名無し1号さん
目のつり上がりが段々穏やかになって行くんだな
23: 名無し1号さん
地球に来てまだ日が浅くてストレスで肌荒れしてた頃
24: 名無し1号さん
業務上過失致死罪になりそうな顔してる
25: 名無し1号さん
分かりやすくABCで区切ってるけど実際バリエーション多いよね

©円谷プロ
29: 名無し1号さん
目が黄色い時期は弱かった
30: 名無し1号さん
目が黄色すぎるのは違和感すごいな
31: 名無し1号さん
お目目真っ黄色期間なげーな!
26: 名無し1号さん
今見ると確かにボコボコで顔怖いけど当時のテレビの画質や色味とか考えるとそんな気にならなかったんだろうな
33: 名無し1号さん
>今見ると確かにボコボコで顔怖いけど当時のテレビの画質や色味とか考えるとそんな気にならなかったんだろうな
ヘッヘッヘシンパイスルコトハナイって言ってるし…
ヘッヘッヘシンパイスルコトハナイって言ってるし…
27: 名無し1号さん
Aタイプのマスクは歪み具合が毎回変わるよね
28: 名無し1号さん
古谷敏さんはよく頑張ったと思う
32: 名無し1号さん
もともと口が開く予定だったからAタイプの顔は結構柔らかい素材でできてるって聞いたことある
34: 名無し1号さん
セブン系は比較的安定しているのに対して
マン系は出てくる度に素人目線でも違いが見えてくる印象
シンプルだからこそか?
マン系は出てくる度に素人目線でも違いが見えてくる印象
シンプルだからこそか?
35: 名無し1号さん
>シンプルだからこそか?
シンプルゆえにちょっとしたバランスの違いで印象が大きく変わっちゃうね
シンプルゆえにちょっとしたバランスの違いで印象が大きく変わっちゃうね
36: 名無し1号さん
セブンの本編マスクの種類
…らしい

©円谷プロ
…らしい
アイスラッガーが正面から見て凹っているのと平面なのとで2種類あるというのもポイントか

©円谷プロ
37: 名無し1号さん
>セブンの本編マスクの種類
写真映りの関係もあるかもだけど
目の辺りの彫りの深さなんかも割と差があるんだ…
写真映りの関係もあるかもだけど
目の辺りの彫りの深さなんかも割と差があるんだ…
38: 名無し1号さん
ガマクジラとの戦闘シーンが没になったわけが
そこでAマスクがぶっ壊れたりしたんだろうか
そこでAマスクがぶっ壊れたりしたんだろうか
39: 名無し1号さん
シンマンの初登場は当然Aとしてその後はBとCの中間って感じがするね
40: 名無し1号さん
面持ちが得体の知れない宇宙人から優しい巨人に移ろっていくのはどこか見てる我々の心境に重なるところがある
本編ならBタイブが好き。でもタロウ中盤からの黄色目のマスクとスーツも好きだな