1: 名無し1号さん
やっぱアギトの必殺技カッコイイな…
 

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1330284474.htm

2: 名無し1号さん
1話のベルトだけ光って身体が見えないのが爆発の炎で浮かび上がるのカッコよすぎる

 

24: 名無し1号さん
>1話のベルトだけ光って身体が見えないのが爆発の炎で浮かび上がるのカッコよすぎる
(股間だけ光ってるバトライドウォー)

 

3: 名無し1号さん
ファイヤーストームアタックが好き

 

4: 名無し1号さん
CG未発達でエフェクトに凝れない分ライティングや画角での雰囲気作りが秀逸で楽しい時期

 

5: 名無し1号さん
レンズが濡れるのとかブレるのとかやらなくなったな
理由はわかるけど

出典:https://www.youtube.com/watch?v=UnZA5Vs3-vo

 

6: 名無し1号さん
トリニティの一体仕留めた後の振り向き方が凄い好き

出典:https://www.youtube.com/watch?v=UnZA5Vs3-vo

 

7: 名無し1号さん
達人っぽい動き好き

 

8: 名無し1号さん
トリニティで挿入歌変わるの好き

 

9: 名無し1号さん
やっぱりバーニングよりシャイニングが好きだわ俺
あの胸に入ってるラインと腕に刻まれてる文字が良い

出典:https://www.youtube.com/watch?v=UnZA5Vs3-vo

 

10: 名無し1号さん
やっぱバーニングパンチ好きだわ
それまでが大仰にアクションして決めにいく分
パンチ一発で!?という衝撃が凄いんだ

 

14: 名無し1号さん
>やっぱバーニングパンチ好きだわ
>それまでが大仰にアクションして決めにいく分
>パンチ一発で!?という衝撃が凄いんだ
パンチ決めた後の拳から煙出てる画面好き
この動画だと6:35の所

出典:https://www.youtube.com/watch?v=UnZA5Vs3-vo

 

11: 名無し1号さん
この動画のトリニティは2回目の時か

 

15: 名無し1号さん
>この動画のトリニティは2回目の時か
1回目の両手に武器持ってズバッと斬るのも良いよね

 

12: 名無し1号さん
マッシヴなバーニングからスマートなシャイニングに進化するのがかっこいい

 

16: 名無し1号さん
>マッシヴなバーニングからスマートなシャイニングに進化するのがかっこいい
この前当時ぶりに配信で見直したけどテレビは3,4回しか出てないんだな

 

13: 名無し1号さん
CSMオルタリング巻きながらこれ真似するの楽しいよ

 

17: 名無し1号さん
快活な翔一君とうってかわってアギトになると半ば非人間的な動きになる初期アクション好き

 

19: 名無し1号さん
アギトの殺陣の特徴は間の取り方だよね
静の良さというか

 

20: 名無し1号さん
>アギトの殺陣の特徴は間の取り方だよね
>静の良さというか
野性的なギルスや武装した兵士としてのG3系に対して達人としての立ち回りだよね

 

29: 名無し1号さん
>野性的なギルスや武装した兵士としてのG3系に対して達人としての立ち回りだよね
翔一くん意識ないころもあんな感じなのは才能あるよ

 

21: 名無し1号さん
アギトは必殺技そのものより撃つ前の溜めと撃った後の残心がかっこいいんだよ

出典:https://www.youtube.com/watch?v=UnZA5Vs3-vo

 

22: 名無し1号さん
>アギトは必殺技そのものより撃つ前の溜めと撃った後の残心がかっこいいんだよ
手を広げてから腰を下ろす放つ前の所作も結構好き

 

18: 名無し1号さん
新しいフォームチェンジが予兆なくしれっと出てくるし使いこなす

 

23: 名無し1号さん
ライダーキックのふっとびかたがなんかすごい好き
合成でなく実際に引っ張ってるからやっぱリアリティが出る

 

25: 名無し1号さん
単品ずつ出していくのかと思ったらちゃんとまとめてくれるのね

 

26: 名無し1号さん
見返すとバーニング回からノンストップすぎる…

 

27: 名無し1号さん
>見返すとバーニング回からノンストップすぎる…
その辺りからOPが24.7バージョンに変わるし木野さんが暴れ始めるしでかなりワクワクする

 

28: 名無し1号さん
このアギトの必殺キックの時に敵視点でキックが加速してくる描写めっちゃ好きなんだけど何回かリマジや客演してるのに全然再現してくれなくて困る

 

30: 名無し1号さん
見た人ならわかると思うけどお弁当パワーアップがマジで良いんだ
記憶喪失になってからの翔一くんが積み上げてきたものの結晶である弁当を生きるために前を向いて挿入歌かかりながら食べていくの