0: 名無し1号さん
ウルトラ銀河伝説でウルトラの父と母の本名を設定したのは英断だったと思う。






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

【悲報】装甲騎兵ボトムズのATさん、いくらなんでも装甲が薄すぎる… (画像あり)

お前らの車校での失敗エピソード教えておくれwwwww

【速報】「スパイファミリー」、ガチで国民的アニメの座を狙いにくるwwww

【期待】「ポケモンユナイト」生まれ変わる プロデューサーも星野氏から変更される

ベテランセーラー戦士声優さん「芸歴40年だけど50回もオーディション受けたことない」

SEKIROの葦名弦一郎クッソ強いんだけどwww

2: 名無し1号さん
現さんのロイミュードの言い間違いネタ。あれをフリーズへの伏線に変えたのが印象的だった

3: 名無し1号さん
グリードが欲望を満たすほどの五感を持ち合わせてないってのも後付けらしいね
劇中でウヴァさんが飲酒してたとか

38: 名無し1号さん
>>3
当時、五感がないって明かされたシーンでガメルやアンクも色々飲み食いしてたやん!って突っ込んだもんだけど、後の演出で上手く伏線っぽく消化しとったな

52: 名無し1号さん
>>38
ガメルは精神子供だから「本人は美味いと思ってるけど実は味分かってない」でも通るのが上手かった

4: 名無し1号さん
ウルトラマンタロウ本編や当時の冊子で設定のみ語れていたエンペラ星人。
それを33年後のメビウスで詳細が明らかにして実写化しラスボスにしたのは巧いというより凄かった。

44: 名無し1号さん
>>4
しかも当時のイラストで正体不明な黒い影のような姿だったのが、本当にエンペラ星人てあんな見た目だったのだというのもすごいアイデアだと思うわ

5: 名無し1号さん
Zさんの名付け親がAだった事。
aaaaa
出典:https://m-78.jp/character/ace/

28: 名無し1号さん
>>5
親は親でも名付け親というのは良い目の付け所だと思った
実の親子関係はタロウ、ゼロ、タイガがあっただけに、
もしエースとゼットもそうだったら俺は正直「またか」と
思ってたと思う

6: 名無し1号さん
ウルトラセブンのキングジョーは後づけらしいですね。
作中では一貫して「ペダン星人のロボット」と呼ばれていて、放送後に脚本の金城氏からもじってキングジョーと命名したとか。

7: 名無し1号さん
「ウルトラ兄弟」という設定。
初出はAだよね。

26: 名無し1号さん
>>7
厳密に言えば関連雑誌が初出。

50: 名無し1号さん
>>26
映像では新マン最終回のバット星人のセリフかな

8: 名無し1号さん
ゲキレンジャーとキラメイジャーが同じ世界ってのは元々小ネタとして瀬奈お嬢様のユニフォームに入れてたスクラッチ社のマークをTV本編で拾った形なんだよね。
m16_2
出典:https://www.toei.co.jp/tv/kiramager/story/1222061_3066.html

9: 名無し1号さん
ウルトラマンZで超獣は痛みや恐怖を感じないため徹底的に倒さないといけないのでエースがあんな戦い方になったってところかな

10: 名無し1号さん
>>9
明らかに後づけだけど説得力が凄い

13: 名無し1号さん
>>9
一応ギンガSでもダメージに強いみたいに言ってる
Zの時みたいな感じでなくさらっと言ってる感じだけど

11: 名無し1号さん
ウルトラファイトビクトリーでヤプールに追加された『復活するたびに闇の力を纏って格段に強くなる』設定。おかげで”今だったら暗黒四天王の他の3人くらい従えられるんじゃないか”とか妄想の幅が広がった。(ヤプール信者)

46: 名無し1号さん
>>11
タロウで復活した時は弱そうっだのがなぁw
メビウスで復活した時は声が玄田哲章で強そうになってたのはそういう理由だったのか(違う)

12: 名無し1号さん
風都探偵で出たハイドープ

17: 名無し1号さん
>>12
これな
今までも過剰適合者って概念はあったが同じメモリでも特定の使い手でスペック以上の能力叩き出しているケースはこれで説明付けが可能になるからね

14: 名無し1号さん
そりゃもうセブンの息子ゼロでしょ
個人的にはシリーズ中興の祖と呼んでもいいんじゃないかって思ってる

21: 名無し1号さん
>>14
ゼロの時代はメビウスから数千年後とされてるから、セブン本編時代に隠し子がいたとかではないのよね。

24: 名無し1号さん
>>14
セブンの息子でレオの弟子というのが素晴らしい。
あとこれはメビウスでもそうだったが、レオの育成方針がスパルタなのもよかった(後身を育成する人は自分の師匠の影響を受けるというが、その通りだった)。

16: 名無し1号さん
グリーザの倒し方

18: 名無し1号さん
ウルトラマンX本編では太古の遺跡発掘品としか語られてなかったエクスラッガーがだったけど、ウルトラマンZでの「宇宙の針」の存在が示唆されて、どういうものか創造しやすくなったこと。
X時点でエクスラッガーについてどこまで設定を裏で作り込んでいたのかわからないけど、拡張解釈として納得できた。

19: 名無し1号さん
秀逸というより便利なのはブルトン絡みだな

20: 名無し1号さん
ウルトラ兄弟5人を圧倒した割には少し呆気ない最期だったけど連戦で疲弊してたこととか自身の武器を用いることが唯一の決定打だったとフォローが入ったタイラント

22: 名無し1号さん
ゴーカイジャーのタイムレンジャー回
ゴセイジャーVSシンケンジャーの時系列のずれをタイムスリップという形でうまく補足していたと思う
裏エピソードって感じで面白かった

23: 名無し1号さん
何といっても「ウルトラ兄弟」だろう。

25: 名無し1号さん
ツインテールがエビの味がする→水中生物だった、は見事だった。
あの妙な形態も水中生物が陸に上がったとするなら納得できたし、上の眼が別の器官だったというのも良かった。

29: 名無し1号さん
>>25
放送当時は「レーダー目」て雑誌上で言われていた。

27: 名無し1号さん
バードンの嘴や頬袋に毒液があること。

30: 名無し1号さん
矢的猛が激戦化してきたので教師の立場を捨てていたこと。
あの名作で、長年のモヤモヤが晴れたし、大人になった子供たちと再会できたのは良かった。

36: 名無し1号さん
>>30
観る前からその話聞いただけで泣けたのに、DVDで観たら目からウルトラ水流ですよ。

31: 名無し1号さん
スペシウム光線が基礎の技ということ、合わせて初代は基礎を磨いて必殺技にしたということ。スペシウム光線の何倍の威力という説明も、普通のスペシウム光線の何倍といいか意味にでき、ついでに性格づけもできた。

34: 名無し1号さん
>>31
×何倍といいか意味
○何倍という意味

この設定がなきゃ初代マンは後輩よりもはるかに弱い威力の光線しか撃てないことに。
インフレも様式美だけどヤムチャ化はちょっとね。

32: 名無し1号さん
メビウスはそう言うのの宝庫だよねぇ。

コダイゴンのように彫像を怪獣化するグロテスセルの設定とかホントよく考えたなぁって思った。

56: 名無し1号さん
>>32
あとは命の固形化もあるね。

実はヒカリ長官の発明である事が明かされた。

33: 名無し1号さん
イエローフォーの交代の為に急遽生まれた反バイオ粒子が、シルバの登場につながった事

35: 名無し1号さん
理由全然考えてなくてスタッフ総出で会議して理由考えたエグゼイド終盤&劇場版ラストシーンの通り魔ビルド

37: 名無し1号さん
秀逸かは別として半世紀ほど前に小学館から出版された「ウルトラ怪獣図鑑」は後付け設定の宝庫だった気がする
うろ覚えだけどバルタン星人は1万メートル先の米粒が見えるとかザザーンが歩いた後は草木が生えないみたいな解説があったと思った

39: 名無し1号さん
何かの理由付けを行ったとかじゃないがBTTFのマーティンが「チキン野郎」って言われると怒るって2から出て来た後付けなのにスッと受け入れられたのは面白けりゃ後付けも全然アリの好例になってると思う

40: 名無し1号さん
ウルトラセブンことモロボシダンがMAC基地と運命を共にしたと思われていたが後にウルトラの母に救出されていたことが分かったこと

恐らく後の客演の時に矛盾しないためだと思う

43: 名無し1号さん
>>40
あとさりげなくダンが、MACの隊長になれたのも「メビウス」においてタケナカ総議長が後ろ楯になってくれてたという設定もある。

41: 名無し1号さん
ゴジラVSシリーズの
G細胞みたいな超生物の構成要素や
ミクロオキシゲンみたいな超兵器の途上技術
の出し方

その時点でホットな科学技術やSF観を世界観にとりいれつつ
やっぱゴジラやODってやべえんだなと原点リスペクトしつつ
新怪獣が生まれる原因にも新兵器開発の端緒にもできる

48: 名無し1号さん
小説版エグゼイドで語られた永夢の過去
放送中の虚無顔から膨らんだ設定なんだってね

53: 名無し1号さん
ウルトラブレスレットがモブにまで支給されてるけど完全に使いこなせるのはジャックだけという設定
おかげでなぜ他のウルトラ兄弟が使わないのとかエースキラーの時のブレスレットの弱さが説明できるようになった

54: 名無し1号さん
タイタスはヘラー軍団の血を受け継いでいるから、他のU40ウルトラマンとは体の色が違うこと
そもそもU40出身もデザインが出来てからの後付けらしいね?

55: 名無し1号さん
パゴス、ネロンガ、ガボラが似てるのは同型生物兵器のバージョン違いだから

着ぐるみ使いまわしの逸話をうまいことネタにしたなあと思ってたら、
CGの予算と時間を削減するのがホントの理由だった
昔も今も制作事情は変わんねぇな!

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE [Blu-ray]





読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事