0: 名無し1号さん
過去の特撮作品ので上手だと思った回を語りませんか?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
玩具でできるギミックはほぼ使いきったのではなかろうか
マスオさんも「〇〇というのはどうでしょう?」みたいなナレーションしてたのが印象に残ってる。
これで、マルチ合体は色んな遊びが出来るんだとちびっ子たちに印象付けたはず。
「俺たちの役目はグッズを売ること!」
と開き直ってた金子さんはじめガオレンキャストの頑張りもあった(とこの前の東京国際映画祭の時語られてた)。
『精霊王頂上決戦』やね
両サイドでセットだったダブルナックルをバラバラに運用したりエレファントの一部しか使わない禁じ手的な合体をやったりと面白かった
ガオキングアナザーアームとかガオイカロスアナザーアーム&フットとかマルチ合体の遊び方を見せるような展開も多かったな
いまいちカッコよくないと思われてたであろうシンゴウアックスのあの声が
まさか最後の最後であんな使われ方するとは誰も予想してなかっただろうし
あれで思わずシンゴウアックス買いに走った人は多いはず(俺含め)
あのふざけた音声を恐怖の死刑宣告に仕立てあげるとか
三条陸は販促の鬼やでと思った
陽気なのがどこか遠慮の無さを感じさせてシチュエーションと演出次第では恐怖以外の何物も感じさせないだろうと思わせるのがいい
2クールは強化フォームとして活躍。
第29話でパラドが永夢と戦うためXXの変身に使用。
第40話では
永夢が倒したパラドの欠片を培養し復活させる為に使用。
クロノス戦ではパラドがガシャコンパラブレイガンに使用しパズルゲーマーとファイターゲーマーに分身する。
強化フォームのアイテムがこれほど活躍できたのは中々珍しい。
ただその後リュウソウカリバーが出てくるとなって「どうせカリバーばっかり使ってマックスはお役御免になるんでしょ」って心配されてしまうことに。
結局カリバー(ノブレス)は主にカナロ用になったのでレッド専用のマックスとうまく共存出来てたのは良かったよ。
完全読本でカリバー登場回担当の山口監督が「新しいアイテムが手に入ったとたん古いのを使わなくなるのは嫌だなあと思ってたし、ましてやマックスチェンジャーはナダの形見みたいなものだから」と言ってたがその辺りは難しいよなあ。
結局販促ってかっこいい事、魅力的である事が全てだと感じたね
小細工はいらないのだ
放送に毎回必ず出てくる
変身するのに必須のアイテム
オーズはめっちゃ頑張ったと思う。
追記
なので「このエピソード」というより全編そうだった。
しかも同じメダルでも最低3枚は存在してたから、欲しい人は3枚欲しくて余計に購買意欲を掻き立てられてね・・・
後から合流したメンバーとそのメンツでできる合体で対処、みたいな展開も面白かったな
キョウリュウジンマッチョの出し方が上手かった記憶があるな。
そしてトバスピノの強制カミツキ合体が本人の固有能力だったって判明したのも軽くビビった。
昔は商売っ気が乏しすぎて色々苦労してたのに
円谷も成長したものだ
一番スポットライトが当たって驚かれているのは何といってもセブンガーだよなあ。復活すること自体予想できなかった身としてはこの人気沸騰ぶりに目を見張るしかできねえぜ
型落ちした武器や初期だけで忘れられそうな武器を引っ張り出してきたりあえて分離形態のロボで戦ったりみたいな必然性を持たせつつ色々な玩具を紹介できてて上手いと思った
戦隊はたまに後半で1号ロボが活躍するってのが印象的なものがあったりするね。
オーレンでのバラゴールド戦が個人的に印象的だった。
ギンガマンではちと不自然だったけど上手い事出せたなと
レモンエナジーロックシードが付属してたのもあるけど武器のおもちゃが売り切れるくらい好調なのは珍しい
デュークが途中から出ない代わりにバロンがレモンエナジー使うようになったから一気に人気になった感じがしますね。鎧武に限った話じゃないけど、劇中のフォームの再現のために玩具複数買いしなきゃならないのは地味にキツい
あのナマクビをよくエクスラッガーと絡ませたなと
まさかブラックバージョンが劇中に出るとは思わなかった。
慌ててトイザらス行って確保した。
あれ販促としちゃ完璧すぎひん?
あれって、まんま玩具を使ってた気がする
平成ジェネレーションズfinal公開直後にCSMオーズドライバー予約開始は上手いを通り越してズルいと思った
一切迷わずポチったもの
井上は入手が雑だからあんまり販促にはなってなさそう
その分他のドラマが濃いけど
それでも555はベルトの売上1期最高だから結局は面白ければ売れるんだよね
あと、ベルトが如何に重要なものかを描けているかにもかかっている
販促の上手い脚本家もいればストーリー重視で販促は二の次になってしまう脚本家もいらっしゃるからね。
三条さんに至ってはキョウリュウジャーも含めて「あらゆるアイテムを作中で余すところなく活用する販促貢献脚本家」とすら言われてるし。
ほとんどつかさセンパイ絡みだったが
がクリスマスに届いた時の絶望感よ…
ちびっ子「レーザーかっこいい!!ノリノリでいくぜー!」
親「うちの子はレーザーってライダーが好きなのか…せや、今年のXmasプレゼントはこのライダーが使う武器のおもちゃにしたろ!」
その後ゾンビが使いまくるから
ちゃんと催促もできてるという惨状
椿さんが宣伝としてはこの上なく素晴らしかったゆえにそのギャップに驚き、笑ってしまった人も多いだろう。どちらの宣伝動画も大好きです
なお、ベルト巻いてギャレンラウザー構える姿がいかにもな強さを感じさせるのは奥様の雛形あきこ氏だった……
光に包まれた状態で第1話から使っていたもんね。俺はその冒頭のシーンで「発売されたら絶対に買う!」と決めてたよ
元々3号ライダーには自分目無いんだけどああいう見せ方されると欲しくなるんだよやっぱり
それを考えると今のラブパトリーナはカード毎の見せ場があって販促上手になったなぁと。
BANDAI 魔進戦隊キラメイジャー キラメイジャーロボシリーズ04 魔進合体 DXグレイトフルフェニックス
オススメブログ新着記事
ウルトラマンギンガはソフビ人形を「スパークドールズ」という変身アイテムの1つとして劇中に登場させたのは上手いなと思った