1: 名無し1号さん


ゴレンジャースレ
引用元: may.2chan.net/b/res/799576880.htm
2: 名無し1号さん
初代は赤が凄いリーダーしてた
3: 名無し1号さん
ちゃんと五人に得意分野あるのがいい
4: 名無し1号さん
アカレンジャーのバイクの両サイドをサイドカーで固めるのが格好いいんだ
13: 名無し1号さん
>アカレンジャーのバイクの両サイドをサイドカーで固めるのが格好いいんだ
カクレンジャーのシャークマシンにも受け継がれたスタイル
20: 名無し1号さん
>カクレンジャーのシャークマシンにも受け継がれたスタイル
その前にジュウレンジャーのザウラーマシンでもね
5: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
知らん人が見たらどういう集まりだって思いそう
7: 名無し1号さん
後の戦隊みたいに「変身前の衣装にも色を取り入れる」っていう概念はまだ無かったんだな
よく赤い服着てたアオレンジャーとか
8: 名無し1号さん
緑のボウヤ感
9: 名無し1号さん
こんなハードボイルドな集団が
ヒマなときに子どもじみたなぞなぞクイズしてたりするんだよな…
10: 名無し1号さん
20代の貫禄じゃないなアカレンジャー
11: 名無し1号さん
>20代の貫禄じゃないなアカレンジャー
この頃30越えてなかったか?
19: 名無し1号さん
>20代の貫禄じゃないなアカレンジャー
円谷作品だけど2年前のファイヤーマンですらこの貫禄だし
21: 名無し1号さん
>20代の貫禄じゃないなアカレンジャー
角刈りやパンチパーマのヒーローってすごい
12: 名無し1号さん


バトルフィーバーあたりまでは007的なスパイアクション感があるのよね
14: 名無し1号さん
赤リーダー 青クール 黄デブ ピンク紅一点 緑残念、の流れはここから始まった
15: 名無し1号さん
>赤リーダー 青クール 黄デブ ピンク紅一点 緑残念、の流れはここから始まった
緑は若手だろう
16: 名無し1号さん
戦隊シリーズそのものにはそんな流れは別に無いというのがミソ
17: 名無し1号さん
実はアオレンジャーは自分の立ち位置をちゃんと把握していてアカレンジャーにとってはライバルというよりいい女房役をこなしてる
18: 名無し1号さん
毎回どこかの支部が壊滅しているイーグル
23: 名無し1号さん
五人それぞれが別行動をとってる時も多かったな
24: 名無し1号さん
見返したらゴレンジャーハリケーンがチートすぎる
そりゃ強すぎて多くの仮面怪人倒されちゃうわな
鶏がらスープで倒されちゃうなんて予想できないもん…
25: 名無し1号さん


クールで無愛想っぽい新命が大ちゃんと軽口を叩き合うのホント好き
30: 名無し1号さん
>クールで無愛想っぽい新命が大ちゃんと軽口を叩き合うのホント好き
一見なんでそんなに仲良しなの?って性質のまるで違うコンビなんだけど
気が合うってこういう事なのかなって
26: 名無し1号さん
バリブルーン発進時の
「参りましょうか大ちゃん?」
「ラァジャー」
ってやり取りがいかにもアドリブっぽくていい
27: 名無し1号さん
大ちゃんがムードメイカーで、メンバーのつなぎ役なんだよね
最初の頃に大ちゃんがいなかったらゴレンジャーは瓦解していたかもしれない
28: 名無し1号さん
キレンジャー典型的なコメディレリーフだけど通信とか工学のエキスパートだからとても頭いいんだよね
29: 名無し1号さん
>キレンジャー典型的なコメディレリーフだけど通信とか工学のエキスパートだからとても頭いいんだよね
九州支部唯一の生き残りだから身体能力も高いよね
31: 名無し1号さん
戦隊って世相が反映されること多いけどゴレンジャーとかジャッカーの時代はもろスパイとか工作員映画豊富だったな
32: 名無し1号さん
二代目キレンジャー「おいは辛いのが苦手で甘い物が大好きとです基地の偽装も喫茶店からフルーツパーラーに変えてもらったと」
33: 名無し1号さん
実は変身するとき強化スーツが転送されるとき変身者には100ボルトだかの電気が走るから変身できる人物は限られてるとか言う設定があった筈
34: 名無し1号さん
ゴー!って簡単に変身してるように見えて実はかなりの集中力が必要なのよね
実際二代目黄は最初出来なくて四苦八苦してた
35: 名無し1号さん
誠さんの声が妙に癖になる…
36: 名無し1号さん
大ちゃんは日本にカレーを普及させた最功労者だと思う
37: 名無し1号さん
38: 名無し1号さん
ゴレンジャーもそうだけど
昔の特撮ヒーローって戦うときエンディング曲が流れてるパターン結構多かったな
39: 名無し1号さん
アマゾンライダーとかも戦闘シーンでよくOPではなく
EDのアマゾンダダダ!が流れてたしな
40: 名無し1号さん
>アマゾンライダーとかも戦闘シーンでよくOPではなく
>EDのアマゾンダダダ!が流れてたしな
デンジマンの名乗り上げは「デンジマンにまかせろ!」の前奏とセットになって脳に焼き付いてる
41: 名無し1号さん
黄色はカレー、という45年経っても解けない呪い
42: 名無し1号さん
>黄色はカレー、という45年経っても解けない呪い
だってカレーに誘われて捕まってなかった?黄色
43: 名無し1号さん
「ねえあそこのカレー屋の常連って、みんな人相悪くない?、店長も大概だけど。」
とか噂されてそう。


秘密戦隊ゴレンジャー Blu-ray BOX 1
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- ゴレンジャー
>>193
嵐山長官か、水野博士か