

0: 名無し1号さん
戦隊ヒーローシリーズでは初の動物モチーフのヒーローはバトルケニアでマスクに動物らしき耳があるのが可愛い
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初の本格的な6人目のレギュラー追加戦士、ジュウレンジャーのドラゴンレンジャー


2: 名無し1号さん
ウルトラシリーズ初の青いウルトラマンのアグル
3: 名無し1号さん
仮面ライダー初の外国人ライダーこと仮面ライダーサイガ
80: 名無し1号さん
>>3
てか初にして唯一だったりする?
4: 名無し1号さん
シリーズ初といえばスーパー戦隊の6人目を称するマグネ戦士を出したバイオマン
6人目となりそうだったプロトタイプX1マスクを出したマスクマン
あたりが印象にあるかな
5: 名無し1号さん
恐らく特撮だと果物を全体的にモチーフにしたのは鎧武が初めてかな
6: 名無し1号さん
特撮初の着ぐるみ怪獣映画・初代『ゴジラ』
7: 名無し1号さん
仮面ライダー龍騎はシリーズ初のバトルロイヤル路線
8: 名無し1号さん
ゼロワンにて、初の初期からのレギュラー女性ライダーとして仮面ライダーバルキリーが登場しましたね
出来ればもう少し強化形態が欲しかったですが、映画にて披露したバイクアクションが本当格好良かったです
9: 名無し1号さん
帰ってきたウルトラマンでウルトラブレスレットを渡しに登場したウルトラセブン
ウルトラシリーズで前作のキャラが客演したのはこれが初だったのかな
10: 名無し1号さん
初の専用武器を持ったライダーはX
武器使うってだけなら初代からやってるけど
52: 名無し1号さん
>>10
ライダーマン「……」
主役であれば確かにXが最初だが。
72: 名無し1号さん
>>52
ライダーマンは武器というより能力に近いと思う。
11: 名無し1号さん
劇場版とTVスペシャルのみの参加とはいえ、仮面ライダーファムはシリーズ初の女性ライダー
12: 名無し1号さん
キュウレンジャーは戦隊初の9人戦隊と話題にされたが
実際にもっと特筆すべきは「活動形式が反政府ゲリラ」という点だと思う
39: 名無し1号さん
>>12
キュウレンは明確に他の戦隊と違う宇宙での話って言うのも初だと思う。
109: 名無し1号さん
>>39
「随分と狭い宇宙だな~」という印象だった
13: 名無し1号さん
スーパー戦隊シリーズ初の完全なロボット戦士であるスタッグバスター ビート・J・スタッグ
ゼンカイジャーの劇場版に他のロボット戦士でも出演しないかなぁ
14: 名無し1号さん
仮面ライダー初の変身者が二人いる仮面ライダーダブル。
15: 名無し1号さん
ウルトラシリーズで初の「映像作品に登場した光の国の闇堕ちウルトラマン」のヒカリ(ツルギ)。時系列だとベリアルが先だけど作品的にはヒカリが先だったな(ベリアルやトレギアと違い改心して元の光の戦士に戻るけど)
143: 名無し1号さん
>>15
闇落ちというか、復讐心に囚われてなかなかに怖い振る舞いに走ってしまった感じだよね。本格的に鎧を纏ったウルトラマンとしても初だし、その姿が発する威圧感が半端じゃなかった
16: 名無し1号さん
戦隊シリーズ最初の合体ロボのサンバルカンロボ
17: 名無し1号さん
スーパー戦隊シリーズで初めて、
・初期メンバーが5人未満
・追加メンバー
のジャッカー電撃隊
18: 名無し1号さん
そりゃゼンカイジャーしょ
23: 名無し1号さん
>>18
人間1人…内容とかめちゃくちゃ気になるよね
ゼンカイジャー
19: 名無し1号さん
超獣戦隊ライブマンのライブロボは戦隊初の胸ライオンロボ。
後の作品と違ってそこからビームや炎とかは出さなかったが超獣剣を取り出してた。
24: 名無し1号さん
>>19
修正。
ライブロボビーム忘れてた。
20: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初のシルバー戦士であるメガレンジャーのメガシルバー
60: 名無し1号さん
>>20同時に初めて携帯電話型の変身アイテムを使った戦士だったな
78: 名無し1号さん
>>60
何気に「純粋な人間」の6人目の戦士も初
21: 名無し1号さん
ウルトラシリーズ初のヤプールというレギュラーの敵がいるウルトラマンA


129: 名無し1号さん
>>21
他にも2人の人間が1人のヒーローになったり、商標の都合で初めてウルトラマンなんとかというタイトルになったりとエースは初めて尽くし
145: 名無し1号さん
>>129
言われてみて気づいたけど確かに「ウルトラマン○○」ってエースが初なのか
22: 名無し1号さん
戦隊シリーズではじめて女性メンバーが2人になったバイオマン。
25: 名無し1号さん
仮面ライダー史上初にして唯一無二、バイクに乗らず車に乗る仮面ライダードライブ。
27: 名無し1号さん
>>25
ブラックRX「えっ?」
30: 名無し1号さん
>>27
RXはバイク乗りながら、車にも乗ってるし。
全くバイクに乗らず、車だけ乗ってた主人公はドライブだけ。
123: 名無し1号さん
>>25
一応、仮面ライダー轟鬼も専用車「雷神」を所持している。
26: 名無し1号さん
シリーズ初の空飛ぶ仮面ライダー
その名はスカイライダー
飛べるならバイクいらないじゃんなんて言わないでね
28: 名無し1号さん
平成ライダー、シリーズ初の要素が多過ぎ問題
31: 名無し1号さん
史上初
怪人側のドラマを描いた555
内容は重いけど良い作品やった


32: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初の女性グリーンといえば「帰ってきたニンニンジャー」のミドニンジャー(正確には女性に憑依してた九衛門だったが・・・)が思い浮かぶけど、「199ヒーロー」にて同じグリーン系キャラの獣人メレが番外戦士枠として正式に戦隊ヒーローの一員として認定されてたわけだから、そう考えると獣人メレが戦隊シリーズ初の女性グリーンになると言えるかな
152: 名無し1号さん
>>32
実質リングリーンとリンブラックだしな、あの二人
34: 名無し1号さん
はじめての名称のレンジャー、崩れんジャー
ハリケンジャー
132: 名無し1号さん
>>34
ゴーカイジャーの鎧がネタにしてたのはスーパーヒーロー大変のネットムービーだっけ
159: 名無し1号さん
>>34
ハリケンは作品内で複数の戦隊が存在する初の戦隊でもあるしな
35: 名無し1号さん
シリーズ初の変身ポーズ 仮面ライダー2号
36: 名無し1号さん
戦隊シリーズで初の剣士であるダイヤジャック
37: 名無し1号さん
ウルトラシリーズ初のタイプチェンジをやったウルトラマンティガ
38: 名無し1号さん
初のファンタジー戦隊ジュウレンジャー
77: 名無し1号さん
>>38
俺はターボレンジャーのほうが初ファンタジーのイメージが強いです・・・
40: 名無し1号さん
仮面ライダー初の専用剣を持ったライダー。
XでもRXでもなくバイオライダー。
41: 名無し1号さん
シリーズ初のフォームチェンジライダー
仮面ライダーストロンガー
55: 名無し1号さん
>>41
強化型ではなく機能別ならRXが最初。
42: 名無し1号さん
シリーズ初のバイク2台持ちライダー
仮面ライダースーパー1
43: 名無し1号さん
シリーズ初というか唯一?の変装ではなく、変身するヒーローハルク
同じく、シリーズ初の変装ではなく、変身するヒーローシャザム
44: 名無し1号さん
シリーズ初、悪のメタルヒーロー=マッドギャラン
が登場する巨獣特捜ジャスピオン
45: 名無し1号さん
シリーズ初の女性が変身するライダーアギト。
ただし、公式では専用アイテムとスーツ持ってるファムが初。
89: 名無し1号さん
>>45
自分としては、「仮面ライダーアギト」と呼べるのは、津上翔一(本名:沢木哲也)が変身する個体だけであって、
沢木雪菜など他のアギトは、「アギト」という種ではあっても、「仮面ライダー」ではないと考えてます。
なので木野さんのも、あくまで「アナザー」なんだと思います。
147: 名無し1号さん
>>89
白倉とかはそういう考えみたいだな
47: 名無し1号さん
メタルヒーローシリーズ初のビーコマンダーと言う変身アイテムを使うビーファイター
48: 名無し1号さん
仮面ライダーシリーズ初のロボットが変身する仮面ライダープロトドライブ
49: 名無し1号さん
戦隊初の2号ロボット、フラッシュタイタン!
153: 名無し1号さん
>>49
「ロボット」ならタイタンボーイorグレートタイタンだが、総称扱いなら引き下がります。
53: 名無し1号さん
戦隊でレッドが途中交代したサンバルカン
133: 名無し1号さん
>>53
レッドが影武者だったり
対立組織に1人ずついたり。
54: 名無し1号さん
ウルトラシリーズ初の味方側巨大ロボットは特空機なのか夢オチ有りにしてマウンテンガリバー5号なのか…。
56: 名無し1号さん
戦隊初のロボット同士のスーパー合体をやったライブマンのスーパーライブロボ
57: 名無し1号さん
ある意味元祖悪堕ちウルトラマンのヘラーとその賛同者のウルトラ人達。ベリアルの設定を初めて見た時はヘラーを思い出したな
58: 名無し1号さん
「ウルトラセブン参上!」は過去作のヒーローが客演するウルトラシリーズ初のエピソード。
59: 名無し1号さん
平成スーパー戦隊1号にして、初の自動車モチーフ(但しバイクや戦闘機も登場)でメンバー全員が高校生=高速戦隊ターボレンジャー(現在絶賛YouTubeに手配信中)
1話(0話?)は、「昭和」の時代を守り抜いた先輩10大戦隊が彼らに激励しに駆けつけた
61: 名無し1号さん
メタルヒーローシリーズ初、主人公(ジライヤ)に強化フォーム(第二装着)が導入された世界忍者戦ジライヤ
62: 名無し1号さん
RXはすでに色々出ているが初要素が多い。
機能別フォームチェンジ、武器による決め技のレギュラー化、専用四輪車、前作主人公が別形態に進化して続投、他にもまだあるはず。
67: 名無し1号さん
>>62
専用剣と専用銃と専用杖も初だな。
杖は他に王蛇と白い魔法使いくらいしか思いつかんけど
65: 名無し1号さん
シリーズ初の浦沢義雄起用で、全編ギャグで文字通り走り抜けた激走戦隊カーレンジャー
66: 名無し1号さん
ライダーマンは初のサブライダー。ただし厳密に言えば仮面ライダーとして認められたのはV3本編内では退場後。初代ライダーでは2号はあくまで中盤の主役なのでサブではない。
93: 名無し1号さん
>>66
仮面ライダーXの途中で、パワーアップする時、先輩ライダーとしてV3、風見士郎が出てきたけど、案としては、ライダーマン、結城丈二が出てくるというのもあったそうな。
それだと、死んだと思われてたライダーマンの復活イベントと、4号ライダーから5号ライダーへのバトンタッチ的な展開で胸熱だな。
ただ当時同時期に、ライダーマン役の役者さんが、電人ザボーガーの主役とかもやってたし、難しかったのかな?
68: 名無し1号さん
「仮面ライダー同士の戦い」は初代のゴースター編が初。
69: 名無し1号さん
初の後付けシリーズ作品のゴレンジャー
70: 名無し1号さん
仮面ライダー史上初であり後の平成ライダーにも受け継がれた、人体への改造及び超自然的な力を施さない強化服装着式の仮面ライダーG3
71: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初、2号銃=ビークスマッシャーや
要塞ロボではなく仲間のロボの武器に変形する3号ロボ=テトラボーイ
が登場した鳥人戦隊ジェットマン
73: 名無し1号さん
仮面ライダーシリーズ初となる主題歌に女性ボーカルを起用した仮面ライダー龍騎
松本梨香さんのパワフルなボーカルが印象的
82: 名無し1号さん
>>73
1992年(平成4年)東映オリジナルビデオ
「真・仮面ライダー序章」
エンディングテーマ「Forever」
歌 – 渡辺典子
134: 名無し1号さん
>>82
TVシリーズならってことでしょ
75: 名無し1号さん
スーパー戦隊初、「2代目(キレンジャー・ミスアメリカ・バトルコサック)」や「追加戦士(ビッグワン)」が登場せず、最後までスタメン5人のみで戦い抜いた電子戦隊デンジマン
76: 名無し1号さん
ライダーシリーズ初の高速機動能力はオルタナティブ(アクセルベント)かな?
もっと遡れば特撮じゃないけど石ノ森先生原作のサイボーグ009(加速装置)か
それ以上に遡ると特撮どころか漫画ですらないけどアルフレッドベスターのSF小説「虎よ、虎よ!」に出てくるガリバーフォイルか…
79: 名無し1号さん
初めてハイビジョン撮影したのってクウガだっけ
81: 名無し1号さん
レッドが終盤まで不在
レッドが女性
終盤登場したレッドが数話で交代
レッド関連だけでも初というか今後出そうにない設定てんこ盛りなシンケンジャー。
84: 名無し1号さん
ウルトラマンの歴史上初の闇の戦士でありながら光を捨てきれないダークヒーロー、ジャグラスジャグラー。
85: 名無し1号さん
シリーズ初の未成年ライダー=仮面ライダーBLACK
南光太郎役の倉田氏は、当時19歳で仮面ライダー役最年少だった
86: 名無し1号さん
戦隊史上初の最初からVSスタイルで行ったルパンレンジャーVSパトレンジャー。
個人的に今まで観た戦隊の中で過去一番面白かった。
87: 名無し1号さん
主人公がほぽ全方位から殺意しか向けられてない分かりやすい相関図が成立してる、仮面ライダーアマゾンズseason2
シリーズ初というか、シリーズで出来ないことをこれでもかと詰め込んだらこうなった感じだが。
90: 名無し1号さん
ウルトラマンなのに
主力必殺技が光線ではなくキックという
レオ師匠
91: 名無し1号さん
記念すべきウルトラシリーズの怪獣第1号であるゴメス
92: 名無し1号さん
史上初のバイクになる仮面ライダーはアクセルで、基本形態から既にバイクな初の仮面ライダーはレーザーかな?
更に上を行くには初期形態(レーザーでいうならレベル1)からバイクにするしかないのか…
94: 名無し1号さん
最初にして唯一、女性メンバー不在の戦隊サンバルカン。
女性戦士は子供に人気ないから、と端折ったら逆にクレームが付いたって顛末だったかな。
そして初の女性二人体制のバイオマン。
97: 名無し1号さん
>>94
忍風戦隊ハリケンジャーに登場した電光石火ゴウライジャーも女性がいない戦隊であるため
厳密には唯一ではない
106: 名無し1号さん
>>94
ゼンカイジャーは初期メンバーに人間が一人しかいないから、場合によっては女性メンバーがいない戦隊になるのかな(ゼンカイマジーヌは外見を見る限り女性型ロボットなんだろうけど)
95: 名無し1号さん
戦隊ロボで、初めて1号ロボの時点で「武器のみ」を構成するメカ=魔進ジェッタ
96: 名無し1号さん
シリーズ初OPが変わったり防衛隊が全滅したウルトラマンレオ
108: 名無し1号さん
>>96
生まれ故郷が初めてM78星雲じゃないのも加えてあげよう
137: 名無し1号さん
>>96
OP変更は戦隊初だとカーレンジャー、仮面ライダー初だとブレイドかな?
組織全滅は事例が多すぎて分からん
98: 名無し1号さん
忍風戦隊ハリケンジャーに登場したシリーズ初の昆虫モチーフである戦隊
カブト「影に向かいて影を斬り!」
クワガ「光に向かいて光を斬る!」
「電光石火、ゴウライジャー、見参!」
99: 名無し1号さん
牙狼の劇場版第1作RED REQUIEMはシリーズ初どころか日本初の完全新作3D映画だった
100: 名無し1号さん
スーパー戦隊初期メンバーで初の
ホワイトがリーダーのカクレンジャー
ブラックがリーダーのメガレンジャー
ピンクがリーダーのタイムレンジャー
ブルーがリーダーのデカレンジャー
グリーンがリーダーのマジレンジャー
イエローがリーダーのゲキレンジャー
144: 名無し1号さん
>>100
で・・・デカレンジャーはリーダーはウメコだから・・・。
だって本人がリーダーって言ってるし。
101: 名無し1号さん
仮面ライダーアギトに登場したシリーズ初の30代のオジサマライダー
仮面ライダーG4
木野アギト
102: 名無し1号さん
シリーズ初のブレスレット型武器のウルトラブレスレット
タロウやレオでも採用してるあたりあの万能変形のインパクトはすごかった
原型を留めないあらゆる形に変形するって、玩具展開前提の現在じゃ無理な設定だよなあ(ウルトラゼロブレスレットはオマージュとしても)
103: 名無し1号さん
メタルヒーローで初めて光線銃=クライムバスター
を装備した宇宙刑事シャリバン
メタルヒーローで初めて武器(マックスキャリバー)と武器(ギガストリーマー)を合体させた特警ウインスペクター隊長ファイヤー
104: 名無し1号さん
仮面ライダーシリーズ初の3D映画『仮面ライダー世界に駆ける』
が公開された仮面ライダーBLACK RX
105: 名無し1号さん
日本初の特撮ヒーロー
どこの誰かは知らないけれど 誰もがみんな知っている。
「憎むな、殺すな、赦しましょう」
月光仮面


107: 名無し1号さん
シリーズ初のウルトラウーマン=ウルトラの母
110: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初の女性ブルーといえばやっぱブルードルフィン
111: 名無し1号さん
戦隊シリーズの追加戦士で初の女性
ゴーオンシルバー
114: 名無し1号さん
>>111
何気に初にして現時点で唯一の女性シルバーでもあるしね
112: 名無し1号さん
シリーズ初の劇場版ライダー 仮面ライダーG4
126: 名無し1号さん
>>112
ZOやJは?
113: 名無し1号さん
戦隊シリーズで着ぐるみキャラで初めて変身したのってVSの時の暗黒七本槍のガオレンジャーになるのかな?
115: 名無し1号さん
昭和のゴジラシリーズ初のスーツアクターが中島春雄さんではないゴジラが登場した「ゴジラ対メガロ」
116: 名無し1号さん
始めてブレスレットで変身した戦隊がサンバルカン
120: 名無し1号さん
>>116
追記
BF隊の通信機バトルシーバーにはスーツが収納されてる設定だが、劇中はそれを一回しか見せなかったため 変身アイテムとしてはかなり希薄
(東映スパイダーマンのブレスレットギミックを持ち込んだみたいだが)
119: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初の5体合体であるマスクマンのグレートファイブ
121: 名無し1号さん
短編ながらも仮面ライダーシリーズ初のラブコメ作品「ドルヲタ、推しと付き会うってよ』
125: 名無し1号さん
仮面ライダーシリーズ初の
レギュラー悪の組織の顔出し女性幹部のジンドグマ。
妖怪王女、魔女参謀。
ただ、その後はどっちかてと、戦隊シリーズのほうが
主になったイメージがあるね?
時代的にもアニメ、ゲーム等で、そう言う表現、風潮が
ポピュラーになってきた感もある。
善悪問わず、アクティブで戦う女の子とか。
うん♪いいことだ!
128: 名無し1号さん
アントラー
初めてスペシウム光線が効かなかった怪獣
130: 名無し1号さん
初めてウルトラマンを倒した怪獣=ゼットン
131: 名無し1号さん
東映発のオリジナル特撮ヒーローといえば
やっぱ「宇宙快速船」のアイアンシャープ?
135: 名無し1号さん
戦隊ヒーローの名乗り中に攻撃を仕掛ける唯一無二の狂戦士、アバレキラー
136: 名無し1号さん
今では恒例となっているサブライダーのスピンオフ
その初となったのはゼロノス・NEW電王・ディエンドが主役の超・電王トリロジー
138: 名無し1号さん
スーパー戦隊初の平成生まれメンバーが在籍しているゴーオンジャー。
139: 名無し1号さん
初めてのマフラー無しライダー、ブラック!
やっぱり背景には、爆破がナパームに変わって、
燃え付いたら危ない、ってのもあったのかな?
ちなみに同時期のパロディ、仮面ノリダーでは、
むしろ主題歌でマフラーの存在を強調していたのも対照的。
140: 名無し1号さん
ギガストリーマー
史上初の初期武器との合体を果たした武器。
おかげでマックスキャリバーの売り上げも貢献したと思われる。
148: 名無し1号さん
ジュウオウジャーでジュウオウザワールド/門藤操を演じた國島直希氏はスーパー戦隊初のジュノンスーパーボーイコンテストグランプリ出身である。
149: 名無し1号さん
アフレコとは言え元総理大臣がウルトラマンを演じたのは初だろう。まあ、あれが最初で最後かも知れんが。
151: 名無し1号さん
シリーズ初のマスクの覗き穴が複眼のようなタイプになった仮面ライダーストロンガー
154: 名無し1号さん
東映特撮初の同時録音は「クウガ」と言われる事も多いが、厳密には13年前の「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」で採用されている。
156: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初のパープ・・・バイオレット戦士のゲキバイオレット
157: 名無し1号さん
戦隊シリーズ初ブルーがいない警察戦隊パトレンジャー
158: 名無し1号さん
戦隊初のブラック戦士はバトルケニアなのかゴーグルブラックなのか
160: 名無し1号さん
戦隊で唯一と思われていたが、35年後に後輩ができた初のオレンジ戦士のバトルコサック
161: 名無し1号さん
超星神シリーズ初にして唯一の追加戦士、シャークセイザー(厳密にはジャスティライザーのデモンナイトだろうけど)。
162: 名無し1号さん
戦隊初のゴールド戦士はマジシャインと思ったけど、デカゴールドがいたんだった
163: 名無し1号さん
ライダー史上初の続編が作られて2年連続主演の仮面ライダーブラック 倉田てつを
ウルトラ史上初の続編が作られて2年連続主演のウルトラマンギンガ 根岸拓哉
165: 名無し1号さん
>>163
戦隊でもやってくんないかな
164: 名無し1号さん
戦隊で唯一の、脚本家が1人で映画も含めた作品を書き上げたキョウリュウジャー
166: 名無し1号さん
Bクラブの大研究に戦隊ロボは毎年「シリーズ初の〇〇なロボ」をやり続けている
みたいなこじつけがあったな


バトルフィーバーJ Vol.4 [DVD]
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- グリッドマン
>>17
それはそもそも「戦隊シリーズ」という概念が無く、試行錯誤の時期だったので生まれたものではないだろうか?事実ここで戦隊は終了しているし。