0: 名無し1号さん
スーパータイムジャッカーという肩書きにわりには
戦兎に計画を見破られ挙句の果てには平成ライダー達に
完膚なきまでにボコられ負けたほど気の毒なのでは?と思うレベル。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
帝国民、全滅エンドだよねえ。
いや最後は救われた(というよりは報われたというべきか)と取ることもできるだろ
ただ妹のためにあれだけ多くの面々をライダーバトルに巻き込んだんだんだから同情するにも限度がある。
おまけに事の真相を知った優衣から拒絶されたほどだしなあ
1000%がアークを暴走さえさせなければヒューマギアも人類の敵にはならなかった。
いやラーニング機能があるかぎり遅かれ早かれだろうよ
虎姐さん達は自分たちをそう思っていた…とは思いたくないなぁ
元々住んでた世界が崩壊したため人間界に侵入したいわば難民。
社会に潜伏し人間から生命エネルギーを奪って永らえているが、
人間社会の軋轢に耐え切れず心を病奴が続出、自殺者まで出る始末。
その上クソ戯けたヒーローと戦わねばならない。
オーマジオウが君臨する歴史を変えるためという目的も結局スウォルツの為の餌を作るためでしかなかっかたから、真面目に歴史を変えようとしていたウールとオーラが可哀想
一行目の括弧書きが表すように、最期はオーラに踏み台にされるような形で殺されたウールがぶっちぎりで気の毒でなあ
リアルタイムで見てたけど、あの崩れ様は不気味である以上に気の毒すぎて
「悪いやつらだったけどここまで酷い目に遭わせんでも……」って気分になったわ
だからといって地球で無差別な殺戮を行ってもいいはずがない!
一方で怪獣化の影響か、はたまた憎悪で理性が飛んでしまっていたためか、全く無関係の集落を襲ってしまった点に関しては「お、おい……」ってなってしまう
最終回で子供の集団リンチを食らって死亡
せめて父親がホラーになる瞬間を弟も見ていればもう少しマシな結末になっていたかもしれない・・・。
結局はピアスに利用されてただけだし、しかもその目的は若返りだし
ライブマン達は最後まで何とか人間に戻そうとしていたし、最後は真人間に戻ったからまだ救いはあったかもしれないけど、最終的には殺されてるしね
よくあるパターンではあるけど、こうして振り返ると中々に気の毒だね
まぁ、中にはケンプやガッシュみたいな奴もいるけど
侵略するしか故郷の星の為には選択肢が無い上に結果を求められ出世レースの様に煽られて・・・
そりゃ烏合の衆過ぎて終盤に離反が重なるよねっていう
ソウゴと同じバスに乗っただけなのに両親亡くなって本来両親が亡くなった原因を作ったやつに復讐という都合の良い展開を作らされて踊らされてた感じがもう可哀想で仕方無かった
なんか吹っ切れすぎてファイナルステージではそう思わんくなったけど
加古川くんって全然ボスとかドンとかそんな器じゃないのに、運命が狂ってああなってしまった感が酷い。
ジオウ本編で見せた王様の格好が「新興宗教の教祖様に祭り上げられてしまったような見た目」みたいに言われてたのが忘れられんわ。
ソウゴに対して筋違いの恨みをぶつける迷惑な奴って描写なのに、ひたすら気の毒に思えるのは気のせいじゃない…
同じ核の被害者のハズのゴジラが、何故か加害者である人間側の味方に付くのは子供ながらに可笑しいし、可哀想だと思った記憶がある。
子供アレルギー体質だから子供を悲しませ苦しめようとしただけなのに
いや やりすぎだったかもしれないけど
宇宙からきた大学生に邪魔され
最後は物質分解装置で自らを原子分解して蒸発(消滅)してしまったし
剣豪に取り憑くホラーだったのだが、取り憑いた右京という男の自我が強すぎたのが運の尽き。なんと逆に取り込まれてしまった
右京さんが規格外すぎる…この人、挙げ句の果てにソウルメタルを持ち上げるし
ホラーは倒されても魔界に送り返されるってだけで実は死んでないという設定のはずなのだが、カゲミツはどうなってしまったのだろう…
間違えた。右京は物語の最初に取り憑いてた人で、自我が強かったのは猪狩さんだった
「あんたほどの男が騎士になってたら!」ほんとだよ…
クレオン:復活して考えを改めたブラック上司と和解し故郷の星に里帰り
同じ年のニチアサキャラなのにこの扱いの差は何なの…
一言で言っちゃえば上司の差かな?。
ウール君は上司のスウォルツがラスボスだったからどうにもできなかった部分があるわけだし。本編最後の高校生エンドでソウゴ達と仲良くできたのは救いだったけど。
クレオンはパワハラ加害者だったガチレウスがプリシャス登場以降自分がパワハラを受ける事になりクレオンに罵倒させてマイナソーを作るまでに落ちぶれてしまい、プリシャスも終盤リュウソウジャー達にしてやられた上に自分がエラスの依り代にされてしまったわけだからなあ。
本人達に悲壮感がないのが救いだけど、チーキュに来る前の暴走行為ですらエグゾスが糸を引いてる部分があるからね。
仲間を何人も倒されたのだって結局はエグゾスのせいでだし。
SG1のカーター少佐に騙されてアスガードの時間遅延フィールドを起動する手伝いをさせられ
時間遅延フィールドを脱して復活してカーター少佐を拉致しレプリケートしたところ
逆にレプリカーターにコロされてしまったのだからねぇ
やった事は割とエグかったけど、孤独な心をカーン・デジファーに良いように利用されて可哀想だった
記憶取り戻させなきゃ解放されないし、記憶取り戻させたら裏切られるしで、どっちにしても詰んでるのが…
香村さんがシナリオに参加している悪役って、最期がなかなかに無慈悲なのよね。「悪事働いて多くの人を傷つけたんだからこれくらい当然」というシビアな考えに基づいているんだろうか
女性幹部で悲惨と言ったらゴーバスのエスケイプもかな。
そういえば靖子さんも敵幹部の生存ルートはほとんどないね、タイムレンジャーで消息不明となり事実上勝ち逃げのリラが珍しいと言われてるくらいだし。
女性脚本家の方がそういう面ではシビアなんだろうか?。
ただ悪役は多くの人を苦しめた奴らなんだから、可哀想な事情があるとか人気が出たからと言って生存ルートなど作らずに無残に死んで罪を償ってほしいって考える視聴者もいるからな。
勝手に人によって作り出され、ただ「腹が減ったから食べたい」という生物として当たり前の衝動に苦しめられ、なまじそれが人肉故に決して人間と相いれないという悲惨すぎる生物。
2ndシーズンの溶原性細胞アマゾンに至ってはバイオテロの被害者みたいなもので益々救いが無い。
なまじピギーズ本人が他のイマジンと違ってちゃんと願いを叶えようとする性質なのがまた不憫
最近ギャラファイに出た時も因縁のアンドロメロスと相見える前にやられちゃって、あれもあれで何か気の毒そうだったな
しかも水に弱いって知っているくせにスペシウムを使わず
ウルトラ水流で悶絶シさせるウルトラマンの鬼畜ぶりときたら
某国とは無関係な人々の旅客機を墜落させる
民家を焼き払う
国際会議場を破壊するなど、無差別の殺戮や破壊活動を行ったことは事実であり
ジャミラへの同情の余地は薄れる
自分の星は無くなり、主人であるベリアルから利用されるだけ利用され、挙句裏切られる…
それでもベリアルに忠誠を誓い、最期はボロボロになるまで戦って死亡…
ストレイジの隊員やクリヤマ長官、ヨウコと寄生主を乗り換えて物語を操っていたが、最後は最初に乗り移っていたカブラギ君とユカに虫取り網で獲ったど~され研究材料として扱われることに。
「ウェヒヒヒ♪さぁ、解剖の時間だよぉぉぉぉぉぉぉ!!」とノリノリで引き上げていくユカとカブラギ君を見ているといい気味とは言えジャグラーに殺されてた方がマシだったかもと思えてくる…。
ネオギルドのジョージ真壁
スーパーサイエンスネットワークの綾小路麗子
メビウス=ミライはその後、ジャック兄さんに彼の子供との一件を話したんだろうか?
ゼット終盤の騒動は、セレブロが悪いのであってこの機体には罪はない
「オマエ(ブルービート=甲斐拓也)を倒さなければ、オレはオレになれない…」
めっちゃ頑張ってるのに全然評価されないし寧ろどんどん評価落ちていくしツエツエに至っては盾にされるし
憎めないキャラだから気の毒に感じる
ジードで背景がないただの再生怪獣扱いだったからかなぁ
ムルロア:地球全体に甚大な被害をもたらす
ガウス:故郷と似た環境の星に連れて行ってもらう
ティグリス:同族が人類と共に破滅招来体に立ち向かう
似た境遇の怪獣は後にも出てくるけど気の毒度はギエロンがトップだな…
改造されて人であることを奪われて、特殊な催眠だったから解放されるも時間で怪人になる設定で最期は目的を果たせず戦闘員の矢で討たれるのは悲惨
元がかなりの美人さんだったからあのラストは悲しい
メタ的な話をすれば初代仮面ライダーのさそり男の焼き直しなんだろうけど、物語の骨子が全然違うから印象に残るよね。
さそり男の場合は本郷への一方的な妬みからだけど、サソランジンの場合は勝手に改造された上での結末になっている。
初期スカイライダー屈指の名エピソードだし、改造人間である仮面ライダーたちのifエピソードとも取れるよね。
バルタン20億に驚いた地球人口が今では40億近く増えたことに隔世の感がある
あれならいっそ馬鹿のままであった方がまだ救われると感じたよ
平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER コレクターズパック [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

真っ先にクライシス帝国が思い浮かんだ