引用元: may.2chan.net/b/res/809452861.htm
雨宮監督版「人造人間ハカイダー」のミカエルの造形が最高に素晴らしいんですよ。
— 特撮カフェバーぷらんたん (@pondiSFX) February 27, 2018
外見がロボットなのですが鼻筋や脊髄がとても人間らしく、ある意味中性的な危うさがミカエルの美しさと色気を引き立たせていると思います。本当にミカエルは素晴らしい造形で最高でしゅ。最高!!!!!
☆伊福部昭子 pic.twitter.com/3qr4F8fvlQ
ぱっと見正義の味方(というか本人は正義の味方のつもり)のデザインいい
優位に立った後目の前でわざわざハカイダーショットの弾抜き取るのがゲス悪役ムーブで好き
まあ調子に乗った結果がアレだったが
白い建築内装が壊れると赤い断面出てくるのが
流血のメタファーみたいなの好き
バイクもセットで
リアルで似たような電飾バイク見かけたらうわあってなるけど
>リアルで似たような電飾バイク見かけたらうわあってなるけど
名前がギルティっていう厨二センス
時代を感じる
>時代を感じる
まあ強化兵でも撃ったら腕もげたからな
>時代を感じる
ハカイダーしかまともに扱えないから問題なし
なおミカエルは鈍器に使う
弾丸全部抜いたところは嫌らしくて好きだったんだけどその後の一発逆転フラグになっちゃったね…
カコーーーーーーーンンンン
>カコーーーーーーーンンンン
劇盤なしでひたすら殴り合うのいいよね…
あそこだけはちょっと蛇足感ある
>あそこだけはちょっと蛇足感ある
ストップモーションが微妙過ぎるが赤青の顔面が不気味で良かった
個人的にはディレクターズカット版よりも通常の劇場公開版のほうがスッキリしてて好き
ライバルキャラのハカイダーをダークヒーローとしてリメイクした意欲作だけど
日本のディストピアSF映画として結構頑張っていると思う
ガンカタで有名な『リベリオン』観たときハカイダーを思い出してしまった
個人的にハカイダーの胸の傷とか孤島に封印されてたのはキカイダーに負けたからと脳内補完してる
ヤメロ!クルナ!ワタシヲコロスキカ!
2020ラストになって昔のハカイダー見てたんだけど、グルジェフさんの最期、日本語版だと「やめろ! 来るな! 私を殺す気か!? 無抵抗な生身の人間を!?」だったのに、英語吹き替え版だと「さぁやれ! 殺せ! お前の正義とやらを見せてみろ!」になってて、日本語版より潔くてワロタ。 pic.twitter.com/RA3LlNRgLc
— 😈たかはし∝せな🤬 (@Sena_Takahasi) December 31, 2020
>ヤメロ!クルナ!ワタシヲコロスキカ!
浮世離れ感出てて結果オーライかなって思ってた
キカイダーは不完全だからこそ自我がある訳で完璧な良心回路も欺瞞に満ちた良心みたいな感じで
オリジナルみたいな脳だけ生体部品って設定も嫌いじゃないけど
雨宮監督の思い描くヒーロー顔があんな感じなのかな
人間形態だと喋れないって設定は言われてはじめて気が付いた
人間形態の時には一言も話してないんだよなそういえば
ミカエルタンクが吹っ飛んだときに吹っ飛んだ場所が職員室で笑った
諸々の体制を壊すだけ壊して去ってゆくハカイダーの突き放しとも優しさともつかない感じがいい
重武装兵が上の命令に従っただけなんだと命乞いしたら
自分の意志で動けないなら生きていても仕方あるまいってぶっ殺すものね
TV特撮版
劇場版
SIC版
02番
REBOOT版
とデザインが何気に多い
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

グルジェフの棒読みほんとすき
特にハカイダーの出自を説明するとこすき