

0: 名無し1号さん
金ローで遂に「ハン・ソロ」の地上初放送を祝して
スター・ウォーズシリーズにとって欠かせない
名コンビの魅力や活躍を改めて語ってみたい。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
チューバッカとの意思疎通は謎だな


17: 名無し1号さん
>>1
チューバッカのウーキー族は肉体的にああいう発音しかできないから、ハン・ソロはウーキー語を習得しているらしい
逆にチューバッカのほうは共通語が聞き取れて理解できる
余談ですが、大昔にいたネアンデルタール人は口の幅が大きすぎて「E」(イー)の発音が出来なかっただろうと推測されています
日本人は「R」と「L」の発音の区別はできないように、現実に異種族との交流があったとしたら、リアルにあんな感じになるのかねw
2: 名無し1号さん
シークエルでソロ、ルークといった主役が退場するからチューバッカも死ぬんじゃないかと映画館でハラハラしながら見てたよ。
3: 名無し1号さん
子供の頃、ソロが「チューイ」って呼んでるのが愛称って理解できず
「この毛むくじゃらのナリで中尉なのか……」って思ってた
4: 名無し1号さん
ソロのアウトロー感と命を救われてからのチューバッカの献身ぶり好き。
帝国の目を欺くために難所をファルコンで抜けたり(密輸)。一筋縄ではいかないのがいい。
5: 名無し1号さん
ソロ「ウーキー族を怒らせるな」
身をもって学んでいた模様
6: 名無し1号さん
ソロの返事から察するにチューイは皮肉とか文句とか結構言ってるよね
7: 名無し1号さん
ジャバの宮殿の牢に入れられたソロを
先に入れられていたチューバッカが気遣って
ソロの頭を撫でるみたいな仕草をするシーンが好き
8: 名無し1号さん
ランドとのミレニアム・ファルコンを賭けた勝負(2回目)が凄い好き。
9: 名無し1号さん
チューやんは中の人変わっても外見もあってそんな気になるところなかったけど、ハンやってたエアエンライクは最初ただのクソガキなのに、最後のベケットと対峙するところとかランドへのリベンジのシーンではでしっかり「ハン・ソロ」に見えてきたのが凄いと思った。
19: 名無し1号さん
>>9
外見がそんなに似てるわけじゃないのに立ち振る舞いや話し方でハン・ソロだと思わせる演技力が凄いよね
20: 名無し1号さん
>>9
『電波少年』かな?
10: 名無し1号さん
フォースとか使う超人連中にただの人間の身で付き合っていく立場がなかなかおいしい。
11: 名無し1号さん
レジェンズ小説だとチューイ、ソロの息子を助ける為に命を落とすんだよね。尚、助けた息子もその後・・・
12: 名無し1号さん
個人的にはハンとチューイの出会いはレジェンズ設定の方が好きだった
エリートコースを捨ててまでチューイを助けちゃうようなハンだからこそ4のラストに助けに来てくれたんだろうし
13: 名無し1号さん
小説だとソロは小さいけど帝国艦隊を率いるほどのエリートじゃなかったかな?
映画の使い捨て歩兵とえらい違いだな
16: 名無し1号さん
>>13
映画の削除されたシーンだとパイロットコースに進むんだけど、腕は抜群に良いんだけど協調性がクソだから歩兵送りにされるシーンがある
14: 名無し1号さん
荒っぽいようで意外と繊細なチューイすき
15: 名無し1号さん
映画「ハンソロ」の劇中のチューイがクッソ男前なんだよなw
21: 名無し1号さん
やはり帝国の逆襲の冷凍刑にされるソロを見送りながら
オオオオオォォォォン!!
と、慟哭にも似た叫び声をあげるシーンが印象的だな




ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー MovieNEX(初回版) [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- スターウォーズ
チューバッカとの意思疎通は謎だな