

0: 名無し1号さん
カチドキアームズは高岩さん曰く、「旗が風に煽られるし重くて大変だった」とか。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
アギトトリニティフォームの両手武器持ち。確か高岩さんの肩がヤバかったんだっけ
50: 名無し1号さん
>>1
両手武器っつーか長さの極端に違う得物の二刀流がヤバいんや
しかも1mものさしで試してみればわかるが槍の片手持ちはすっげえ動かしにくい
アレがさらに長くなって重量が加わるとなると肩が死ぬのがよくわかる
69: 名無し1号さん
>>50
宮本武蔵が凄かったと改めて分かる
ほぼ伝説に近いから本当に二刀流してたかは別として
67: 名無し1号さん
>>1
高岩さん「この時俺はまだ思ってもいなかった…
“これでもかわいい方になる”事を・・・」
106: 名無し1号さん
>>67
マキシマムとかやばそうだよね
107: 名無し1号さん
>>106
マキシマム君は高岩さんのお気に入りだぞ。
小型扇風機が置ける、水が置ける、幅が広いから風通しがいいとかで。
2: 名無し1号さん
アギトトリニティフォーム
高岩さんの肩が死ぬぅ!
86: 名無し1号さん
>>2
なお、後にトリニティより重いスーツと武器を持ってアクションするんだよね…
3: 名無し1号さん
シャンゼリオンのスーツとかいう人型の棺桶


83: 名無し1号さん
>>3
「このスーツは岡元次郎でなければ、首の骨が折れます!」
91: 名無し1号さん
>>83
後年否定されたって聞くけど、ソースが見つからなくて困ってる
98: 名無し1号さん
>>3
暁役の萩野さんが興味本位でマスクかぶってみようとしたらスタッフが大慌てで止めたって言う話を聞いたことあったなあ
100: 名無し1号さん
>>3
動くとキツイけど、動かないでいるのもキツイそうで
EDの映像
ひたすら海辺で立たされて死にそうになったそうで
5: 名無し1号さん
メカキングギドラの200kgクラス超ヘビー級スーツ


13: 名無し1号さん
>>5
破李拳竜氏「着る!!」
スタッフ「やめてください死んでしまいます」
15: 名無し1号さん
>>13
あまりの重さに吊ってたワイヤーが切れてミニチュアに突っ込んだの恐ろしすぎて草も生えない
もし中に人間が入ってたらヤバかった
61: 名無し1号さん
>>15
当時、操演助手の白石雅彦さんが後に自著で自分の紐の閉めが甘かったって告白してたけど、あんだけ重いんだしムリも無いとは思う、、、。
14: 名無し1号さん
>>5
撮影中にセットのビルぶっ壊したんやっけ?
55: 名無し1号さん
>>14
本番前日のリハーサルで、都庁のセットに落っこちてオシャカにした。
そのセットは、美術のスタッフたちが徹夜で作り直して本番の撮影に何とか間に合わせた。
6: 名無し1号さん
グランドジオウとかいう平成ライダー史上最重量スーツ。
24: 名無し1号さん
>>6
平成の想いがそのまま重いに繋がっているという
37: 名無し1号さん
>>6
クウガと響鬼はずしてよ!
68: 名無し1号さん
>>37
白倉「ダメです!」
104: 名無し1号さん
>>37
ディケイド経由でクウガと響鬼もやってるからね、仕方ないね
7: 名無し1号さん
黄ばんで微妙に見栄えの悪いブレイドのスーツ
ジャックフォームがにじみ出ているという解釈もあるけどね
8: 名無し1号さん
公式読本読むとエグゼイドのライダー達全般だな。
瞳があるから視線の向きが合わずいつものライダーと同じようにしても上手くいかないと
四苦八苦してたことが語られてた。
でもマキシマムマイティはスーツがデカすぎて動きづらいことが逆に飲み物や台本置けて、無茶な動きもしなくてすむから快適という裏話。
92: 名無し1号さん
>>8
スタッフ「流石にあれは高岩さんでもキツイよな…」
高岩さん(本当はもう少し動けるけど、良いか…)
10: 名無し1号さん
肩を上げる事ができないジードマグニフィセントのスーツ。


11: 名無し1号さん
ウルトラマンとウルトラ怪獣だと誰が当てはまるんだろう?
怪獣も別形態とかあるし。
51: 名無し1号さん
>>11
ブルトン
Zのはすげえ大変そうだった
中に人入ってない可能性もあるけど
12: 名無し1号さん
パラロスの電飾ファイズは全く視界が見えなかったそうな
16: 名無し1号さん
お題はフォームと言ってるが怪獣とか怪人は含むのか?
ガラモンは視界が悪く中の人がガラモンの口を開けてそこから覗いていたらしいな。
18: 名無し1号さん
潰れる、流れる、溢れ出るよりも
見えない、聞こえない、呼吸しづらいの三拍子でお馴染みのクローズチャージ
19: 名無し1号さん
クローズチャージ、グリスはマスクの上から更にクリアマスクという二重構造で外が全く見えないというのは聞いたことありますね


87: 名無し1号さん
>>19
劇場版でグリスがエスカレーターでアクションしてたけどヒヤヒヤしながら観てたっけ。本当にアクターさんは凄いよ。
21: 名無し1号さん
改めて見ても首が全く横に動いていないウルトラマンジャックのスーツ。
おかげでアクターのきくちさんは当分顔出しでの演技中でも身体ごと横を向く癖がついてしまったとか。
76: 名無し1号さん
>>21
でも体ごと振り向いてヘァッ!ってするのがジャックっぽいというか
23: 名無し1号さん
バーニングゴジラスーツ=現代のファラリスの雄牛
66: 名無し1号さん
>>23
薩剣さんの集大成。
25: 名無し1号さん
最近だとグランドジオウなのかな?
26: 名無し1号さん
それでも次郎なら前方バク転してくれるはずだ!
27: 名無し1号さん
キカイダーのスーツも全く周りの音が聴こえなかったらしいな
28: 名無し1号さん
スーツアクターの体よりサイズが小さくて窮屈だったグドンのスーツ
29: 名無し1号さん
視界が良好になったと思ったら日光で額を焼いてくるウィザードのスーツ。素体も黒いフレイムスタイルは機動性と快適さのトレードオフだっただろう
65: 名無し1号さん
>>29
あと、スタイリッシュさを前提にしたデザインのためかなりタイトなものだったので、高岩さんは体重を絞りその体型を最後まで維持し続けていたとか
93: 名無し1号さん
>>65
なお翌年の鎧武は「鎧武者が細いのは頼りない」とのことで、腹巻も使いつつ高岩さんは増量することに…
31: 名無し1号さん
バーニングゴジラ
中の人死んでたらどうすんだか。
81: 名無し1号さん
>>31
薩摩さんはヘドラでもほぼ同じこと経験してたからな。煤煙を吸い込むシーンでマジモンの煙をスーツの中に流し込まれ窒息しかけたらしい
32: 名無し1号さん
マキシマムゲーマーはデカイからアクター泣かせかと思いきや飲み物が置けたり比較的快適だったらしいね
44: 名無し1号さん
>>32
嬉しくて泣くパターンだね
33: 名無し1号さん
電飾555
34: 名無し1号さん
大変そうと思うのはウルトラマンXハイブリッドアーマーかな。
ただでさえ通気性悪い・ウェットスーツみたいなもんで全身に力入れないと立っていられないウルトラマンのスーツに平成ライダーの最強フォームばりにごてごてくっついている訳だし。
ウルトラマンであんだけがっつりくっついているのって後にも先にもハイブリッドアーマーだけよね。
(ウルティメイトゼロとかも重そうだけど)
36: 名無し1号さん
ライダーのスーツは基本、黒いスーツに各部のアーマー着けてる感じだから夏の撮影とか大変なんだろうなって思う。
78: 名無し1号さん
>>36
ただ、プロテクターあるおかげで懐炉を仕込みやすいので冬場の撮影はきつさを和らげることができるらしい。ただし、戦隊は基本スーツのみなのでガタガタ震えながら待機している姿を見かけるんだとか
38: 名無し1号さん
フォーゼのコズミックステイツは本体はそうでもないけど、この時期特有の最強形態武器であるバリズンソードが20kgあるのに片手で持たないといけないって地獄
39: 名無し1号さん
サンダー及びキンググリッドマンはあのボリュームで意外と動くからビビる
59: 名無し1号さん
>>39
合体するよりもグリッドマンソードが持ちにくそうで、そっちが気になっちゃう
40: 名無し1号さん
重さ、視界の悪さ、アクションのし辛さ、通気性の悪さ
この四重苦を兼ね備えないと最強フォームとは言えないのかもしれない?
41: 名無し1号さん
確かファイズのブラスターフォームは電飾が凄すぎて視界がほぼゼロだったと聞く
60: 名無し1号さん
>>41
ファイズだけでなくカイザも初期の電飾入りは見えない上に配線が熱を持って下手に動くと火傷と感電の危険があるという代物だったからね
42: 名無し1号さん
電光超人グリッドマンの怪獣たち
予算の都合上、今作に登場した怪獣の中で新規にスーツが製作されたのは13話分までしかなく、それ以降は一番転用回数の多いフレムラー(4回)を筆頭にその13体を改造しながら物語を進行させておりスーツアクター曰く「ゴム臭くて堪らなかった」らしい。
45: 名無し1号さん
仮面ライダーレーザーのLv3のゴテゴテから
レーザーターボLv0のスッキリ感
とっても動きやすくなって良いネ!
と思いきや自転車着せられるって
46: 名無し1号さん
ウルトラ戦士達のスーツは、どれも凄い大変そう
そして、同じようなスーツのケムール人を初めてのスーツアクターで演じた古谷さんは凄い
77: 名無し1号さん
>>46
初代ウルトラマンお披露目の時初めてスーツを着たら、前が全く見えなくて困ったとか。しょうがなくその場でドリルで穴開けて覗き穴作った。
47: 名無し1号さん
倒れたら命にもかかわるので注意してねとスタッフも念押しした重量の究極大獣神
75: 名無し1号さん
>>47
トップヘビーで危険だったのはキングブラキオンに乗ってない獣帝大獣神の方では?
49: 名無し1号さん
撮影中に遭遇した響鬼のスタッフに「そんな重いので撮ってんすか!?」と言わしめ、当初考えてた名乗りポーズをアクション監督がスーツ着てやってみたらどっか痛めて変更したっていうリュウケンドー。
53: 名無し1号さん
ヘタに動くとカードがポロポロ落ちるとかいうコンプリートフォーム
54: 名無し1号さん
バーニングゴジラのスーツは重量100kgもあるし、電球860個使っていて感電しかけ、炭酸ガスのせいで倒れたらしいな
57: 名無し1号さん
エグゼイドレベル1は重量が17kgあり、普通の怪人よりも重い
58: 名無し1号さん
ウルトラマンオーブのライトニングアタッカーはアクションをしないこと前提のイベント限定スーツだったのでそもそも可動域が狭く作られているとか。ファイトオーブではアクションできるように改修されてたらしいけどそれでも動きにくいのを無理矢理動かしていたらしい
62: 名無し1号さん
ウルトラマンティガのマスクはスーツアクターを担当した権藤さん曰く、平成3部作で演じたキャラの中で最も見え難かったらしい(逆に見えやすかったのはなんとヒュドラ!)。
また、番組初期のスーツはマスクに余裕があり過ぎてブカブカだったので口を開けて顎で固定しながら演技とアクションをこなしていたとのこと
63: 名無し1号さん
サイクロンジョーカーエクストリームは、まともに殺陣をするのが困難なレベルで動きにくいから、基本プリズムビッカーでワンパンみたいな演技プランになったんだっけ、聞いた話だと
80: 名無し1号さん
>>63
まだまだ技術的に改良の余地があるクリアパーツを体の正中に配していたから、膝すら曲げにくいと言う代物だったらしい。膝曲げられるのと曲げられないのとではアクションの自由度がかなり違ってくるよ
64: 名無し1号さん
動くと壊れるレオパルドン
99: 名無し1号さん
>>64
故に戦闘はソードビッカー投げるだけで終了。
72: 名無し1号さん
旧1号のスーツは動きやすそうに見えて実はかなり動きにくいんだっけ
73: 名無し1号さん
誰がどう観ても重くて動き辛いはずなのにカチドキよりは軽いしええやろみたいなノリで跳んだり跳ねたりなアクション要員として終盤まで使い倒されたジンバーレモンほんと笑えない
胴体にずっしり重さが掛かってんのに動き回れってんだからそらあんな腰を落とした構えにもなるわ
74: 名無し1号さん
バリズンソードの重さが平成史上最重量で身体にかかる負担が尋常じゃないからコズミックステイツのスーツを装着するの嫌がってた高岩さん
90: 名無し1号さん
>>74
ジオウでグランドジオウのスーツ着ながらバリズンソード振り回してましたね
79: 名無し1号さん
高岩さんに優しくしてあげて…
82: 名無し1号さん
元々玩具オリジナル設定のつもりだったバース・デイ
面白がって本編に出したら録に動けずCGでごまかす羽目に
84: 名無し1号さん
逆にスーツ製作の段階からスーツアクターが意見することである程度動きやすく仕上がった例もある。ゼットのベータスマッシュは筋肉の付き方に関して岩田さんが積極的に意見を出したことで動きやすくなっているとか。
岩田さん曰く「バルクアップしたキャラクターは初めて」とのことだけど、言われてみればデビューしたネクサス以降、オーブ・サンダーブレスターやタイタスさんくらいしかマッチョなウルトラマンは出てないし、彼らは寺井さんや桑原さんが演じてて岩田さん自身は演じてなかったことに気づかされた
94: 名無し1号さん
>>84
タイタスは怪獣経験者の桑原さんだから良いけど、基本人型しか演じない岩田さんあたりにはキツすぎそう
85: 名無し1号さん
仮面ライダーアクセルは背中のタイヤが重くてアクションに苦労してたけどタイヤが小さく変更されて装飾も減ったアクセルトライアルに喜んだ永徳さん代わりに必殺技で何百回も蹴らないと行けなくなって泣いた永徳さん
89: 名無し1号さん
カチドキアームズというまさしくスーツアクター泣かせのスーツ。鎧だけでも相当重いのに旗も重く動かすだけでも辛いらしい。後、旗があるせいか風に煽られて立ってるだけでも大変だとか。
95: 名無し1号さん
>>89
ムテキゲーマーも後ろ(後頭部)が重いとか
97: 名無し1号さん
高岩さんの話が多すぎるw
101: 名無し1号さん
スカルクリスタルはマスクの素材の都合顔が透けちゃう危険があったのでプロレスマスクして更にその上からマスクしていたらしい
103: 名無し1号さん
アクターさん達ひっくり返ったらどうしてるんだろう
やっぱりスタッフさん達が起こすのかな
ここの話みたら自力じゃ立ち上がれないのばっかりじゃん
105: 名無し1号さん
ネオ1号もだいぶぶっといけどそういう話あんまり聞かないね
意外と動きやすいのかなアレ
108: 名無し1号さん
ゴーストのスーツってパーカーしてると呼吸出来ないから変身してすぐに外すのはそれが理由って聞いたことがあるんだけどソースがない
110: 名無し1号さん
やっぱり視界最悪のディケイドを忘れてはいけない。
111: 名無し1号さん
「旗が風で煽られて、立ってるだけでもキツい。これでアクション無理だわ」
「じゃあ、旗は武器だったことにしちゃおうぜ」
「おっけ。じゃあせっかくだし、重力操れる設定だったことにするわ」
「おっけ。じゃあそれっぽいCGつけるわ」
平成ライダーの瞬瞬必生、ほんとに好き
112: 名無し1号さん
ゲイツリバイブ疾風とか、背中にペラペラの羽がついててかなりアクションしづらそうだったのに、あれを一切破壊せずに地面を転がり回るアクターさん、本当にすごいわ


魂ネイション2017S.I.C.仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ 火縄大橙DJ銃SIC藤賢治
オススメブログ新着記事
アギトトリニティフォームの両手武器持ち。確か高岩さんの肩がヤバかったんだっけ