引用元: may.2chan.net/b/res/838874181.htm
見た目派手なのはわかるけど
この辺の時期トレーラーロボばっかりなのはあきらかにライバルの影響
マァァァー
スクゥゥゥー
マァァァーン
この主題歌は詞も曲も予想の斜め上でとても良かった
ラストを考えると切なくもある歌詞なんだけど
色々盛ってるイエローハルカ
昨日アップされた東映公式YouTube
— 東 真司 Shinji Azuma (柴谷英樹) ANKH 光戦隊マスクマン X1マスク (@azumashinji) March 21, 2020
「光戦隊マスクマン」39話
この1本しか出ていないのですが
33年経った今でも会える仲間
これも戦隊愛溢れるファンの皆さん
あっての事だと思います😃
X1マスク 飛鳥リョオ演じて
幸せなご褒美だと思います🎶
33年前の僕と遭遇してみてね〜😅https://t.co/ChHr8UUkY3 pic.twitter.com/neFtvpYK6q
たぶんテレビのスピーカーがショボかったせい
中学生だったけど俺もそう歌ってたぞ
歌詞出なかったからわからなかった
秘技!秘技!オーラーパワー!!
まあ聞き間違えても問題ない歌詞になるから仕方ない
これはこれでなんのことやら
薄い本出したとかはこの人?
成人向けではなかったと思うけど
>成人向けではなかったと思うけど
というか放送終わった後に今でいうお疲れ本みたいなのを出してたそうだ
当時だからこそ許されたんだろうけど裏話とかだけじゃなく書き込みした台本のコピーなんかも載ってたとか
何とはなしに本棚整理を行っていたところ、光戦隊マスクマンのイエローマスク・ハルカ役、永田由紀さんの同人誌『MY FRIEND 』1、2を久しぶりに手に取ったのでアップ。イエローマスク・ハルカは戦隊ヒロインの中で個人的No. 1です。 pic.twitter.com/LiZpUnNqIZ
— あ~る (@uranus0079) February 26, 2021
メタルかトランス系のやつって言われても信じる
元々「神秘戦隊オーラマスク」で企画が始まったけどテレ朝サイドから
「オカルトは社是に反する」
バンダイからは
「ロボやメカにし辛い」
とストップがかかった事で鈴木武幸Pがいつか使おうと思ってた「ファイブマン」で企画が進んでたけど
なんか知らんけどすっごくギリギリでマスクマンに変った
みたいな経緯があるんだとさ
デザインも玩具もファイブマンで進んでたのに本当にギリギリでマスクマンに変ったそうで
しかも理由が本当にハッキリしてないんだとか
ひょっとしたらX1マスクみたいな6人目のレギュラー化を見据えてたから?
みたいな説もあるけど本当に真相は不明なんだとか
博士の娘視点では2号ロボが博士を殺したように見えて泥沼化していた展開とかあったね
子供の頃は感動して泣いて見ていたけど今見たらシュールなんだろうな
博士を亡くした悲しみのショックで逃げ出すシーンとか
確かロボも大破させたんだよなそいつ
ラスボスも一撃
やはり空中浮揚はサリン事件前だから出来たと思う
>やはり空中浮揚はサリン事件前だから出来たと思う
あの辺のオカルトっぽい雰囲気好きだから座禅組んでピラミッドパワーで中に浮くギャラクシーロボとか
すっごい大好物なんだけどなぁ…
当時はアキラ目当てで映画版見に行った女子が多いぐらい人気だったらしいからそれもあるかも
マスクマンの大いなる力が渡せたエピソードは好き
スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1987 光戦隊マスクマン (講談社シリーズMOOK) ムック – 2019/5/10
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

X1マスクカッコ良くてマスクマンで1番好き。リョオのキャラも良かったし1話限定なのがもったいなかったな。せっかく戦う気力を取り戻したんだしあのまま本格的にマスクマンにメンバー入りしてほしかったな