

0: 名無し1号さん
電気人間、仮面ライダーストロンガー城茂が黒いグローブを脱ぎ捨てるとコイルを模した銀色の腕が現れる コイルだから腕を擦り合わせて発電させ変身するのだが、このシークエンスがカッコいいかどうかはともかく私は馬鹿みたいに真似して遊んでいたので成功はしているだろう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
セブンの変身シークエンスかな。ウルトラアイを装着して頭、顔、体が徐々に変身していくのが印象的だった
2: 名無し1号さん
宇宙刑事ギャバンが、コンバットスーツを蒸着するタイムは、僅か0.05秒に過ぎない。では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!
↑コレ。
宇宙刑事シリーズはこの部分がもう最高。


11: 名無し1号さん
>>2
子供のころははぇ~すっごいって見てたけど、最近あのリプレイいるか?って思うようになった
16: 名無し1号さん
>>2
動きに残像があるのとこれでもかとキラキラさせるのいいよね…
40: 名無し1号さん
>>2
機械音声の「コンバットスーツテンソウシマス」って途中から言わなくなったよね
67: 名無し1号さん
>>2
例え銃弾が飛んできても掴まれてしまう
3: 名無し1号さん
タロウは光太郎さんがバッジを掲げて「タロウー!」と叫ぶ→グングンカットでタロウ登場→スワローキックで怪獣を攻撃して着地の流れがカッコ良かったな
4: 名無し1号さん
仮面ライダーBLACKに変身する時、一瞬だけバッタ男の姿が見える描写がまさに人間を辞めた姿というのを表してて良いですよね
20: 名無し1号さん
>>4
(ギチギチギチ…!)
36: 名無し1号さん
>>4
個人的には変身直後に関節部から蒸気が吹き出す演出がカッコよくて好きだったな。
ゲームの正義の系譜で再現されてた時は目頭が熱くなった
96: 名無し1号さん
>>4
これぞ仮面ライダーって感じだよな
97: 名無し1号さん
>>4
最初腕を組んで構える時、正面を向いているより初期の俯いている方が好きだった
たまに緑色の合成が入るのもカッコいい
5: 名無し1号さん
ライダーシリーズ初のポーズを取りながら変身した2号。初めての時は動作の手順をミスってるけど堂々としてるからかそこも好きだな
6: 名無し1号さん
ジライヤの変身シークエンスは闘破がジライヤスーツを手動で装着して行くのが好き
7: 名無し1号さん
ライダーマンのヘルメットを被ったら一瞬で全身にスーツが装着されてるのが良い
8: 名無し1号さん
北斗「夕子ー!」南「星司さん!」
(ジャンプして空中で)「ウルトラターッチ!」
子供「真似できねぇ…」
45: 名無し1号さん
>>8
二人の時は真似できないもどかしさは有るけどバリエーションが豊富なのが魅力的だよね
画面越しタッチとか落下しながら近づいてタッチとかドラマチックで好きだった
100: 名無し1号さん
>>8
魔のX攻撃に似てる
9: 名無し1号さん
アイアンキングの中盤からの右腕を突き上げるシークエンスがウルトラマンのグングンカットみたいで好き
10: 名無し1号さん
これは超新星フラッシュマン
「プリズムフラッシュ!」という子供心をくすぐるかっこいい変身ワードから、とどめの「シャットゴーグル!」好きすぎる
12: 名無し1号さん
鏡京太郎がミラーマンに変身するミラーアクションは京太郎の「ミラースパーク」の掛け声と同時に腕を前に出し回してから一旦鏡に入りミラーマンが現れるけど、前に出した腕を回す時に腕が七色の残像として描かれている第1話と2話のみの変身が好き
13: 名無し1号さん
ヒカリがベルトに付けてるビームフラッシャーを額に装着して、そこから全身がジョーニアスに変わって巨大化する流れはBGMもあってテンションが上がる。中盤以降は「ウルトラチェンジ!」の掛け声も付いてますますカッコ良かったな
98: 名無し1号さん
>>13
テテテンテテテーン テーテレテー テーテレテー♪
15: 名無し1号さん
仮面ライダーブラックの一瞬バッタ怪人(?)になってからライダーになる演出がもう人間ではなく怪人/改造人間であるという初代から続く伝統をより強くした演出、、装甲の間から吹き出る白ガスとかクールな演出を挟んでカッコイイ変身の一つではあるがより改造人間の哀愁を表した演出ともいえる。
99: 名無し1号さん
>>15
あのバッタ倉田てつを本人が入ってるらしい
17: 名無し1号さん
マスクマンのX1マスクは変身ブレスも変身バンクもなく変身コールも「チェンジパワー!」で5人と全然違うのが如何にも「追加戦士」って感じで良かったな。これが1話限りなのが勿体無い


54: 名無し1号さん
>>17
ポーズが違うだけでオーラをくぐって変身するのは同じだな。番組NG版の両目マスクだから登場は本当に理に適っている
18: 名無し1号さん
ジャッカーは初期メンバーがカプセルの中で変身するのに対してビッグワンだけその場で変身するのが何か特別感があったな
19: 名無し1号さん
「ゴー!」 瞬時にゴレンジャーに
「フィーバー!」瞬時にBF隊に
(無言) 瞬時にキャプターに
70年代のスーツ装着システムって謎だし、視聴者にも敵にも解らない分、便利
アイテムも基本存在なし
でもなぜか捕らえた人質と引き換えに、肝心のスーツを渡せは言わない不思議さ
63: 名無し1号さん
>>19
一瞬で変身するゴレンジャー方式から変身の過程が描かれるようになってくる80年代戦隊
これが平成になると放送時間のせいでまた瞬間変身に戻ったり、枠移動でまたじっくり過程見せになったり忙しいね
21: 名無し1号さん
仮面ライダーと言えば変身ポーズだけど、
最初期の、サイクロンに乗りベルトの風車に風圧を与えることによって
体内の超小型原子炉を起動させ変身する、というシークエンスも
なるほど理に適っている、と思えて好きだった。
22: 名無し1号さん
Xの「セタップ」からの顔に仮面とマスクを装着するシーンは初見だと凄く衝撃だったな
23: 名無し1号さん
ようつべの公式見てるけどスーパー1は変身ポーズのマイナーチェンジしすぎだと思う。


28: 名無し1号さん
>>23
後のドライブも 基本ポーズの各動きを組み替えたりして、バリエーションも多数
トライドロン内とかの短縮バージョンもある
79: 名無し1号さん
>>23
スーパー1は変身コマンドの送信施設が生きていればスペクトルマンみたいな感じで変身していたんだろうか?
24: 名無し1号さん
シルバー仮面はジャイアントの「シルバー!」より「アタック!」の方が掛け声好きだし、徐々に変身していくのが生々しいがかっこいい。内部見えたし。
25: 名無し1号さん
80の変身シークエンスはやっぱり「ブライトスティックを掲げてた猛の全身が80に変わる→掲げてる手を左手に替える」奴が好き
26: 名無し1号さん
変身ではなく変形だけどジャンボーグAと9のセスナと自動車の変形シーンは無理矢理感があるんだけどそこが良い
109: 名無し1号さん
>>26
合成が綺麗だったよね
27: 名無し1号さん
サブローがブーツに挿してるナイフを取り出してクルクル回して顔の前に掲げて画面がボヤけて次の瞬間ハカイダーに変身してるのがカッコ良かったな
29: 名無し1号さん
やっぱハヤタの変身いいよね
胸ポケットからベーターカプセルを出して、掲げてボタンを押して、フラッシュビームがビカッ!と光ってウルトラマンに変身
シンプルだけど流れるような動作がめっちゃ好き
30: 名無し1号さん
毒ガス吸ったり、瓦礫の下敷きになったり、トラックに押しつぶされたり、湖に飛び込んだり、怪獣のブーメランにしがみついたり…いろんな方法で変身する新マン兄さん
41: 名無し1号さん
>>30
個人的に一番印象にあるのはヤメタランスの顔にそばかすが生じるやる気がなくなる放射能!?に郷さんまでやられそうになった時に新マンに変身したシーンかな
まさか新マンにまで顔にそばかすが発生するとは思わなかった
33: 名無し1号さん
正太のマグネ戦士への変身シークエンスは予告と本編で違ってたな。個人的には予告のバイオマンと同じポーズを取っての変身をやってほしかったかな
35: 名無し1号さん
ジローが肩のスイッチをオンにしてシルエットがジローからキカイダーになる変身は印象にある
90: 名無し1号さん
>>35
パタパタアニメっていうのかな
37: 名無し1号さん
セブンで時々やってた、倒れながらウルトラアイを着ける方法は、ずれたら目がヤバいことになるなと思いながら見てた。
102: 名無し1号さん
>>37
普通の変身時も目に充てる時ちょっとズレて直前に直してることがあった
38: 名無し1号さん
フライトスイッチオン!
いきなり現れるズバット
91: 名無し1号さん
>>38
あいつシークエンスないから…
OPでギターが開いてスーツが見えてその後装着してポーズってのはあるけど、あれも着るシークエンスない
101: 名無し1号さん
>>38
言ってみれば機関銃で撃たれてわーってどこかに消えてブォオオオンとズバッカーで現れるまでがシークエンス
39: 名無し1号さん
渡五郎からサナギマンを経てイナズマンに二段変身する
初期はサナギマンからイナズマンへの間が長かったっけなぁ...
52: 名無し1号さん
>>39
サナギマンを粉砕してイナズマンが登場するシーンが好きだったけど途中からめんどくさくなったのか省略されて残念だったな…
42: 名無し1号さん
レオのグングンカット(変身シークエンス)はOPにも使われてるから印象的だな。ゲンが空手の動きをして「レオー!」と叫んでグングンカットで現れるのがカッコ良くてよく真似してたな
43: 名無し1号さん
大きく両手を開いて
「風よ~」
続いて両手を交差
「光よ~」
カシャン (背中の太刀を封印していた鎖が外れて一気に抜刀)
太刀を横にして峰に沿って指を鍔から切っ先へ
そして太刀を縦にして指を切っ先から一気に鍔へ打ち下ろす
「忍法獅子変化!!」
ウォォォォウォォォ(ライオンの咆哮とともに変身)
左手で太刀を縦に構え決めポーズ
「ライオン丸見参!!!」
ここまでが一つのシークエンス 子供の頃プラの刀でよくマネしたな
44: 名無し1号さん
>>43
快傑ライオン丸ね
46: 名無し1号さん
「シャットゴーグル!」スーパー戦隊もメタルヒーロー並みに変身シーンとスーツが凝ってきた感じがしたフラッシュマン
47: 名無し1号さん
チェンジで指三本を前に出して「スイッチオン」「ワン」「ツー」「スリー」のキカイダーもよくマネしたね
77: 名無し1号さん
>>47キカイダーと言えば、全身をカラーバーのような縞模様を経ての変身バンクも特徴的だね
49: 名無し1号さん
私を夜の闇に包め!正直メタルダーより変身シーンが凝っていた気がするゴッドネロス
61: 名無し1号さん
>>49
メタルダーが「怒る!」としか言わないから、クセになる変身というのは分かる。
50: 名無し1号さん
飛んだ瞬間にベルトアップでカラフルなオーラ出しながら回る新一号
103: 名無し1号さん
>>50
藤岡氏の口元を見ていると変身ポーズをとっているとき「ライダー変身!」って言ってないぽい時もあるんだよね 照れ臭かったのかな
51: 名無し1号さん
キカイダー01のイチローは子供の頃ヘルメットから太陽電池が出て作動するシーンを見てメット着けてないと変身出来ないんじゃ!?と思ったっけ…まあそんな事はないんだろうけど
53: 名無し1号さん
ウルトラマンタロウ変身時にタロウが出てくる輪っかはなんなんだろう。
56: 名無し1号さん
>>53
ミルククラウン…
73: 名無し1号さん
>>56
エネルギーのミルククラウンっていう意味であってるかな?
55: 名無し1号さん
デンジマンのデンジ強化服が飛び出すやつ
こういう描写ができるのは異星の科学の産物だからこそ
57: 名無し1号さん
>>55
あのデンジリングに収納できる超圧縮は蒸着システムより凄いんじゃないかな?
95: 名無し1号さん
>>57
次作太陽戦隊サンバルカンは、それを地球の技術で再現したんだっけ?
流石に当時の地球の科学力では、指輪は無理だったからブレスレット型になったのか?それはそれでスゴイが・・・
66: 名無し1号さん
>>55
東映スパイダーマンが同じようにブレスレットからスーツ出して自分で着替えてるね
76: 名無し1号さん
>>66
第1話”ぺとり”
58: 名無し1号さん
厳密には変身じゃないけど
キョーダインの名前を呼んで飛んできた本体に「インザースカイゼル(グランゼル)」の
掛け声で合体するのがかっこよかった
途中でなくなったのがもったいなかったけど最終回の展開的にいつまでも
あの二人を出してるとややこしくなるからだったんだろうな
59: 名無し1号さん
V3は通常の変身よりバイクに乗りながら両手離しての立ち乗り変身のインパクトが強烈過ぎる
60: 名無し1号さん
バロムワンのお互いの腕を交差して「バロムクロス!」
・・・作劇的に不便すぎたのか後半はボップを空中に放り投げて雑にバロムクロスしてたな。
62: 名無し1号さん
バトルホークの変身した後の着地カットのコラっぽい感じが好きだ。
65: 名無し1号さん
仮面ライダーアマゾンの変身は変身とも言わないし、なんかぐにゃ~ってなるし新しいことしてる感が良かった
69: 名無し1号さん
怒る!
剣流星の体内に秘められたエネルギーが
怒りと共に頂点に達した時!
彼は、超人機メタルダーに瞬転する!!
70: 名無し1号さん
変身忍者 嵐
ハヤテが変身ポーズを取りつつ「吹けよ嵐、嵐、嵐」と叫び、背中の刀の鍔を鳴らすと、その特殊な振動により脳神経が異常活動を始め、体の細胞配列を変えて、嵐に変身する。
71: 名無し1号さん
水野兄弟は、異次元空間に通ずる自室の洋服ダンスを通り抜けることでバイクロッサーに変身する。
但しタンスを介さずに、屋外で母艦スターコアからの光線を浴びて変身する描写も度々あった
72: 名無し1号さん
サイバーコップ
ビットスーツ装着はビットステーションによって行われる。
ビットステーションは当初ZAC本部に設置されていたが、後には専用車両ZACローダーに連結したコンテナ内部に搭載しての運搬も可能となった。
74: 名無し1号さん
超獣戦隊ライブマンの変身は、3人(後に5人)が両腕に装備している変身用のブレスレット=ツインブレスを右手を前に突き出して横拳から縦拳へと90度回転させ、「ライブマン」のかけ声をかけながら胸の前にかざした左手の前に右手をセットするとスーツが転送される。
75: 名無し1号さん
「結晶!!」
グランナスカのマザーコンピューターが電送指令をキャッチする。
結晶システムが作動し、クリンメタルを超微粒子に分解電送する。
電送されたクリンメタルは、城洋介の体で結晶し、ハイテククリスタルスーツが完成する!
「時空戦士スピルバン!」
106: 名無し1号さん
>>75
あーこんなナレーションだったっけ
スピルバンが城洋介てのも忘れてた
80: 名無し1号さん
2号ライダーの変身バンクで、一文字がシンプルな黒い服を着ていることにより、変身前の一文字がどんな服を着ていても、「変身前と変身シーンで服が違う」という違和感が押さえられてる気がする。
その後の変身ヒーローでも時々、「変身前と変身バンクで格好が違う」違和感を感じる時があるが、初の変身ポーズを披露した仮面ライダー2号の変身バンクで既に、そこの違和感を解消する工夫をしていたのは凄いと思う。
87: 名無し1号さん
>>80
なるへそ…
最近の戦隊は辻褄合うように最初からバンクで服はみせないようになってるね
81: 名無し1号さん
帰ってきた新ウルトラマンジャック2世は、変身アイテムの類は用いない。
序盤は、郷が生命の危機に陥った際に自然に変身していた。郷の頭上に十字状の光が降ってくると、それに応じるように郷が右腕または両腕を斜め上に掲げ、閃光と共に変身するというパターンが基本であった。
しかし物語が進むにつれて二人の意識が一体化していった為か、中盤以降は郷の意思による変身も多く見られるようになる。
108: 名無し1号さん
>>81
ブラックキング初戦時の郷
「ほら病院の屋上から飛び降りるぞ~ええんか~俺の生命の危機やぞ~」
新マン(えぇ・・・)
82: 名無し1号さん
ギターに収納されているスーツを装着するズバット。
……あんなもの詰まってるギターがちゃんと鳴るんだろうか、とか考えてはいけない。
110: 名無し1号さん
>>82
キカイダージローのギターも両手に手袋したまま弾けるしまぁ・・・
84: 名無し1号さん
仮面ライダースーパー1
当初は変身機能がコンピュータによる遠隔操作で行われていため、それが破壊され変身できなかったが、赤心少林拳の修行により「梅花の型」による「変身の呼吸」を身に付け、ベルト=サイクロードを出現させる独自の変身ポーズで変身できるようになった。
さらに物語後半のジンドグマ編(第24話以降)は呼吸の感覚が研ぎ澄まされ、変身ポーズの省略や変身にかかる時間が短縮された。
85: 名無し1号さん
仮面ライダーXのセタップをスーパーヒーロー大戦Zで本人の周りに現れる謎空間ぽく画かれてたのは変な笑いが出た
92: 名無し1号さん
>>85
昭和の頃不明だったXライダーが必殺技=Xキックを放つ際、何故空中でライドルを用いた大車輪が出来るのかが平成になって判明しましたね
ライドルが、宙に浮いてくれるから
111: 名無し1号さん
>>92
シルバーハカイダーの電磁棒も同じ技術を用いてる・・・?
104: 名無し1号さん
>>85
その平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊にてまさかまた仮面ライダーX=神敬介が登場し、彼のセタップが見られるとはな・・・当時凄く驚いた
86: 名無し1号さん
ファイヤー!ファイヤぁー!
ファイヤースティック手に持って! (子門真人の声で読むこと)
ウルトラマン以外の巨大ヒーローで変身アイテムがあるの何気に珍しくない?
88: 名無し1号さん
「すぺくとるまんニ告グ。変身セヨ。変身セヨ」
この時だけ内部構造が見えてサイボーグであることを強調。
89: 名無し1号さん
「ゴー!」の掛け声と共に衣服を脱ぎ捨て「生まれた時の姿」になるロボット刑事K
彼、脱いだら凄くてよ!
着痩せするタイプかしら?
94: 名無し1号さん
>>89
ものっすごくぐるぐる回すよね 服
93: 名無し1号さん
ストロンガーの手を擦るの普通に好きなんだけどな…
電気おこすの普通にかっこいいと思って見てた
105: 名無し1号さん
ジャスピオンは手を耳のあたりに添える程度のシンプルな変身と名乗りもプロセス説明も無しが当時はクールでリアルな感じでかっこよかった
107: 名無し1号さん
電「 赤射ぁッ!! 」
灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースの増幅システムにスパークする。増幅された太陽エネルギーは、赤いソーラーメタルに転換され、シャリバンに赤射蒸着されるのだ! by政宗一成
112: 名無し1号さん
エースの合体変身はよく見ると一人の人がジャンプしたところを撮って、反転した映像を合成してるのか
113: 名無し1号さん
>>112
マジか!


仮面ライダーストロンガー Blu-ray BOX 1
オススメブログ新着記事
セブンの変身シークエンスかな。ウルトラアイを装着して頭、顔、体が徐々に変身していくのが印象的だった