引用元: may.2chan.net/b/res/842644360.htm
あのツノが横にでっぱった頭でバック転連発はすごい
近年は妙に明るいテカテカで
オリジナルも最初のうちはテカテカだったぞ
初期のレオは戦闘訓練皆無の避難民
母星の仇マグマ星人一行との闘いで本来地球防衛すべきセブンが戦闘不可となったため現地徴用
以降は戦闘力&経験不足を挽回すべく地獄の特訓
地力が上がりセブンの特訓も必ずしも必要ではなくなったな…と思えた辺りでブラックスター侵略開始
公(MAC)私(スポーツセンター)共々全滅で孤立無援の戦いに
でも炎の中を走り抜けた後に見せた優しい表情がいいんだよな
>でも炎の中を走り抜けた後に見せた優しい表情がいいんだよな
郷さんや光太郎さんも最終回はそんな感じだったね
それぞれ少年にちょっと厳しめのお説教しつつ優しく微笑んでお別れしたんだ…
#ウルトラマンレオ
— 快傑!大田黒 (@Tokusou1977) September 26, 2017
51話「さようならレオ!太陽への出発」
レオの最終回を見て思うのは、
レオの物語は、レオとセブン、ゲンとトオルの物語なんだなってこと。
番組開始時には、賑やかだったレギュラー陣も最終回では、ゲンとトオルだけ。
二人の別れには「星空のバラード」切なくも最高だな。 pic.twitter.com/c9TmcX424I
>でも炎の中を走り抜けた後に見せた優しい表情がいいんだよな
しかしラストの別れでさようならとしか返さないのが悲しい
あの時期のウルトラシリーズの終わりでもあるからだけれどさ
俺は前期のOPが方が好きだな
ウルトラの主題歌では一番好きかもしれない
この形状をデザインした人マジですごすぎない?ってなる
ババルウ戦の逆転展開が燃える
後半はキングブレスレットというチート武器抜きにしても
あんま苦戦しなくて単純にめっちゃ強くなったなと実感する
よく知らない人はババルウのレオ兄さんの方が知られてるだろうし
何かが終わりを告げるとき
誰もが勇気を 忘れちゃいけない
やさしい心を 忘れちゃいけない
……いいね
あの死んでもいいやくらいに思ってそうな特訓は
現代人にはある意味魅力的かも
お前はまだ死ねない
地球の人間が一人でもお前を欲している間は
死ねない
つらくともまだ戦わなければいけないのだ
>お前はまだ死ねない
>地球の人間が一人でもお前を欲している間は
>死ねない
>つらくともまだ戦わなければいけないのだ
キングの奇跡で復活してからカラータイマーの音が初代のものと同じになるの意味深だよね
あの窓の覗き方は子供が自分の部屋とかで想像しちゃうだろうな
本日昼の #ウルトラマンレオ アトラー星人回・Aパート…初見の方は録画して深夜視聴を推奨!その影響故か、翌週のウルフ星人回が視聴率1ケタなのも納得のトラウマ度。様々な怪談・ホラーを観てきたが、本話に勝る恐怖映像は、未だ『あなたの知らない世界』SPの“恐山 お歯黒の女”のみ…#TOKYOMX pic.twitter.com/zsdpvBtggs
— ザラキ (@gotomu_darkness) February 11, 2018
あれ最初はおゝとりゲンの状態でバラされそうになったんだよな
ゲンはレオに変身して脱出しようとしたが巨大化できずレオの姿でバラされた次第
もしあのとき変身しなかったら土の上に捨てられていたのは……
「ウルトラマンレオ」この、銀の模様の入ったNG版レオ……これも捨てがたいなぁ。かっこいいですよね。……でも、やっぱりずいぶん印象が違うもんですねぇ。 pic.twitter.com/68bKfn1LYS
— 石井儀一 (@Iff0RN31j2Uqw4M) March 18, 2021
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

初期のレオの魅力というイメージは空が曇天