0: 名無し1号さん
かのテレビマガジン(講談社) てれびくん (小学館)と並ぶ雑誌だが
惜しくも1997年1月を持って終了し長続きでなかったものの、
ウルトラマンから仮面ライダーやスーパー戦隊などの特撮を扱った
名誉ある児童向け雑誌と高く評価してしたい。
※特撮関連でお願いします
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
子供の頃読んだのがテレマガテレランてれびくんのどれか分からず漫画を探した時
見つけたもののテレビランドで困った思い出
その最終号に掲載のカーレンジャーの記事には、あのお蔵入りになったバリンガーZのスチール写真が載っている
やっぱり!
— 荒川 史絵 (@bon_Ranger_) September 29, 2018
やっぱり僕が持ってるテレビランドは、幻のバリンガーZの号やった!
えらいぞ、買った自分。
取っておいた自分。
焼き芋にしなかったお母ちゃん。#激走戦隊#カーレンジャー pic.twitter.com/H54CAtiyyI
(この他にも徳間書店の雑誌が何誌か休刊したと記憶している)
俺は「徳間がもののけ姫とガメラ2の予算を捻出するためにリストラした」と思っている
それだけにメガレンジャーで連載からテレランが消えた時は泣いた
当時月刊OUTで記事書いてたライターは「テレビラドン」「たのもしい幼稚園」という同人誌出してたぞ
「テレビラドン」(昭58)久々に読んだが狂ってて特撮系ネタ同人誌では始祖的存在「ナメクジマンひっさつわざ」「仮面ライダー蚤」「ドツキマンアイス」「超歩行ロボアルキメデス」合体もしなければ歩くだけなんてすごいロボットだね「ハリケーンココ」これがアニメのココだ!原作とちょっと違うね pic.twitter.com/vo0P0KtD17
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) March 10, 2018
テレビマガジン→全体的に暗い
て印象だったから、テレビランドが1番好きだった。
田舎に住んでて、「テレビランドまつり」てのが後楽園ゆうえんちであるのかぁと憧れた思い出。
初期のみ流星の変身の掛け声が「瞬転!」だったり、バーロックのデザインがマスク無しだったり、タグ兄弟の修行シーンがあったり、新必殺技「メタルトルネード」の習得の経緯が描かれたりと、テレビ版の違いを楽しめたな。
トップガンダーが滝に打たれるのはシュール過ぎたけど。
どちらも理由の説明なかったせいで他誌読者投稿蘭に憶測議論があふれたが、のちに徳間のリストラとわかって更に叩かれたのが残念
あの時、アニメージュとアサ芸しか残らなかったのよ
モノ情報誌のGoods Press(グッズプレス)とBL系漫画誌のChara(キャラ)も残った
当時、創業社長の放漫経営で徳間書店は大赤字になり、憂慮した取引先銀行が強い圧力をかけた結果多くの雑誌が休刊になった
てれびくんやテレビマガジンは読んでたけど、そんな雑誌があったんだと最近になって知った。
でも、その手の雑誌はそこまで夢中になって読まなかった覚えがあるから、もしテレビランドが自分達の頃にもあれば、もっと夢中になってたのかも?と思うと惜しいな
デンジイエローの人とバルシャークの人に頭下げるべきだと思うw
鮫島欣也がハゲの大男はナンボなんでも気の毒(精一杯穏当な表現)やろ・・・
「テレビランド好きだったんで、なくなって寂しかったです」
て漏らすと
「そうなんだよ!(児童書縮小)反対したんだよ!」
と怒ってたから、割と反対した人はいたみたい
休刊になった時期を考えると最初で最後だったんだな…
当時はSNSなんてなかったから混乱で済んだけど、今だったら許されないことだよね。
そんな思い出があったからアキバレンジャーで「今は亡きテレビランドも!」とちゃんと台詞に入ってて感動した。
テレビランドもとしまえんも全部思い出のなかの存在になってしまった
後楽園ゆうえんちじゃなくて?
確か、ドンチャックが出てたかと
開催年によってちがうのでは?
で、あの頃スーパー戦隊がバトルフィーバーからの数えの時期で、テレマガだとゴレンジャーとジャッカーがその手の付録図鑑でハブられてて。
でもテレビランドの大集合ポスターだけは5人の固有名詞つきで紹介してて、僕の中ではその二組はゲームの隠しキャラのようなレアなヒーローってイメージでした(星雲仮面マシンマンもそんな頻度だった気がする)。
それをやったのは実はテレマガです(テレマガはこれ以前にも、ロボット刑事のバドーロボットの着ぐるみを応募者プレゼントしたことがある)
しかし、テレランの応募者プレゼントといえば、ゴールドメッキ版DXソルブレイバー・赤い獣奏剣・赤い白虎真剣といった、現存していれば超お宝級の限定アイテムを色々と出している
(テレマガやてれびくんもご多分に漏れず、定期的に各種DX玩具の限定メッキバージョンを抽プレ品として出していた)
赤い獣奏剣←わかる
— 刮目先生 (@katsumokusensei) March 21, 2017
赤い白虎真剣←白虎じゃねぇ pic.twitter.com/pQNTUzdJL2
リュウレンジャーとバトルジャパンが並んだ写真はテレマガだったか
確か、カーレンジャーのシグナルマンのフィギュアだった筈。
スーパー戦隊ヒロイン写真集―スーパー戦隊15周年記念 大型本 – 1993/7/1
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

絶版してるから国会図書館で複写不可な上に別室閲覧なんだよなこいつ
子供の頃読んだのがテレマガテレランてれびくんのどれか分からず漫画を探した時
見つけたもののテレビランドで困った思い出