引用元: may.2chan.net/b/res/847555275.htm
むしろそれのないゴーグルファイブが後から見ると珍しいパターンになってるね
デスギラーはデスマルクには歯向かって出ようとしたけどタブーはそれを許したから
完全な組織への反抗にはなってないし
二博士はただの粛清だし
上原正三の十八番みたいなもんだし
バンリキ魔王が強烈すぎたんだわな
生きたままモンガー製造装置に放り込まれる末路はインパクトあったわ
組織を乗っ取ったやつの最期が一般怪人に改造されて倒されて終わりって
ミーには弱体化したように見える
そう?二番煎じという不利はあるけど十分存在感あったと思うわ
まさかあんな姿になって弱くなって出てくるなんて
>何その頭…
ディスコのミラーボールかと思ったよ
デンジマンのとき重かったりして大変だったっていうから
アメリカ最先端ふぁっしょんアフロ女のデザイン流用さ
ヘドリアン女王?
全能の神とかいう脳みそ
>ヘドリアン女王?
へドリアンは人工心臓止まってサンバルカンと会うまでも無く死ぬ
部下を全員失って眠りについてたところを無理やり叩き起こされた上に機械の体にされて
あげくは出戻りの元部下を信用できなくなって切り捨てて
自身も心臓止められたり幻影として利用されたり
この人の人生なんなんだってくらい悲しいな敵とはいえ
まぁでも生きてる頃は楽しそうにやりたい放題してたし
デンジマンやサンバルカンと戦って殺されるみたいな事も無かったので
戦隊敵幹部としては割と優遇されているとも言える
組織の長としての重圧が無くなって生き生きとかでなく
ベーダ―一族時代も楽しそうだった
その頃のへドリアン女王の被り物の左右の張りだしがデカ過ぎて演技に支障があったので
サンバルカンでは頭を振ってもぶつからない被り物にしてもらったのだ
ですよねー
不信持たれてもあれだけ忠節を貫いたのにアマゾンキラーも大概可哀想だよね
最後は全能の神から死んで来いと言わんばかりに戦いに送り出されて死亡…
黒い太陽神こと全能の神がラスボスなんだけど実は全能の神もあっさりと倒されて最後ブラックマグマの最終兵器キングマグマーに乗ってサンバルカンロボと戦うのはゼロガールズだったりする
すごいな
展開が二転三転すぎて全く結末が読めない
よく特撮的な演技の大きい俳優さんは一般のドラマでは云々みたいな言い方されるけど
曽我さんレベルまで行くと世界に通用する演技になるわけだな
パワレンのミスティックフォースとか
曽我町子の訃報聞いてミスティックマザー(マジュエル)は原作の映像のまま使う事に
それぐらい海外の特撮オタクにも有名
他は前作のヘドラー将軍くらいかな
女優さんたちが仲悪かったので曽我さんが雪絵姐さんに「何とかして」とお願いしたとか
からのやっぱり信用出来なかったよ…って
ちゃんと協力してギンガーとファイターモンガーだっけ?
あれの支援してればサンバルカンに勝てたかもなのに
倉間鉄山将軍なんかも決戦的な戦いでは前線に出てくる
世が世なら地獄の番犬さんみたいに変身してた
>世が世なら地獄の番犬さんみたいに変身してた
東千代之介さんは東映の大スターだった人なので変身は無い…
>歴代最多じゃね?
試行錯誤の賜物かもしれない
Amazonキラーもインパクトあった
>歴代最多じゃね?
ギンガー以外の幹部は全員女だからな
多分ヘルサターンの趣味
スーパーミニプラ 太陽戦隊サンバルカン ビッグスケール ジャガーバルカン(キャンディオンラインショップ限定)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

内紛→組織内での勢力争い
寝返り→ヒーロー側に光堕ち
似てるようでまったく逆の評価になったゴズマやデーボス軍