引用元: https://may.2chan.net/b/res/854632427.htm
本編でも狭い家屋で火責めとか木材に囲まれてまた火責めとかね
まあ肉体は不滅の盾と相討ちで滅んでるしな
ガルバーの凄まじいデザインは個人的に好きだけど
大魔王ガルバーは実は大魔王とガルバーという二人組だったんだ!って言われても反応に困ったやつ
なんの説明もなく妖怪軍団率いてたけどお前アクマ一族はどうしたんだよっていう
ビビューンといえば、ラスボスのガルバ―のインパクトは忘れ難い。#aniaca pic.twitter.com/fxXJRH4d4P
— ケン・シュナウザー (@kensyuna555) April 17, 2021
大きすぎて倉庫に入らないので
最後は撮影所の隅で朽ちながら異臭を放ってたとのこと
>最後は撮影所の隅で朽ちながら異臭を放ってたとのこと
そんなとこまで見た目通りにならなくても….
EDの三番なんてベニシャークなのがある意味すごい
赤い星→青い海(波だったかな?)と来て「力持ち」ってえらいスケールダウン
名前くらいしか知らなかった
まさか続編モノだったとは…
アクマ族は先住民族のサイボーグだから本当の意味での悪魔かは微妙
ビビューンの妖怪もなんだかよくわからん存在だが…
快傑ズバット第1話の拳銃使いの用心棒だっけ
アクマイザーにあったドラマ性が完全に消えてたね
>アクマイザーにあったドラマ性が完全に消えてたね
その分単純明快なヒーロー活劇に徹してたから好みは分かれるよね
>その分単純明快なヒーロー活劇に徹してたから好みは分かれるよね
『キカイダー』『キカイダー01』で確立したヒーロー・怪人の「仮面劇」を継承した『アクマイザー3』初期の辛気臭さはスポンサーには良しとされなかったんでしょ
かといって後半からのガブラッチョ路線やるくらいならそれならそっちで別に一本作った方がよくね?て事になって『がんばれ!!ロボコン』やってるのに『ぐるぐるメダマン』作ってよってなるわいな
序盤から設定の重さの割には同じくらいの時期のゴレンジャーやイナズマンに比べたら
描写がだいぶマイルド(基本モブ厳みたいなのがなくてやられる前にアクマイザーが助けに来る)で話も明るめのばかりだったと思う
2話めでザビタンの母死亡
ザビタンの親友・イビルの元カノ・ダルニアの姉・ガブラの片思いの子みんな敵
初期だとあの格好だからゲストに怖がられることもあった
>ザビタンの親友・イビルの元カノ・ダルニアの姉・ガブラの片思いの子みんな敵
>初期だとあの格好だからゲストに怖がられることもあった
それでも全体的に明るめな感じよね
ビビューンになって予算増えたんかな?
超神ビビューン(月村圭)
— お~むら★まさし@特撮フリーク (@7938068b07c94b9) December 8, 2015
太陽大学の2年生で体操部に所属。ザビタンの魂を宿した空と風の超神。スカイ剣が武器で火の玉アタックが決め技。 pic.twitter.com/XD5Vkf1Rvg
しかし今でもあるのに昭和末期頃から全然ロケされなくなった
最後にあの場所のロケ見たのは宇宙刑事シャリバン
アクマイザーがどうとか気にならない
>アクマイザーがどうとか気にならない
むしろアクマイザー要素は最初から要らなかったのでは?
出て来たの1話だけならね
風雲ライオン丸での快傑ライオン丸の客演ぐらいなのはあっても良かったんじゃないかと思う
世界繋げたんだったらね
主人公たちも爽やかな兄ちゃんで好感度持てたし
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

この辺のマイナー特撮を大人向けにリメイクしたら面白そうなのにな
設定だけあって本編に活かせてないってのが多い